• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親のしたことは普通?)

親のしたことは普通?

このQ&Aのポイント
  • 中1女子です。クリプレに、母方の祖父からアイポッドタッチ5をもらいました。
  • 妹が最近、クリスマスにおばさんと会ってから、ずっとおばさんが音痴、音痴とさわいでたことです。
  • アイポッドを祖父に返すという母の行動は正しいのでしょうか。もちろんわたしがおばさんにそんな話したのも悪いとおもっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.5

児童虐待は、警察よりも児童相談所の管轄になるようですよ。 私はそこまでの詳細は知らないのですみません。 必要なら別件で質問立ててみるといいと思います。 あなたのその心配も合わせたうえで、 お名前などを明かさずにお話されてみるのもどうでしょうか。 そういう相談はたくさんあり、相談先もそのことを考慮してくれるはずです。 虐待は、当事者が思う以上にずっと深刻で、深い心の傷を残しますから、 子ども時代を耐えぬけばそれでいい、という話ではないんです。むしろその後が大変です。 一生の傷になりますから、早く楽になって欲しいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.4

いつものことだから良いのではなく、 日常的にお子さんに八つ当たりをしているのならば、問題ですよ。 ただヒステリーで当たり散らしているのでなく、 弱い立場の者、逆らえない自分の子どもにだけ嫌がらせをしているのでは。  他の大人にはヒステリーをぶつけたりはしていないのでは・・・? むしろ外面がいいとか? 文章からは分かりませんが、虐待の可能性も考え、見過ごしてはいけないと思います。 親から子への精神的虐待であれば、大人になっても深い心の傷になる可能性も高いと思います。 このような問題でお困りになったら、 こちらへお電話なさってみてはどうでしょうか。 チャイルドライン http://www.childline.or.jp/supporter/index.html 全国のチャイルドライン電話番号 http://www.childline.or.jp/childline/ また、学校にスクールカウンセラーさんが来ておられたら、そちらでもご相談されてはいかがでしょう。 家の中の閉じた秘密のようになってしまうと、一番子どもは傷つきやすくなると思います。

ariari1022
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、母は私が、幼いころからの 暴力も日常茶飯事でした。 虐待なのだと思います。 でもそれを誰かに言ったら、また母にはんごろしのめにあうとおもい、避けてきました。 そのような機関に、もし相談したら、母が警察に通報されることはないのでしょうか? 学校に、相談しても、私立なので大学の推薦がとれなくなるかもしれないので相談し難いんです。 母のことが、でも私は大好きなんです。だから母に悪いきがして、余計に相談しづらくて、ネットの場でしか人には話せないんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.3

妹さんが性格悪いとのことですが、むしろお母さまの方が・・? お子さんよりも、親戚に対する自分の世間体の方が大事な人では・・・? あと、お母さまは怒りっぽい方では? あなたのせいだというのもおかしい。 おばさんはもともと仕事の忙しい人だし、十中八九、関係ないでしょうに。 たとえその可能性がわずかにあるとしても、見過ごしてかまわないレベルの話と思います。 お母さまは、あなたにわざわざ嫌な気持ちにさせようしているということはないですか? あれこれ口実を見つけては、お子さんたちに辛く当たろうとしていませんか? あなたが中1なら、妹さんは小学生でしょう? それぐらいの子どもなら、多少のことをいっても、大人は大目に見るものです。 そんなことを子どものせいにするというのは、お母さまは大人げないのでは? たとえ子どものせいと思っても、 それはこれまでの自分の教育が間違っていたからで、今後は教育方針を変えよう、など 建設的に考えないのでしょうか。 ipod Touchをとりあげる、というのも、乱暴な話のように聞こえます。 おだやかな話し合い、おだやかにさとす、ということがないのでしょうか。 お母さまは、お子さんへの優しい心が足りていないのではないか? という印象です。 そのような行動は、今回限りなのではなく、日常的なものなのでは? どうも、親の愛というより、自分のストレスをぶつけているだけなのでは・・? お母さまにとっては、八つ当たりのような感じで、 反撃できない自分の子どもに言ってしまうのかもしれませんが、 お子さんにとっては、親につらくあたられるのは、大問題だろうと思います。

ariari1022
質問者

お礼

とても役に立つ回答ありがとうございます。 母は、もともとヒステリックな人なんです。 多分、1歳の弟がいるのでそれでストレスがたまって、当り散らしているのかもしれません。 でも、いつものことなので、9歳の妹もなれてはいるようです。 母の性格が変わることは、難しそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikuchan250
  • ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.2

