• ベストアンサー

はしご酒の習慣についてのお願い

日本でははしご酒の習慣がありますね。そういう文化の形成背景はいかがでしょうか。面白そうな風習ですので、より深く理解するために、生粋の日本人の方、ご教示をお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224207
noname#224207
回答No.1

>そういう文化の形成背景はいかがでしょうか。 風俗史的な古くからの経緯はよくわかりません。 食前に食欲増進のための食前酒、食事中のワインのような習慣がありません。 もっぱら酒を飲むことが主体です。 晩酌という晩飯の際に、酒を飲む習慣がありますが、酒が主体で肴と称する副食は従です。 酒を飲み終わると、ご飯を食べます。 はじご酒をするのは、夜間です。 (日中やっているのは、夜間勤務でやむを得ない人か、閑人か無職の人間です) パターンとしては、食事と呼ぶのに充分な量と種類の肴を提供する店で、空腹を満たすことと酒を飲むことを目的としてまず入ります。 レストランのように食事が主体の店ではなく、あくまでも酒が主体です。 (居酒屋と呼ばれます) ここで、空腹が満たされると(酒を主体としていますので、充分に酔っています)次に食べるものは申し訳程度の量しか提供しない店へ行きます。 (バー、スナック、クラブetctと呼ばれる店です) ここでは洋酒(ウイスキー、ブランデーetc)を主体として飲みます。 店の多くにはカラオケなどのセットが備え付けられています。 女性が話し相手などのサービスをする店もあります。 この手の店を二三軒渡り歩くのがはじご酒です。 店によって店内の雰囲気がそれぞれ異なります。 この雰囲気が異なることが、酔っ払いには刺激となって楽しみとなります。 サラリーマンの典型的なはしご酒のパターン 最初の酒を飲むついでに食事も済ませてしまうタイプの店へは、会社や所属組織の上司と同行します。 話題は、仕事関連の話に終始します。 ここで、上司と部下は分かれて二件目の洋酒主体の店へ行きます。 ここで、部下は部下同士で仕事上のうっぷん晴らしをします。(カラオケで吠えるのもうっぷ晴らしの一つです) うっぷんが晴れたところで、気の合ったもの同士でもっぱら気楽に飲むことを目的に三軒目へ行きます。 まぁ~組織としてのコミュニュケーション手段の一つですが、個人的に趣味を持って余暇を楽しむという習慣や金銭的余裕が少ないことから生まれた一種のストレス解消策です。 仕事関連の話と言っても酒を飲んでいますので、具体的な話よりも、仕事のやり方や進め方についてのお互いの考え方が議論の大半を占めます。(発言には責任は問われないという鉄則があります) ここで、お互いが常日頃なにを感じていて何を考えているのかが分かります。 上司からすれば人あしらいが上手い部下か下手な部下か瞬時に判断できますので、まことに便利です。 日本のサラリーマンの結束の固さはここからきています。 最近は若者がこの手の話を嫌い避けて帰ってしまいますが、いざ自分が組織を纏める立場になるとセッセとやりだします。 どんな時代になっても夕暮れ時の居酒屋はサラリーマンでいっぱいです。 店が変わる度に話題が変わり態度がコロコロ変わりますから、この習慣に慣れない外国の方には相当難しいかと思います。 ただ単に複数の店を飲み歩いているわけではありません。 器用に使い分けています。(この使い分けをマスターするのが難しいでしょう) 食事そのものを楽しみ、料理の味を引き立てるために酒をのむ、というパターンの場合には料亭へ行きます。 寿司、や天麩羅などの専門店もこのパターンを主眼としています。 従って、料亭や寿司屋、天麩羅屋などで酔いがまわるほど飲むと嫌われてしまいます。 レストランと同じように考えていただければ良いでしょう。 居酒屋と料亭の中間の雰囲気の店もたくさんあります。(中高年者が好みます)

sakurafuko
質問者

お礼

詳しいご説明どうもありがとうございました。私のもともとのイメージなら、居酒屋を二三軒回るなら、はしご酒となると思ったが間違いでしたね。

関連するQ&A

  • 日本の先輩後輩文化の形成原因についてのご教示

    日本では、先輩後輩と言う文化がありますね。 1、具体的に先輩として守るべきルール、後輩として守るべきルールはそれぞれ何でしょうか。 2、先輩と後輩はどういう関係でしょうか。 3、先輩後輩文化の形成背景はなんでしょうか。 日本文化勉強中の一外国人からのかなり幼稚な質問なので、ご容赦ください。 生粋の日本人のご教示をお待ちしております。 詳しいご説明をいただければ、この上ない光栄です。

  • なぜ、おたまじゃくしを食べる習慣がないのか?

    ホヤ、ナマコ、ウニ・・・このようなものを食として認めて食べてきた日本人は、実に食に対するする柔軟性があって、多彩な食文化を形成してきたと思います。 そんな中で、なぜ、おたまじゃくしを食べる習慣がなかったのでしょうか? おいしくなかったのでしょうか? 私は食べたいとは思いませんが、どんな味がすると思いますか?

