• ベストアンサー

英訳

sporesporeの回答

  • sporespore
  • ベストアンサー率30% (430/1408)
回答No.1

試用販売はtrial salesとおもいますが・・・。 test marketingということをするのですが、モニター販売はその一手法です。ソフト会社ではbeta testと言いますね。 Free Trialが一番会うのではと思います。 http://www.doj.state.or.us/consumer/Pages/free_trials.aspx

Hydra77
質問者

お礼

有難うございました!!

Hydra77
質問者

補足

ご回答有難う御座います。 機器に関して、値引きをして販売する場合などの“モニター販売”はどの様な言い方があるのでしょうか。。。

関連するQ&A

  • 「展開形態」の訳語について

    特許明細書を英訳しておりますが、「展開形態」という用語の訳が分からずに困っております。実施例の説明で「第1の展開形態の装置は...であることが好ましい」という文脈で出てきます。別の箇所で「実施形態」という用語が出てきますので、embodimentとは異なる用語を使用したいのですが、ご存知の方がいましたら教えてください。該当する英語が不明でも、「展開形態」の意味だけでも結構です。よろしくお願いいたします。

  • 英訳(英会話)をお願いします。

    学術研究会や会議などで質問を受け、答えられなかった時に英語圏ではどのような言葉で対応するのでしょうか?日本語だと「ご指摘ありがとうございます。その件に関しては今後、持ちかえって鋭意検討させて頂きたい思います。」と言ったような言葉で返すと思うのですが、英語圏でも似たような言葉で返答するものなのでしょうか? 具体的な返答の表現をご存じの方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 英語なんですが、日本語で正しく・・

    英語の sale ad gustum というのは日本語で何と言いますか? saleは普通に、販売という意味合いで使われています。 ad gustum はラテン語からきていて、 to one's taste 好みにかなって、気に入って という意味ですね。 合わせると「カスタム販売」とかそういう感じでしょうか?? 正しく訳したいので、確信のある方お願いします。

  • 悪い日本語

    現在留学してるのですが、留学地にて他の留学生に「日本語で悪い言葉教えてくれ」と言われました。 (なぜかはわかりませんが)今各留学生の母国語の悪口を覚えるのが流行っていて、英語で言う「4レターワード」に該当するレベルの言葉を教えあっています。 例えば、フランス人の娘は「(英語で)S・・k my c・・k」を教えたりしてました(いちよ伏せときます) 「ばか・あほ」は既に知っているらしく、それ以上の言葉を知りたいと言っています(もちろん、差別用語はなしで) どんな言葉を教えるのが適当なのでしょうか?(悪い言葉に適当もくそもないですが・・・)

  • 接客用語の英訳をお願いします。

    食品販売のアルバイト(ミスタードーナツのような、ショーウインドーから店員がオーダーされた商品をとるお店)をしているのですが、外国人のお客様が多く、時々「この接客用語は英語でどう言えばいいんだろう?」と困ってしまいます。 以下の言葉は英語でどう表現すればいいのか教えて下さい。 ・「恐れ入りますが、お客様…」 ・「少々お待ち下さいませ」 ・「こちらの商品は本日中にお召し上がり下さいませ」 ・「おしぼりはおいくつお入れしましょうか?」 それと、テイクアウトの商品を渡す時にいう「ありがとうございます」は、素直に「Thank you very much.」 「申し訳ございません」は「I'm sorry.」でいいのでしょうか? 特に、「ありがとうございます」の時にもう少し気のきいた言葉を言いたいんですが、「Have a nice day!」でいいんでしょうか? いくつかでも教えていただけると幸いです。

  • 英語圏の留学先で使用する参考書を教えてください。

    等速平均運動とかそういう専門単語がのってる 理科の用語が日本語と英語でかいてある辞書みたいな本。水溶液:Solution みたいに授業で使う用語の英語がかいてある単語集?か辞書みたいな本。その他 数学(全般)と理科(物理)日本語と英語で用語が書いてある、留学生が授業で使う参考書など知っている方、書名・出版社など教えてください。

  • 検索用語のフリーワードの英語は?

    検索用語としてのフリーワードという言葉がありますが、これの英語を教えてください。 尚、日本語の全文検索の英語としてfull text searchという言葉がありますが、単に「任意の用語」というニュアンスを持たせたいが為、この英語は使用したくないと考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 音楽用語を教えて下さい。

    お世話になります。 ある声楽曲の楽譜です。 <con islancio.>という用語が書いてありますが意味が分かりません。 2語めは省略形かと思うのですが、イタリア語辞典にも該当する言葉が見当たりません。 もちろん音楽用語辞典にもないのです。 どなたか御存じの方教えて下さい。 どのような意味でしょう? よろしくお願いします。

  • 中国語電子技術用語辞典

    電子工業関連用語で 英語(又は日本語)をKeyにして該当する中国語が探せるサイト<無料>をご存知ありませんか? 高電社chineseWriter7を購入しても技術用語は全くダメでした。特に簡略(短縮)専門用語<例"LCM"=液晶顕示器摸組>が探せるものがあれば最高です.

  • フレンチ歌詞、邦訳より英訳の方がわかりやすいのはなぜ?

    私は趣味でNHKの語学番組を見ています。 英語以外のヨーロッパ系統言語に関しては、 語学の勉強というよりの番組内で紹介される現地の歌を 聴くのが好きなため視聴しております。 そして知った歌のCDを買ったりしますが、 言語そのものの学習はしていないため、 歌詞の内容についてはCD付録の訳詞が頼りです。 とあるフレンチポップスの虜になり、 CDについている日本語訳を歌詞を見て、 歌を楽しんでおりますが、わかりづらい箇所もあります。 ところが、ある機会にそのフレンチ歌詞の英語訳を見ました。 非常にわかりやすくリズミカルで、大変な感動を覚えました。 具体的に言うと、英訳の方が日本語訳よりも、 はるかにシンプルで、詩的で、内容が生き生きと伝わってくるのです。 一方、日本語訳は詩的ではなく、歯切れの悪い文章調です。 もちろん、翻訳者の技量もあるとは思いますが、 この歌の歌詞に限ったことではなく、 全般的に見てフランスやドイツの歌は、 なぜか日本語訳よりも英語訳の方がわかりやすいんです。 外国の映画・番組は見ますが、 仕事でも日常でも英語は全く使う事のない私が、 我が母国語の日本語訳よりも英語訳の方が 歌詞の内容や情景を素早く鮮やかに理解できるというのは よく考えると不思議です。 これはなぜなのでしょう? だいぶ前に、 フランス語=英語の遠い親戚、ドイツ語=英語の近い親戚、 であるという話を聞いたことがありますが、 ひょっとしてこれが関係しているのでしょうか? 言語学に詳しい方、同じような体験を持つ方、 ご返答を頂戴できると嬉しいです。