>アイポッドを祖父に返すという母の行動は正しい そんな事はしないと思う。 あなたが十分反省していると、思ったら返ってくると思う。

ariari1022
質問者

お礼

とても役に立つ回答ありがとうございます。 もう一度母に謝ってみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.1

>母は、お前のせいだというのですが、これはわたしのせいなのでしょうか? いや、まさか(笑)。 そんな事は無いでしょう。 確かに、自分が好きな相手(肉親だから、嫌いって事は無いでしょ?)から、なにか指摘されればそれは痛いけどさ。 でも、それとこれとは話が別だよ。 大人なんだから。 大事なことは、とにもかくにも 「君が反省してるのか?」ってこと。 妹さんの話が、いかに君にとっては不愉快に感じたとしても、それは「姉と妹の間の会話」だからね。 本来は他人に話すべきじゃないし、当人にも話すべきじゃなかったんだ。 だからそのことで妹さんは傷ついたろう。 お母さんも妹さんを叱ったかも知れないね。 それと叔母さんも、いかな子供の話とはいえ「音痴だって言ってたよ」と言われたら、良い気持ちはしないだろう。 ただ、叔母さんは大人だからさ、その辺はあまり気にしないで良い。 くそー!とか思うかもしれないけど…努力して上手くなったりして(笑)。 大人ってのはね、強いから大人なんだよ。 だから、悪いことをしたと思っていればそれで良いよ。 で、その上で、お母さんに謝って、返してもらいなよ。 君が悪い理由がわかったなら、叔母さんにそのことをメールしてあげて、それで「また会いたいです」って書いてあげて。 それで一件落着さ。 反省が出来るのなら、後は気にすんな!。

ariari1022
質問者

お礼

とても役に立つ回答ありがとうございます。 わかりました、もちろん反省しようと思います。 もう一度謝って、母と話をしようとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚の意味

    私の伯母は、不倫暦35年の独身小梨です。 不倫は今も続行中。 私は小梨主婦です。 正月に妹が実家に帰ったらしく(地方なので遠いです) 「A子伯母さん(不倫伯母)正月、うちにきてたんだよねー。なんかあり得ないんだけど」 A子伯母さんはうちの母と仲がよく、大晦日も母が伯母さんを誘って飲みに連れて行ったりします。 妹 「あの伯母さん、子供もいないし超悲惨なんだけど」 私 「あの伯母さんが選んだ道だからいいんじゃなーい?」 妹は21歳の独身で、結婚したくないってよく言いいます。 「でもあの伯母さん見ているとやっぱり結婚はしたほうがいいのかなーって思うんだけど」 妹はまだ若いので結婚は考えなくてもいいのですが・・・。 祖父は(伯母の父)不倫のことは知らず、何とか伯母を結婚させようと強引にお見合いをセッティングしましたが、伯母が首を縦に振らず、祖父は大激怒。「女の幸せは結婚だ!結婚しないなら野たれ死ね」と、暴言を吐かれたそうです。伯母も60歳を超えています。今になって「私、体の自由が利かなくなったらどうなるんだろう?」と母に漏らしていたそうです。 今の人たちは、「結婚することだけが幸せじゃない」と言います。 でも、祖父の時代の人たちは「女の幸せは結婚なくしてはあり得ない」と、強固な信念があります。 独身を貫き通した女性の死に際を知っている人いますか? 祖父は、独身女性の末路を知っているからそういうことを言うのでしょうか? 今の人たちは、80歳、90歳を越えた独身女性を見て、「結婚=幸せじゃない」と言うのでしょうか? 以前、テレビで細木数子が、「女性の皆さん、女の幸せは結婚です。結婚しない人生になってしまったら、この世のものとは思えぬ孤独があなたを襲います。私も独身ですが、今もこの孤独と戦っています。皆さんの想像を絶する孤独感です。結婚して幸せになってください」と言っていたのを思い出しました。 私の伯母は一体どうなってしまうのでしょう? 妹が30歳になっても結婚する気配がなかったら・・・結婚を勧めようかと思いますが、女の幸せ=結婚は・・・事実ですか?