  • なぜ、おたまじゃくしを食べる習慣がないのでしょうか

    2年ほど前に質問したと思いますが、今回gooと別れたこともあるので再度質問してみます。 おたまじゃくしです。 ホヤ、ナマコ、ウニ・・・このようなものを食として認めて食べてきた日本人は、実に食に対するする柔軟性があって、多彩な食文化を形成してきたと思います。 そんな中で、なぜ、日本人はおたまじゃくしを食べる習慣がなかったのでしょうか? おいしくなかったのでしょうか?

  • セネガルの文化(主に風習や習慣や伝統的行事)について調べたいのですが、

    セネガルの文化(主に風習や習慣や伝統的行事)について調べたいのですが、英語のでもいいので有効なサイトはないでしょうか?

  • 屠蘇(とそ)の習慣について。

    Wikiでは「屠蘇」に関して次の様に解説されています。 【基本的には関西以西の西日本に限られた風習であり、他の地方では、単に正月に飲む祝い酒(もちろん屠蘇散は入っていないただの日本酒)のことを「御屠蘇」と称している場合もかなり多い。】 そこで質問なのですが、現代の日本にあって、この「屠蘇」を飲む習慣というのは未だに関西以西の習慣としてのみ継承されているのでしょうか? 逆に言えば、関西以西(以北)地域では、この様な習慣は全く無いのでしょうか? (昨日、岐阜県内の某高級旅館に於いて「屠蘇」をオーダーしようとしたところ「は???」・・・と言われ、言葉さえ理解されていない様に感じました。それで愕然としたわけで...。) みなさんの地域ではいかがですか?

  • 7つの習慣を習慣化するにはどうしたらいいですか

    はじめまして。 37歳女性です。 兄弟に薦められ、「7つの習慣」を読みました。 でもほとんど理解できませんでした。 まんが版が出たので買って読んでみたのですが、やっぱりあんまりわからず・・・。 今、もっと詳しくなったというまんが版の2巻・3巻を読んでいます。 理解して習慣化してみたいのですが、どうしたらいいですか。 習慣化された方はいらっしゃいますか?

  • 西洋でフルーツを食べる習慣が定着した背景

    西洋でフルーツを食べる習慣が定着した背景を教えてください。 大学院で『南国のフルーツを日本の食文化に定着させるために』という研究をしています。欧州の事例を学ぶ事が近道と思いご相談申し上げます。

  • 7つの習慣

    はじめまして。 37歳女性です。 兄弟に薦められ、「7つの習慣」を読みました。 でもほとんど理解できませんでした。 まんが版が出たので買って読んでみたのですが、やっぱりあんまりわからず・・・。 今、もっと詳しくなったというまんが版の2巻・3巻を読んでいます。 理解して習慣化してみたいのですが、どうしたらいいですか。 習慣化された方はいらっしゃいますか?

  • 日本の風習、習慣

    日本の風習、習慣について。よく男女関係なく(でも男性の方が多い)、ふ~~~ーーーーーーと結構大きい音量で息を吐く(吹く)人いますよね。あれて何なんですか?深呼吸した後の息吐きですか?それとも溜め息みたいな感じで、気分の現れ(しんどい、疲れたーなど)ですか?それとも息を整えてる感じなのですか?アメリカからの帰国子女です。あまり日本で住んだことがなく、ちょっとわからないことがあるので教えてください。日本とアメリカでは違う風習や習慣があるのは理解していますが、これがよくわからないのです。例えば、日本ではラーメンなどを食べるときに音を立てて食べますよね、あれは分かります、ラーメンを切らないで最大限に美味しく食べる方法ですよね!でも残念ながら、これはアメリカではマナー(エチケット)違反です。アメリカでこれをやる人はほとんどいません。同じく、このふ~~~ーーーーーーを例えば接客業の人がお客さんの前ではやりませんよね。美容師がお客さんの前でとか、飲食店の店員が配膳のときなど、、でも普段結構人の近くでやるのはどうですか?これもアメリカではやる人を見たことがありません(スポーツなどのスペシャルなケース以外)この前は、わりと狭い通路を歩いて通ったときに、前にいた人がすれ違いの際、ふ~~ーーーーーーてやったんです。え?自分に聞こえるようにやってる??それ自分に聞こえるように言いましたか?て聞きたかったです笑、その前は、ホテルのフロントでチェックインしたあと離れようとしたときに、後ろに並んでた人がちょうど私がその人の前を通るときにふ~~ーーーーーーとやったんです!どう思いますか?

  • ベトナム人の習慣

     ベトナム人の知人がいるのですが、日本での習慣になじめずに困っています。  習慣を学ぼうという気はあるようなのですが、部屋で帽子をかぶる、土足で部屋に上がる、暑い時上半身裸になる・・・など、なかなかなおりません。  注意すると本当に申し訳なさそうにしているのですが、すぐ戻ります。  最近では、ふざけたり面倒くさがっているのではなく、「注意されたら改善しないといけない」「自分の思うままに生きていたら誰かが迷惑するかもしれない」という概念そのものが無いんじゃないかと感じるようになりました。  電子レンジを使ったことの無いような田舎から出てきたようなので文化や習慣がかなり違うと思います。  お詳しい方、何か良い改善方法をご存知の方いらっしゃいましたらお待ちしています。