日本語の文の添削のお願い!

このQ&Aのポイント
  • 日本語の文の添削のお願い!作品を理解するための文化的背景を調査する方法や俳句の解釈方法について紹介します。
  • 作品を理解するための文化的背景の調査方法や俳句の解釈方法には、図書館や書店での資料収集、実地体験、俳句教室や講座の参加などがあります。
  • 作品理解のための調査方法として、文化的背景の情報収集や俳人の心理感情の理解が重要です。また、俳句の趣旨を理解するためには実地体験が必要であり、俳句教室や講座での学習も有効です。
回答を見る
  • ベストアンサー

日本語の文の添削のお願い!

以下の内容は、日本人に違和感のないように、添削していただけませんか。 作品を理解するための文化的背景を調査するインターネットの活用法以外に、また三種類の方法が考えられる。 一つ目は、俳人の心理感情を理解するため、日本の大学図書館、各地の書店をよく利用して、俳句、俳人の経歴や生活した環境についての論文や著書を収集して整理すること。 二つ目は、俳句の趣旨を理解するため、俳人の生活してきた場所、俳句の中によく出る地名、景色の良い所、野外や名旧所跡に出かけ、その場の雰囲気を体験すること。 三つ目は、俳句鑑賞能力を身に付けるため、俳句教室、俳句講座に参加し、俳句の表現手法や理論を基本から学ぶこと。 四つ目は、俳句の原作と中国語訳文を対照しながら、日本文化的背景に関わる誤訳文を抽出し分析すること。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mnakauye
  • ベストアンサー率60% (105/174)
回答No.2

 こんにちは、  俳句の鑑賞に関しての文化的背景への理解を深める方法を述べるものと解釈しました。     それで、文化的背景の理解を主眼に書いてみました。    1,2,3は、目的と手段を分けてみました。  良い論文になりますように、がんばってください。 ====== 作品を理解するためには、インターネットを活用して、その文化的背景を調査する方法 以外に、次の四つの方法が考えられる。  1、俳人の心理感情を理解するため、俳句、俳人の経歴や生活した環境についての論文や著書を収集してその内容を整理すること。収集するには日本の大学図書館、書店をすればよい。  2、俳句の趣旨を理解するため、俳句が読まれたその場の雰囲気を体験すること。それには俳人の生活してきた場所、俳句の中によく出る地名、景色の良い所、野外や名旧所跡を訪れるのがよい。  3、俳句の鑑賞力を向上させるため俳句の表現手法や理論を基本から学ぶこと。そのために参考書籍を読むだけではなく、地域の俳句教室、俳句講座や、句会に参加するとよい。  4、俳句の原作と中国語訳文を対照しながら、日本の文化的背景に関わる内容について誤っていると思われる訳文を抽出し、中国文化と比較しながら分析すること。 ======

chiqiaokeline
質問者

お礼

こんなに詳しくご添削して頂き、誠にありがとうございました。大変助かります。

その他の回答 (1)

  • sporespore
  • ベストアンサー率30% (430/1408)
回答No.1

作品を理解するため文化的背景を調査するためにはインターネットの活用法があるが、それ以外に四つの方法が考えられる。 一つ目は、俳人の心理感情を理解するために、日本の大学図書館、各地の書店を有効利用して、俳句、俳人の経歴や生活した環境についての論文や著書を収集して整理する。 二つ目は、俳句の趣旨を理解するため、俳人の生活してきた場所、俳句の中によく出てくる場所やそのまわりの景観、自然の景色、野外や名旧所跡などに出かけ、その場の雰囲気を体験すること。 三つ目は、俳句鑑賞能力を身に付けるため、俳句教室、俳句講座に参加し、俳句の表現手法や理論を基本から学ぶこと。 四つ目は、俳句の原作と中国語訳文を対照しながら、日本文化的背景に相反する誤訳文を抽出し正しく分析すること。