  • 養子縁組と相続について教えてください

    叔母の法定相続人についてお伺いします 叔母(母の弟の嫁)は叔父(母の弟)が亡くなったことをきっかけに祖父(母の父)と養子縁組をして養女になりました。 母方の祖父祖母はその後亡くなっています 叔母には母親と弟がいます 母には亡くなった弟のほかに妹がいます 叔母には子どもがいません この場合叔母の法定相続人は母と母の妹になるのでしょうか 養子縁組をしていますので実母、や実兄には相続の権利はないのでしょうか

  • 親の相続に関わるトラブルについて

    現在、私の父親が母の親(父)の相続問題についての相談です。 現時点ではまだ裁判で争うまでには至っていませんが、 かなり深刻な争いに発展していることは確かです。 ネット上でこのようなことを見知らぬ人に相談するのも変ですが、 何かよいアドバイスやご意見をいただければ参考になるかと思い、 恥をしのんで今回投稿させていただいた次第です。 あまり詳しくは説明できませんが、まず簡単に家族構成と、 状況説明をさせていただきます。 私の家族は父親と母親、姉の4人家族です。 ただし、母親は病死しており、姉は結婚して遠方に住んでいます。 なでの今は父と私の二人暮しです。 相続問題というのは、亡くなった母の妹(叔母)と私の父とで、 現在も存命している母方の父親の相続権について争っていることです。 父方の親は既に他界しており、現在いるのは母方の95歳になる父親のみです。 95歳の高齢ではありますが、同じ世代の高齢者と比べればかなり元気で、 1人での外出はさすがに無理ですが、極端な痴呆にもまだなってなく、 私と父親の家の近所で1人暮らしをしています。 母が生きている頃は、献身的に祖父の世話をしていましたが、 重い病気になり入退院を繰り返すようになってからは、 父が代わって祖父の世話をしてきました。 母は闘病中も体が動くかぎり祖父の世話を一途にしてきており、 自分が長くないと分かってからも親のことを最後まで気に掛けて 無念のうちに亡くなった形です。 母の妹(叔母)の方は、祖父の家から少し離れた場所(1時間程度)に住んでおり、 離れてはいるものの何かと気に掛けて週に1度か2度、祖父の家に来ています。 叔母の旦那さんは病死しており、今は叔母1人で暮らしています。 叔母には2人の息子がいますが、どちらも結婚して別の所に住んでいます。 その中で、今後の祖父の面倒と僅かながらある財産(預貯金と家)を 叔母と渡しの親のどちらが相続するのか、叔母は裁判もじさない覚悟で争っている状況です。 (母が存命中は私の母と叔母とで争っていました。) 言うまでもなく、私の父は祖父からすれば義理となりますので、 筋から言えば血のつながった叔母が相続するのが自然かと思います。 しかし、母の頃から夫婦で献身的に長く世話をしてきたこと、 叔母と違い、祖父の近所に住んでいるため世話がしやすいこと、 叔母の方は家が離れていることもあり、私の親ほどは世話できていなかったこと、 祖父自身は今いる場所を離れたくないこと、 以上のことから1年ほど前に祖父が遺言として公正証書を作成し、 私の親(夫婦)に譲ることを決めて今に至ります。 叔母は、公正証書の内容については最初から大反対しており、 法律上は誰が親を世話するしないに関係なく、子供に平等に分配されるべきと考えており、 今ある公正証書の内容だと義理の息子、つまり私の父が相続するのは異常だと話しています。 したがって、今ある公正証書は直ちに破棄した上で、 誰が相続するのか改めて話し合いで決めるべきと叔母は言ってます。 それが通らないのであれば、裁判を起こしてでも公正証書を破棄させると、 一時は祖父を脅すようなことも言ってましたが、そもそもそんなことは実際には不可能に近く、 今は私の父が相続権を破棄するように強く求めている状況です。 