• 締切済み

灯油をこぼしました。石油かも?

noname#191060の回答

noname#191060
noname#191060
回答No.4

匂いが気になるなら、シャンプーと台所洗剤を50:50で合わせて混合洗剤を作り、それに水を加えて希釈して灯油をこぼした付近にスプレーして数分置き拭き取ればいいです。 希釈は混合洗剤が30、水が70の割合が一番中和しやすいですよ。 中和と匂い消し両方使えます。

関連するQ&A

  • 石油ファンヒーターの灯油の管理について

    こんにちは。 そろそろ寒くなってきたので週末に石油ファンヒーターを購入しようと思っています。 (引っ越しして初めての冬なのでエアコン以外暖房器具がありませんので・・・) 石油ファンヒーターに欠かせない灯油ですが、 みなさんはどういう風に管理していますか?? 外(庭)にタンクを保管しておくと、雨に当たり灯油と混ざったりして良くないとこちらの質問で拝見しました。 うちは賃貸コーポの二階なので保管する場所が見当たりません。 ちなみに2LDKです。 玄関も狭くて、隅に置くと下駄箱のトビラが開きません。 ベランダもありますがそんなに広くはなく、やはり雨が当たるので・・・。 1部屋使っていないシュミの部屋のようなところがあるのですが、部屋での管理はどうなんですか? (匂いだったり品質問題だったり・・・) マンションやコーポ、アパートに住んでいられる方で灯油の管理対策など教えてください。 またこの内容に詳しい方のご意見もお聞かせください!

  • ブーツの中に灯油こぼしちゃった・・・

    昨夜、玄関で暖房機器の灯油を入れていたところ、誤まって革製のブーツの中に灯油を少し(10ccも無いぐらいですが)こぼしてしまいました。 あわててすぐにキッチンペーパーを使って拭取りましたがさすがに少し染み込んでしまったようで、あの灯油の臭さが思いっきりついてしまいました(涙) 革製製品なので、食器用洗剤などを使ってゴシゴシ洗うというわけにもいきませんし・・・。 半分は諦めているのですが、結構気に入っていた品なので出来ることなら復活して欲しいところです。 このような灯油の汚れ、どうにかして落とす良い方法はありますでしょうか。

  • 石油ファンヒーターとエアコン

    石油ファンヒーターとエアコンの暖房どちらがコストが安く使用できるのでしょうか? 石油ファンヒーターの方が部屋全体がぬくもるので、ヒーターばかり使用しているのですが、すぐに灯油がなくなってるような・・・? こたつはしていないので、ヒーターは外出しないかぎりつけっぱなしです。 平日は 6:30ごろつけ、9:00前に消します。 夜はあまりつけません。 土日祝日は6:30から10:00 16:00~21:00くらいで、子供の体調が悪いときは1日中つけいています。 灯油は1回9L入り、25時間から30時間くらいはもっていると思います。 外気温は、最低1℃~2℃ 最高7℃~10℃ くらいでしょうか? エアコンは、H18年のDAIKINで、部屋の広さは18畳です。部屋の大きさにあわせたエアコンを購入しています。 灯油の計算はできるのですが、暖房にした場合どのくらいの電気代がかかっているのかがわかりません。どなたか教えて下さい。

  • 石油ファンヒーターVSエアコン暖房

    我が家では朝2時間、夜5~6時間暖房使いますが(真冬で)今年は灯油が高騰ですね。 果たしてエアコン暖房の光熱費と石油ファンヒーター灯油代とどっちが得でしょうか? 暖かさから言えば断然石油ファン(我が家のエアコンがボロだから?)の様な気はしますが・・・・ 灯油はリッターあたりの時間計算出来ますが、実際エアコンは1時間あたりどのくらいの光熱費なんでしょうか? 皆さん今年の冬はどうされますか?

  • 空気のキレイな暖房器具

    先日、17000円ほどの灯油ファンヒーターを買いました。従来よりも匂いがしないタイプとの事で購入したのですが、使ってみると目がチカチカします。喉も痛くなります。 今まで使っていたファンヒーターで同様の症状があったので、ファンヒーターの老朽化による燃焼などの不良によるものかと思って買い換えたのですが。。 灯油は買ったばかりのものを使用しているので変質灯油ではないと思います。 説明書にも書いてあるとおり、換気はこまめに数時間に1回程度しています。換気をしろと言うことは、空気が汚れるということだと思うのですがどうなのでしょうか? 空気の汚れに対して目や喉が敏感な体質なものですから、空気のキレイな暖房器具を教えていただければうれしいです。よろしくお願いいたします。

  • エアコン暖房って換気いらないの?