関連するQ&A

  • 次の内容の添削のお願い

    以下は、「異文化理解の視点から俳句の翻訳について」という論文の研究テーマの重要性についての内容です。ロジックや、言い回しのめんにおいて添削してください。 今までの俳句の翻訳についての研究は、主に語彙のめんの漢訳形式である。しかしながら、俳句を翻訳する際、異文化理解の視点から俳句の背後に潜んだ俳人の考え方の傾向、文化や風土の差 を研究対象として、俳漢と対照しながら行われる研究はあまり見られなかった。俳句は、日本人作者自己の経験の記録として、対象を凝縮して表現するという特徴を有するが、それを翻訳する自然風土の異なる外国人との間のコミュニケーションも重要であり、俳句の詩趣を充分理解するのに、翻訳者が原作を詳しく読み味わい、作者、作者の時代、文化、風俗習慣など文化的な要素を知る必要がある。また、中国改革開放以来、世界の国々から新しいものが入ってくるようになった。漢俳は改革開放以来日本との文化交流の中で生まれた新しいものであり、その中に俳句の要素がたくさん入っている。詩的な簡潔さはもちろん、日本人の季節感や、自然観などもこの新詩形の誕生とともに中国文芸に入り込んできた。漢俳の存在は、ただ中国の現代新詩形ばかりではなく、俳句や、日本の固有文化などを伝える一つの媒介でもあり、中国における俳句の受容の表現の一つである。現在、漢俳は『漢俳首選集』により中国詩壇に確固たる座を占め、中国の現代詩に、中国の現代文化にも大きな影響を及ぼしてきたとは過言ではなかろう。言い換えれば、改革開放以来の中日文化交流の道しるべにもなっている。従って、俳漢と対照しながら、異文化理解を中心にして研究する価値があると思うようになった。

  • 日本人違和感のない日本語の添削のお願い

    以下の内容は、日本人違和感のないように添削をお願いします! 以下は芭蕉の名句「古池や 蛙飛び込む 水の音」と李芒の訳文「古池塘,青蛙入水,发清响」を取り上げ、文化的な理解面の問題の分析を行う。まず、「古池」という語彙は、日本人の連想からは古い寺院の池や、庭園などにある小さな池をイメージするそうであるが、中国の北の方にはそのような古池がないのであるため、中国人、特に中国東北地方に住んでいる人々のこの語から連想するイメージは、森の中などにある大きな湖水である。そのような湖水へ蛙が跳び込んだことから、俳句の詩趣を理解できない。次に、「蛙」という動物は、日本人にとっては俳味的詩趣を持っており、背後に夏の自然を感じさせるが、中国人にとっては何の連想もなく、ただ食用蛙を思い出させるぐらいのものである。更に、「古池や」の「や」という切字によって、「古池」は、以前からそこにあったという時間的経過と、以下の「蛙飛び込む」は、目前の現実を表現している。ところで、李芒の訳文では、この「や」が「,」の記号に翻訳される。中国語の「,」は、単なる文の区切りの記号であるため、それによって原詩の時間的観念や実在的観念を表示することはできない。そこで、俳句の翻訳にあたって、文化的な理解も問題になれる。

  • 個々の文を一つの段落にしてのお願い

    以下の内容をどうしてもひとつの段落にさせられないです。日本語上手な方々、助けてください! 言語は文化とは切っても切れない関係で結ばれている。言語には、個々に使用している言語の歴史的な文化背景からその言語独自の表現や意味用法に特徴的な展開があり、即ち、言語には個別の社会や国それぞれに認められる固有の価値観や考え方の傾向があり、それぞれの言語体系に反映されている。従って、誤解を引き起こしないために、日本の文化的背景を理解することは、俳句の翻訳にとって極めて重要なことである。 中国と日本言葉の響きは千差万別である。 国や知識の共通の認識としてのイメージ違いのほかに、その言葉を使う一人一人の個人のレベルの感じ方の違いはそれこそ使う人の数だけ存在することになる。 実際、日本語にはこの「イメージ」を積極的に利用した文学が存在する。それは、日本人が古代より育んできた俳句である。 その中のイメージは、言語の背後に広がるイメージという意味を指します。

  • この日本語の裏の意味は

    いつもお世話になりありがとうございます。 あるメルマガを読みました。 君の説によると玄関まで15秒だ。もっとかかるという皮肉。 英語の訳文:It takes only 15 seconds according to you この日本語はどういう意味でしょうか。何か裏の意味があるようです。英語の訳文もおかしいと思います。対照しながらやはり理解できません。宜しくお願い致します。(英語の訳文は説明しなくても構いません。一番知りたいのはこの日本語の意味です。)

  • 初心者です:俳句の添削お願いします。  アニソンで 壊れぬ友情 秋景色

    こんにちは、俳句を読むのが大好きなのですが、私は全く俳句が書けません。 ここで、完全初心者からなんとか脱皮する為にがんばっています、ご協力お願いします。 俳句の背景: 友人達と、なんとなくドライブに出かけました。 その車なんと(←と思ったのは私だけかもしれませんが、)ipodの音楽を聴ける機能がついやステレオがついていました。 秋景色を楽しみながら、順々にipodの曲を聴きあっていました。、 そして、ついに誰が言い出したか、私のipodの曲を聴きたいと言い出すものが現れました。 しかし、私は頑としても断りました、、「これには大した曲は入っていないから。」と、 しかし、何度か断る内に「その非社交的な態度は、良くないぞ」と知り合いが言うので仕方なしに、私は渡しました。 きれいな大自然の中、『大音量で流れるアニメソング』、、、私は生き恥をさらして生きた心地すらしなかったのですが、 外国人の友達は、日本の曲だと勝手に理解して、、、『異文化なのだな、、、。』とただ一言。 俳句:アニソンで 壊れぬ友情 秋景色 出来ることなら「アニソン」という言葉を使わずに、なんとか俳句にしたかったのですが、、、私の語彙力では、、思いつきませんでした。 添削よろしくお願い致します

  • 日本語と日本文化の勉強

    日本に来たばかりのものですが、日本語と日本文化をよくこなすことができなくて苦しんでいます。 日本に来た以上、よく日本文化を理解し、日本語を上手にしたいですから、何か役に立つ本を教えていただけませんか。 日本人らしい会話、日本語常用単語、日常生活の日本文化などを勉強したいです。 よろしくお願いします。

  • はしご酒の習慣についてのお願い

    日本でははしご酒の習慣がありますね。そういう文化の形成背景はいかがでしょうか。面白そうな風習ですので、より深く理解するために、生粋の日本人の方、ご教示をお願いいたします。

  • 定型詩から考える日本語の寡黙性

    日本の定型詩としては、俳句短歌の五七調が独占していると言う状況だと思われます。これは最大でも31文字と言う、かなりの寡黙な詩と言うことができるでしょう。それに対して西欧の詩は、韻を踏ませて何行にもわたって展開される、非常に饒舌なもののように感じます。 日常言語が詩に影響されるかは定かではありませんが、この「饒舌さ寡黙さ」というのを背景に背負った文化がありますので、日本は本質的には寡黙な民族、言語活動には西欧ほど重きを置かない、という特長にも影響を与える気がしているのですが、どうなのでしょうか。

  • 小論文の添削をお願いします

    小論文としてきちんと書けているか(合格レベルであるか?)を添削お願いできないでしょうか? どうぞよろしくお願いします。題は「グローバル化」です。 世界中でグローバル化が進み、各国の文化が抑圧されているという批判がある。しかし、我々は文化の多様性よ りもグローバル化をまず重視するきである。 確かに、アメリカ的な文明が世界に広がり、各地域の独自文化が抑圧さている問題がある。ファーストフードや ハリウッド映画などが広まり、自国文化が脅かされているという考えもあるだろう。だが、グローバル化にはそ れ以上のメリットがあるのである。 発展途上国にとって、グローバル化は経済発展のチャンスである。このチャンスを生かし、世界の工場となった 中国がよい例だ。経済がグローバル化すると、新たな市場として期待できる国には世界中から資本が集まる。そ の結果、その国の経済が発展し国民の生活水準も上がるのである。また、グローバル化は必ずしも文化の多様性 を否定はしない。むしろ自国文化を世界に発信する機会ともなるのだ。グローバル化の波に乗り、世界的に認知 度が高まった日本のアニメ文化も一つの例である。伝統的な価値に固執しすぎて、グローバル化という現実を拒 絶していると、経済発展や自国文化を世界に伝える機会を逃すことになりかねない。 よって、文化の多様性よりも、まずはグローバル化のメリットを我々は理解するべきである。

  • なぜ日本では歩き食べをしないんですか?

    私は日本に住んでいる外国人です。 なぜ日本では"歩き食べするのは変だ"と言う認識があるでしょか?(少なくとも私は、生活しながらそう感じました。) 歩きながらパンや飲食物を食べない理由を知りたいです。 個人的には日本の文化の中で一番理解できない文化です.. 下品だから?迷惑だから? 教えてください~