• 締切済み

課税文書 印紙代

お世話になります。 委受託契約(2号文書)を近々結ぶのですが、 印紙がいくら分必要なのかわからないためご教授いただければと思います。 契約書の中身なのですが、 ・ステップが1~4まである。 ・ステップ1と2は実施するが、ステップ3と4についてはステップ1と2の出来次第で実施する。 (1と2の出来がよくなければ、案件はそこで終了となる) ・契約書にはステップごとの金額が書かれている。 この場合、課税の対象となるのは、ステップ1と2の金額に対してでしょうか。 それともステップ1~4の合算の金額になるのでしょうか。 以前税務署の職員に聞いたときは、課税されるのは確定しているところだけ、と聞いた覚えがあるので、 ステップ1と2の実施に対しての課税でよいと思っているのですが。 どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

  • afdmar
  • ベストアンサー率50% (211/419)
回答No.1

1と2の出来次第で3以降に進むって契約なら、4までの合計額で判断だ。 「課税されるのは確定しているところだけ」ってのはむしろ逆で、例えば仮契約書でも金額未確定でも課税対象になりうるもんだ。その職員が間違った説明をしたか、何かと勘違いして覚えてるかだと思うぜ。

関連するQ&A

  • 課税文書について教えて

    工事請負契約担当を行っています。 請負契約約款を常時工事を行う会社と既に締結しています。締結文書は第2号文書であり課税文書として4000円の印紙を添付しています。 今回原契約の内容補充として、覚書を作成して条項を追加することになりました。 この内容補充として作成する覚書は課税文書に該当するのかどうか、ご存知の方は教えてください。また、該当する場合はいくらの印紙になるのかも教えてください。 なお、追加される覚書には契約期間や支払方法および金額・数量・単価等は記載されておりません。

  • 印紙税課税文書について

    不動産売買で最終の引渡し時(物件)に固定資産税やその他費用・収益の精算を行い最終金額を出し、残代金の精算をします。その際の精算確認書等に印紙税は課税されますか?もとの契約書には当然、印紙が貼付されています。実務的には印紙を貼らないと思いますが、印紙税の課税文書だと思います。根拠を教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 複合文書の課税基準

    土地賃貸契約書を作成するにあたり、料金記載(半年間1万円未満)、一年契約後、継続とした場合、印紙税法は以下のどれに該当するのでしょうか? ご存知の方、ご教授下さい。 1.「1号文書(記載額の1万円未満)」として「非課税」か 2.「1号文書(1年間の2万円未満)」として「印紙税200円」か 3.「7号文書」として、「印紙税4,000円」    

  • 印紙

    販売委託契約書はいくらの印紙を貼ればいいのでしょうか? 契約期間は1年なのですが、7号文書にあたるのか? それとも委託販売契約書の不課税文書にあたるのか? 違いが分かりません 内容は商品を預かり販売する契約です 在庫負担は委託の為ありません いつも迷うのですが、教えてください 本を見ても名前のままだと委託販売契約書で不課税だったり よく読むと継続的取引の基本の7号とも取れるし・・・ 頭悪くてわかりません。 誰か、教えて下さい よろしく、お願いいたします

  • 印紙税、課税文書の確認

    このたび、新規の得意先に商品を販売するのに代金の保証 として現金を預り、保証金契約を結ぶことになりました。 この契約書は印紙税額表、第14号文書の「金銭または有価証券の寄託に関する契約書」に該当するのでしょうか?

  • 印紙税について

    だれかおしえてください。 印紙税で「第7号文書」に該当する文書は「継続的取引となるもの」に対して 課税対象となるそうですが、「契約書」としての文書ではなく「通知」という 形にすれば非課税となるのでしょうか。 かりに非課税となるとして、その「通知」には甲乙双方の捺印が必要なのでしょ うか。 よろしくおねがいします。

  • 印紙 文言

    経理担当者です。 印紙の課税判定で困ってます。 覚書に、次のような文言が書いてある場合、皆様は課税文書(7号文書)と判断されますでしょうか? 皆さんの見解をお聞かせ願えないでしょうか。 (1)「支払金額については別途定めるものとする」 →何も定めていないので課税されず。 (2)「支払金額については別途添付の価格表の通りとする」 →価格表に単価について取り決めがあると考えられ、7号文書と判断。添付とあるため覚書と価格表を割印する。価格表の変更がある度に、7号文書と判断し印紙を貼る。 (3)「支払金額については別途価格表の通りとする」 →1.特定の価格表を指していないと判断し、課税されないと考える。価格表がかわっても、覚書自体に印紙は必要ない。但し、価格表の形式により価格表が課税されるかどうか判断する必要がある。   2.(2)と同様と考える。 特に(3)について皆様だったらどう考えられますでしょうか。 ご意見をお聞かせ下さい。

  • 「債権譲渡 印紙額 200」について教えてください

    「債権譲渡契約書の印紙税額」について教えてください 印紙税額表の第15号文書の 「【債権譲渡又は債務引受けに関する契約書】 記載された契約金額が1万円以上のもの 200円 契約金額の記載のないもの 200円 記載された契約金額が1万円未満のもの 非課税 」 と ありますが、 記載された契約金額が1万円以上のものは、上限なく印紙税額は200円 なのでしょうか? 教えてください!

  • 自家用電気工作物の保安業務に関する委託契約書は印紙不要?

     わたしの手元に電気管理技術者がつくった「自家用電気工作物の保安業務に関する委託契約書」があります。その契約書には、1ページ目の左上に「印紙税法施行令第26条第1項により不課税」と印刷されてあります。  実際に印紙税法施行令第26条第1項を見てみると、そこには第7号文書(継続的取引の基本となる契約書)に該当するものの範囲が書かれていて、最後にカッコ書きで「電気又はガスの供給に関するものを除く」と書かれてありました。「へぇー、だから不課税なのか」と一瞬思ったのですが、よく考えてみたら、この契約書は第7号文書ではなく、第2号文書(請負に関する契約書)ではないかと思えてきたのです。なぜなら、この契約書には月額金額と契約期間が書かれていて、契約金額が計算できる(月額金額×契約期間の月数)ため、普通のいわゆる保守契約書であると判断できるからです。ちなみに、エレベーターの保守契約書やコピー機の保守契約書などは、一般的には第2号文書(請負に関する契約書)に該当する筈です。  よって、印紙が必要になると思うのですが、この考え方は間違っているでしょうか? それとも、印紙税法のほかの条文でなんらかの例外規定があるのでしょうか?  印紙税に詳しい方、よろしくご教示ください。

  • 印紙税 お客様と自分の会社とどちらに課税されるの?

    印紙税って 契約書を交わした時に契約金額によって課税をされると思うのですが お客様と自分の会社とどちらに課税されるのでしょうか? 契約金額を払う方、契約金額を支払う方、などの決まりはありますか? また、200円の印紙ならば、 100円が契約金額を払う方で、残りの100円は契約金額を支払う方など折半するのでしょうか? だから印紙額は割り切れる数字だとか!?

専門家に質問してみよう