    隣の家がもう72時間以上窓を開ける事もなくエアコンつけっぱなしなんですけど、エアコン暖房って換気いらないんですか? うちはガス暖房なので数時間おきに5分程度換気をしてますし、洗濯物干しや掃除などで窓を開けます。 特別気密性が高い家でもないので、玄関の開け閉め(人の出入り)や隙間風程度で十分換気はなされているのでしょうか?

  • パネルヒーターの灯油代

    灯油代が高くて困っています。使ってから8年経つのですが、最初の数年は全館暖房で使っていましたが、約400Lタンクに満タンにしても1ヶ月も持ちませんでした。ちなみに建坪は65坪(2階建て)程度です。 その後、2Fのパネルは設定を0にし、1Fだけを使うことにしました。更にボイラー設定を最低の1にし、個々のパネルも1~9のうち1,2程度に設定しました。それだけだと流石に寒いので通常は灯油の温風ヒーターと併用で使っています。ベースになる部分はパネルヒーターで温度をキープし、足りない部分を温風ヒーターで補うという考えで。パネルを触るとほとんどの時間は冷たく、余り動いていないようですが、夜中は時々動いている音が聞こえます。 なのに・・・・多少持ちは良くなりましたが、それでも1ヶ月程度しか持ちません。温風ヒーターで使っている灯油も考えるとほとんど同じかも。 どんな使い方が一番良いのでしょうか?1Fだけ使っていると言うことがかえって悪いのでしょうか? 詳しい方、アドバイスをいただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 灯油を大量にこぼした

    灯油缶の灯油は大量にフローリングに流れていました。 住まいは、賃貸のマンションです。 慌てて、衣類や新聞ですべてふき取りました。 夜の出来事で中世洗剤でのふき取りと 消臭スプレーでの対応をしましたが 翌朝ひどい臭いに倒れそうなくらいでした。 隣の住人からも臭いんですけど・・と言われる始末。 有害物質でもあるため、健康にも影響があるんですよ!と・・・。 その日のうちにハウスクリーニング屋から洗剤を入手し とにかく掃除をしました。 又、換気も玄関・ベランダの窓をあけていました。 しかし簡単には臭いがとれません。 フローリングの臭いは、今現在していません。 滞留していた臭いなのか・・・。 なかなか取れてくれないようです。 2日後の今日ですが、隣人の方より 管理会社に通報しますと言われてしまう。 換気扇をつたって、臭いがいくそうです。 管理会社から退出を言われるのでしょうか・・・。 こういうケースで退出を命じられるのでしょうか。

  • 電気式遠赤外線ヒーターと、石油ストーブでは、どちらが経済的で暖かい?

    これから、電気式遠赤ヒーターか、石油ストーブを買いに行きます。 1日に 8畳位の部屋を数時間くらい暖房します。 石油ストーブと、電気式のヒーターでは、どちらが経済的ですか? 現在の灯油価格では、同じレベルの暖房を行う場合は、灯油代は電気代の2倍程度必要だそうですが、本当? 本当に、同じレベルの暖房を行う場合は、灯油代は電気代の2倍程度必要なのですか? もしも、本当なら、石油ストーブよりも 電気式のヒーターを購入した方が、経済的で暖かいと言う事になるのですか? 現在の灯油価格で電気と同程度の燃費(費用)で運用する事を考えたら、石油ストーブよりも、電気式遠赤外線ヒーターを購入した方が、得だし暖かいのでしょうか??

  • 古い石油ファンヒーターですが故障でしょうか?

    知人から、まだ使えるよと言われてもらってきた古い石油ファンヒーター(ダイニチKF-G3301 95年製)ですが、灯油を買ってきてスイッチを入れたところ、1時間くらいで換気ランプが点滅し、延長ボタンも効かず止まってしまいました。 その後、再点火しましたが、すぐ換気ランプが点滅してしまいました。 フィルター詰まりかなと後ろを見たところ、ファンが有るだけでフィルターはついていませんでした。 取説もなく、何が原因か分かりません。 どうすればいいか、アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう