• 締切済み

建て売りと狭小住宅どちらがいいでしょうか。。

tibitamaの回答

  • tibitama
  • ベストアンサー率22% (26/117)
回答No.7

すごい二択ですね・・・ これを選ばないとだめなのですか。 三階建はありえないので絶対パス。 三階建てが嫌なのは、年をとった時に生活の基盤が二階ではしんどいからです。体調の悪い時も。妊婦さんも大変です。買い物した時も大変。 だから、やはり二階まで。 かといってその建売もいらない。 もうちょっと狭くていいので使い勝手のいい建売を待つ      〃       注文住宅を待つ という選択肢も欲しいところです。ないの? それでもどうしても、というなら、建売。 よっぽど太い人でないなら一人でセミダブルに寝る必要はないから、ネックとしてあげられてるところがどうでもいいことだからです。 夫婦二人なら、ダブル一つ。もしくはシングル×2 子供と夫婦なら、子供がいなくなればセミダブルが必要なくなるので買わない。子供はいずれ部屋を出すでしょ。 今セミダブルが有るのでそれを使いたい、というなら、家のためにセミダブルを処分して他のライフスタイルを考える。 ベッドがネックって。家の希望はほとんどなくてベッド! 若くて元気な時のしんどいはまだ頑張れますので、将来買いかえる事ができるのなら今だけ三階建てというのもありでしょうね。 そうそう、何のためのセミダブルです?ネックがそれって。

関連するQ&A

  • 住宅設計

    建ぺい率30% 容積率200% 敷地面積288.75m2 第一種住居専用地域 この土地に1階建ての住宅を設計するとき、建築できる面積はどのように計算すればいいのでしょうか????

  • 不動産(建売戸建て)に関しての質問です。

    不動産(建売戸建て)に関しての質問です。 購入した建売戸建ての条件は下記となります。 敷地面積:約100m2 延床面積:約100m2 建ぺい率:50% 容積率:150% 「建ぺい率」「容積率」から単純に計算すると、延床面積は150m2が実現できるのではと思うのですが、今後リフォームなどで延床を広げることは可能なのでしょうか。 何か参考になる情報があれば教えて頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 中古住宅の担保保証

    住み替えの為、現住宅の売却を予定しております。 質問は、現住宅に対して買主の方がローンを組める かを確認したいのですですが、よくわかりません。 ローンが組めないあるいは組み難い物件となると売 りづらくなるので、本当のところを確認したいので すが、どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、 教えてください。 (1)土地面積50m2以下だとローンを組みづらい? (2)建ぺい率オーバーだとローンが組めない? 64% = (31.59÷49.22)x100 > 60%  ビルトイン車庫の場合、建ぺい率を緩和?する  ような話をききました <物件> 建ぺい率60%,容積率200% 土地面積 49.22m2, 総床面積 82.62m2 1階 31.59m2, 2階 32.4m2, 3階(屋根裏)18.63m2 前面4.5m私道(私道持分151m2の内 1/16) ビルトイン車庫なので1階が、実際には2階という 感じです 以上、よろしくお願い致します。

  • 狭小3階建ての得意な大手ハウスメーカーって?

    大手ハウスメーカーで家を建てようと思ってます。 敷地面積:57m2(間口3.8mx奥行15m) 建ぺい率:80%、容積率:160%、南のみ道路(4m)有り 希望は都市型3階建てで1階にガレージが欲しいです。 うなぎの寝床形の土地です。 このような狭小間口の3階建てを作るのが得意な 大手ハウスメーカーってどこがありますか? おすすめありますか?

  • 狭小住宅に興味があります

    狭小住宅に興味があります。 まだまだ夢の話なので、お時間がある方おつきあいください。 都内在住の20代主婦です。 家族構成は 夫20代後半 妻20代後半 子4歳 子0歳 今は賃貸マンション住まいですが、いつかは一戸建てを買えたら…とぼんやり考えています。 現在住んでいる地域は坪単価180万円~200万円くらいするところです。 近所に建売の家が建つとだいたい5000万円~6000万円くらいの価格で売られているようです。 注文住宅にしたらもっと…ですよね。 今のところ我が家の世帯年収は500万円程度ですので、一戸建てなんて夢の話です。 家を建てたいならもっと郊外へ引っ越すべきか…と夫とも話しているのですが、いま住んでいる地域が好きなだけに踏みきれません。 夫は田舎の方で育ちましたが、私は都内で育ちました。 庭いじりも好きではないし、車も生活に必要ない。 平日は仕事で留守がちだし、週末は外へ出かける方が好き。 家に求めることは眠れる部屋があることと、家族で集まれるLDKがあること。 広さよりは利便性。 そんなことを考えているうちに狭小住宅にたどり着きました。 仮にですが、敷地面積10坪(建ぺい率80%・容積率300%)の土地が1800万円であったとします。 そこに1000万円の予算で家を建てたら2800万円ですよね。 そのくらいの価格なら私たち夫婦でも手が届きそうです。 12畳くらいのLDK、寝室6畳、子供部屋4畳ロフト付き×2部屋 …なんて、いろいろと考えを膨らませているんですけど、どう思いますか?

  • 狭小住宅の最低敷地面積に関して

    最近希望エリアに土地を見つけたのですが 思った以上に敷地が小さく困ってます。 そこで質問ののですが 下記の条件で狭小住宅の最低敷地面積はどれくらいなのでしょうか? 地下、3階立ては可能とのことです。 ・建築有効面積30平米(9坪) ・建蔽率60% ・容積率160% ・手前道路4m 以上 ご返答の程、よろしくお願いいたします。

  • 借地に狭小住宅たちますか?

    借地に住宅を建てようと計画をはじめました。 土地が10坪と非常に小さくいい設計の方をさがしています・。 全面道路4m 建ぺい率80% 容積率500% 市街化区域 商業地域です。 木造3階が希望です。 初めての相談ですがよろしくお願いします。 いろいろな所にアプローチしていますがよくわからなくなりました。

  • やはりもう一度教えてください。

    前にも質問したんですけど増築のことです。  子供部屋がなくて増築を考えています。 2階建ての戸建てで二世帯住宅です。 現在の駐車場スペースに鉄骨を組み、2階部分(12畳程度)を増築したいと思っています。 そこで気になるのが建ぺい率や容積率です。 現在都市計画地域で建ぺい率53.57%で容積率100.66%(敷地面積148m2建築面積79.41m2鉄骨造)です。 延床面積は149.24m2です。  そして地域の制限は竣工図に書いてあるのが建蔽率60%容積率200%です。 増築できるでしょうか?

  • 家の増築のこと教えてください。

    子供部屋がなくて増築を考えています。 2階建ての戸建てで二世帯住宅です。 現在の駐車場スペースに鉄骨を組み、2階部分(12畳程度)を増築したいと思っています。 そこで気になるのが建ぺい率や容積率です。 現在都市計画地域で建ぺい率53.57%で容積率100.66%(敷地面積148m2建築面積79.41m2鉄骨造)です。 増築することはできるでしょうか?  教えてください。 

  • RC構造の建売住宅

    こんばんは。 一戸建てのマイホームを購入しようと考えています。 最近ちょくちょく物件を見て回っているのですが、今日も1件見てきました。 RC構造の3層建てす。 地下に8畳の部屋が2つ、1階は15LDK、トイレ、浴室、2階は8畳の部屋が2つ、シャワールーム、トイレが付いています。(4LDK) 24時間自動換気システム付。 敷地面積123.22m2 建物面積137.05m2。 周辺の土地のつぼ単価はだいたい25万位だそうです。 高台の住宅地にあります。 価格は、3590万円です。 RC構造、この設備でこの値段は破格だと不動産やさんは言っていました。 立地条件にもよりますが、この物件、どう思われますか? 建売でRC構造ってやはり希少なものなのでしょうか? みなさんのご意見を聞かせてください。