• ベストアンサー

好きな人から好かれず

sakura-333の回答

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (939/8817)
回答No.2

苦手じゃない人ならまだいいんでしょうけど、思い込みの強い人とかね。 全ての行動を自分と結び付けて、何でも自分の都合のいいように捉えたりして・・ それが酷い人は言葉も通じないし、あまりにしつこいと気持ち悪くもなりますね。

Levon34
質問者

お礼

↑すみません。少しぐちになってしましましたね。。 ありがとうございました^^

Levon34
質問者

補足

私も人のことは言えませんが、 だからって同類にしないでもらいたい 私ももう少し素直に好意を受け取れたらいいんでしょうけれど。 それもまた勘違いに発展したら困るので。

関連するQ&A

  • 好きなのか解らない

    付き合って1ヶ月の彼がいます。 私の好きだった人(彼女持ち)の友達で、初対面で"気になる"と強引なアプローチをされました。 そこまで熱烈に告白されたこともなく、誠実な態度に好感を持ち、付き合う事になりました。 ですが、私と彼のペースが違いすぎて自分の気持ちに戸惑いがあります。 私はマイペースでゆっくり(自分のペースで)愛を育みたいタイプで彼は情熱的で(自分のペースで)早く愛を育みたいタイプ。 私は急かされるのがとても苦手で彼の情熱的な愛を受け止められるのかなと自信がなくなり→好きなのかわからないという状態が続いています。 私の今の心境としては ・別れるつもりはない ・彼が望むならずっと一緒にいたい ・振られたら多分ショック ・声を聞くと嬉しい ・触れるとなんとなくドキドキする ・キスは抵抗ある時がある ・笑い方が好き ・好きか嫌いかと言ったら好き(愛なのかは解らないけど、好意はある) 彼には私の正直な気持ちを話しました。 好きなのかよくわからないと…ゆっくりじゃダメかなと… 彼は少しでも好意寄せてくれてるなら俺は構わないよ と言ってくれました。 私の気持ちなので質問しても確かな答えはないかもしれません。 ですが経験ある方のアドバイス、彼の今の心境など客観的にみて何か気付くこと、私に出来ることがあれば教えて頂きたいなと… 遠距離なので次に会って好きだと感じたら気持ちを伝えるつもりではあります。 よろしくお願いします。

  • 好きな人ができません。

    好きな人ができません。 常に誰でもやろうと思えば好きになれると思っているのですが、特定の頭一つ抜きでで好き、という人ができません。自分に好意を持っている人に対して、気持ち悪いと思うこともあります。本当になぜそんなことを思うのか自分でもわからないし、嬉しいはずなのですが、少し時間が空くと、好意を知るまではそんなことを思ったことはなかったのに、どうしてもダメだ!と拒絶してしまいます。生理的に無理に近いです。たまに、この人は!と思っても後から、その人に好意を持っているかもしれない自分を気持ち悪いと思うこともあります。 好きという感情は直観だから(何に基づいてそう考えるのか自分でもよくわかりませんが)、色々考えることなしに気付いたら成立しているものだと思うので、そういう気持ちを抱くということは本当に好きではないということなのでしょうか。触られたり触ったりは関わりを持てば誰にでもできるし許すことができるので、潔癖とは少し違うと思うのです。 このような場合、人を恋愛感情で好きになるという事はできないのでしょうか。なぜ人や自分の恋愛感情を気持ち悪いと思うのでしょうか。どうすればそれらを拒絶しないようになるのでしょうか。 同じ経験をしたことのある方々のお話や、何かアドバイスがあればお聞かせください。

  • 職場でムカつく(嫌い)な人

    販売職、女11人の職場です。そこにどうしても苦手で嫌いな相手がいます。 元々、彼女のノリ(調子)についていけず苦手だな・・・と感じていました。しかし、その気持ちが彼女に伝わったのか、明らかに私以外の人には笑顔で明るく接し、私が話しかけると無表情で対応するようになったのです。こちらも頑張って彼女のことを嫌いな気持ちをグッと抑え、明るく話しかけているので、冷たいその態度に(内心)腹わたが煮えくりかえるほどイライラしてしまいます。。。どうも上手くいきません。どうしたら、苦手意識や嫌悪感を無くせますか?他人の心は変えられません。私が自分なりに出来る何か良い考え方、心の持ち方はありませんか?アドバイスお願いします。

  • 嫌いな人へ態度に出しますか?

    だいたいいつも人に対して同じような温度で接します。10人いたら10通りと思ってるので、どんなタイプの人でも許容するタイプで、 どんな人とでも抵抗を感じないタイプです。 ほどほどの距離がないと駄目なタイプです。 深入りはしたくないので根掘り葉掘り聞くのは嫌いです そうしてるうちに「あ、苦手なタイプだ」と感じるようになると少しずつ距離をつくります。でも避けるほどでもなく自然に関わらないようにする方法で距離をとりそのままの距離がある関係でいようとします。 嫌いな人、苦手な人とも、会えば変わらず笑顔で挨拶し、たわいもない会話をします。 最近、とても苦手にしている人から鬼のような形相で睨まれ始めました。嫌いでしたが普通に接していたのに、その「嫌い」という事が伝わったようです。嫌いならなぜ普通に接してたんだ?って感じです。 これって私のほうが罪なんでしょうか? (嫌いなのにそぶりも見せず普通に対応していた罪?) 嫌いなら嫌いという意思表示をだしたほうが誠意ある対応でしょうか? この事でいつもかえって嫌われるような気がしてます。 八方美人でいい顔してるから? それが大人の対応だと思ってましたし、人に対して嫌いですっていう 意思表示や態度に出すことができません。幼すぎて恥ずかしいと思ってしまうからだと思います。 最近睨んできてる女性は、それをハッキリと顔に出す人です。 わかりやすいけど幼い感じで嫌です。バカっぽく見えるから・・・ みなさんはどちら派ですか? 嫌いでもそれをかくしている人をどう思いますか?

  • 嫌いな人に対する態度

    私は思っていることが顔に出やすいタイプです。 そのため、自分が苦手だと思っている人や、嫌いな人に私の気持ちがばれやすいです。 今までそのせいでたびたび面倒なことがありました。 嫌いな人や苦手な人はなくせないし、なくす必要もないと思うのですが、態度に出やすいのをなんとかしたいと考えています。 また、相手が自分のことを嫌っていると感じたり、あまりよく思われていないなと感じると、自分から距離を取ろうとしたりする癖もあります。 人によって言葉遣いや話し方を変えているわけではないので、表情に出てしまっているのだと思います。 心に余裕がないのも原因かもしれませんが…。 何かアドバイスをお願いします。

  • お酒が苦手な人は飲み会でどうしてたらいいのか(長文です)

    こんにちは。 自分は大学生(男)なのですが、お酒がすごい苦手です。かなり弱いというのもありますが、お酒の味が嫌いというのもあります。舌で味わう味は美味しいものも、喉を通したときに変な感じがするのです…。 でもテニスはしたかったので、「自分の飲みたいペースで飲んだりしていいから」っていうサークルを選んだのですが、最近その飲み会が苦痛になってきました。 先輩たちは最初に言ったとおり無理に飲まなくていいって言ってくれてるのですが、同級生の1人が(自分の飲みたいペースからみて)すごいペースで飲まそうとしてくるのです。 少しずつ飲んでいたいのに、すぐ一気飲みさせようとするし、頑張って一気飲みして「やっと終わった」って思った頃には次のお酒をコップに入れてくるし… 量的にはコップ一杯ずつなので、普通の人からみれば大したことない量なのだろうと思うのですが、自分にとっては酔わなくてもあの味をコップ一杯も飲むのは辛いですし、酔っても大して気持ちよくなったりしないので本当に苦痛でしかないです。 最近はできるだけ隅の方にいて、おとなしそうな人と喋って過ごすようにしようということにしたのですが、そいつはそれでもいっぱい飲ませに絡んできたりするのです。最近は、一気飲みさせられたりしてない女子とかが羨ましく感じるようにさえなってしまって、他の人はそんな弱っちいこと考えもしないのにって自分でも泣きたいぐらい情けないです…なんとなく、このままだと飲み会自体行きたくなくなるような気さえします。 そこで、 (1)一気飲みだけのために、あの気持ち悪い味を我慢してでも練習してお酒に強くなるべきものなのか (2)そもそもお酒は練習で強くなるものなのか(親にも相談したのですが、体質のこともあるからそんなに強くならないって言われました…) など、みなさんの意見を聞かせてください。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 男性に質問です。

    男性が嫌いな女性に対して取る態度は、他の質問を読んでいたら、 「嫌いな又は苦手な女性は、見ない、関わらない、話さない・・・」と徹底した様子が伺えました。 例えば、苦手な女性が、別に近づいて来なくても、何となく少しでも自分に好意を抱いている と感じたとします。 その場合、他の人達とは明確に差別化した態度を、本人の前で露骨に示すこともありますか? 又は、そう示すことによって本人に分からせる、みたいなとこありますか? そうまでして徹底的な態度に出るのは、苦手な女性を近づけたくない!という 気持からそのような態度にならざるを得ないのでしょうか?

  • 気になる人の態度がよく分かりません

    気になる人の態度がよく分かりません。 私は28歳彼は36歳です。 共通の趣味(ダーツ)で出会いました。 趣味を通して 彼が色々丁寧に教えてくれることに魅力を感じていることに気づきました。 彼は知識も堪能でみんに優しくってムードメーカー的存在です いつもいくダーツバーには女の子も少ないし子供っぽい性格の私に妹のように接してくれています。 冗談で私の膝の上に座ってきたり 苦手な人の事を話しているときに 『俺は 君のこと好きだよ 大好き』と言ってきたり (↑一緒に話してた人が私の苦手な人は彼だと冗談で言ったから) 全然ダーツがうまくいかなくって 凹んでいると 笑うまで 頭をポンポンしてくれたり 私は凹んでいる顎がでるらしく 顎をつかんで 励まして?くれます。 でも、このないだ 彼が『○○ちゃんは、もしもの話だけど△△君に本気で告白されたら OKする?』と聞いてきました しないよって答えると 彼は『じゃ~どんなタイプが好き?』って 聞いてきました。私は優柔不断じゃない人だと答えたら 『俺優柔不断だよ』って言ってきました。 私は好意を持った人にいつも好意があるってバレてしまうくらいすごく態度に出てしまいます。 なんで、好きになっちゃダメだって言われている様な気がしました。 その後も 私は正直に掃除はするけど嫌いだって話すと 『俺は掃除好きな人がタイプだから』と言って 挙句に、仲間の中にいつもお金がないって言って、人のタバコとったり、2か月に1度携帯が止まっちゃうような人がいます。 お金がないからご飯が食べれないとか みんなに心配されるような人です。 そんな人なのに彼は私に『あの人と付き合って養ってあげなよ』って言ってきました。 嫌だよって言っても 何度も。。。。 友達でも絶対止めるような人なのに・・・・・ 私が彼に好意があることが迷惑なのか。 私が告白して 仲間との雰囲気が悪くなるのが嫌なのかなと・・・・ 気持ちを伝えることで 彼が苦痛になるのなら思いをしまった方がいいのかなと感じています。 彼は私に好きになってほしくないのでしょか・・・・・ 長文読んでくださってありがとうございます。 誰かに聞いもらいたく 質問してみました。 宜しくお願いします。

  • 嫌いな人に対して態度にでてしまいます。

    今、社内にとても苦手な女性(少し前に派遣で入ってきました。)がいます。 (苦手になった経緯を書くと長くなってしまうので省略しますが、 最初は私も仲良くしようと思って接していたのですが、 いろいろあって、修復不可能なくらい彼女に嫌悪感を持つようになって しまいました。) 彼女は私と仲良くなりたがっているので、休憩中などに 積極的に話しかけてきます。 ですが、彼女が私に話しかけてくると、私のココロの中で 拒絶反応が起きてしまい、それが態度に表れてしまうのです。 具体的には、顔がひきつってしまう、目を合わせられない、 などです。 彼女が同僚であれば、距離をおいてお付合いすることも できるのですが、私は正社員で彼女の上司の立場にあります。 立場上、私が彼女に冷たい態度をとったりしてはいけない と思っています。 (ただし、彼女に直接仕事を頼んでいるのは別な社員なので 彼女と仕事の話をすることはほとんどないです。) できれば、彼女に限らず、自分がどんなに嫌いな人でも、 それを出さずに接する事ができるようになりたいのですが、 なかなかうまくできません。 嫌いな人・苦手な人と接するときのコツとか、考え方のポイントなど がありましたら、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 人からの助言が素直に受け入れられないときがあって、

    人からの助言が素直に受け入れられないときがあって、 そんな自分がいやになってしまいます。 相手にもよりますが、苦手なのはたとえば目上のおじさまで、 人生の後輩にアドバイスや助言をすることに喜びを感じるタイプの方だと思いますが、 たぶん私の反応がいまいち他人事を聞いているようだったりするのか、 最初のほうは親身になってくれても最後にはつまらないと思われて 距離を置かれてしまう気がしています。 相手は好意でいろいろ言ってくれているのだから、 多少自分の気持ちはまず置いておいても相手に感謝を伝えられるような対応をしたいのに、 それがうまくできません。 そこから学ぶ姿勢より、どこかに反発心や受け入れられない気持ちをもっているのか、 そんな素直になれない自分に悩みます。 助言された時の対応で、相手にとっても自分にとってもよい時間になるように、 アドバイスいただけたら幸いです。