その過程で叔母は私の父を過去に犯した過ちを公開されたくなければ、 自ら相続を辞退するように圧力をかけているのです。 過去に私の父が犯した過ちというのは、その時の家の経済事情から 他人から一時預かっていたお金の一部を使いこみ、 その穴埋めをするために祖父からお金を借りていたことです。 祖父は承知していることで、預かっていたお金を返せなかったわけではないですが、 事情はどうあれ、他人から預かったお金に内緒で手をつけたことには変わりなく、 祖父から借金したことで公けにはならなかったものの、叔母は父を犯罪者をみなし、 それを近所の人に聞いてもらうと言って、父を脅している形です。 実際にそんな話を近所に話されたら、父の信用は無くなり、 恐らくそこにはいられない状況になると思います。 さらに父は自営業でその場所で仕事をしているため、 噂話でもそんな話が広まれば、生活もできなくなるかもしれません。 このような場合、叔母を脅迫罪で訴えることは可能なのでしょうか? さらに何かしらの法的手段により、叔母の行為を止めることは可能でしょうか? それとも、リスクを避けて、黙って叔母の方針を通すべきでしょうか? これとは別で、叔母の息子の1人からも私に対して同じような脅迫を受けています。 簡単に言えば、私の父には詐欺罪の疑いがあるので司法、又は警察に届けて その是非を問うというような内容です。 ただし、詐欺罪というのは他人のお金に手を付けた件ではなく、 過去に公正証書を作成するため、血縁者である叔母の住民票が必要かもしれないため、 私の父が叔母から住民票を取り寄せたことをいうのです。 話が複雑になるのであまり詳しくは書きませんが、当初は私の母と叔母とで折半する、 という話で叔母は認識しており、その内容で公正証書を作成されると思っていたようですが、 祖父にそのつもりはなく、結果的には叔母の勘違いで、言った言わないの水掛け論になり、 父が叔母を騙して住民票を取り寄せさせたと考えています。 ちなみに公正証書を作成する上での諸々の手配などは私の父が病気の母に代わり手伝い、 祖父が役場に行く際の付き添いや下書きの作成など、法的には執行人という立場で行っていました。 叔母いわく、私と父と母が祖父の財産ほしさに祖父を洗脳して、 自分達に都合のいい内容の公正証書を作成させたと今も抗議しています。 しかし、実際には第3者の立会いで作成されるため、私の親が無理に作らせることは不可能です。 また、公正証書を作成した際は、叔母は相続の対象ではないことと、 最初の話し合いから法的な折半以外は絶対に納得しないということ聞いていたので、 最終的には祖父の判断で、叔母抜きで公正証書を作成した形になります。 その点も叔母は私の親を大変不審に思っており、撤回しなければ、父の過去の過ちを 近所に言いふらすなど、裁判してでも止めさせるなど、強行な手段を取ろうとしているわけです。 説明が長くなりましたが、今回の質問としては、この叔母の行為を止める法的手段はあるかどうか?ということです。 脅迫罪が成立するなら叔母を告訴することも可能だと思いますが、仮にそれより前に叔母が父の過去を近所に言いふらしてしまった場合、名誉毀損?などで告訴することは可能かどうか? についてもお聞きしたいです。 さらに、最終的な判断は祖父と父が決めることですが、 法律抜きで考えた場合、単純にリスクを避ける意味でも ここは叔母の言い分を通して、黙って身を引くべきでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 祖父名義の土地の相続登記

    祖父名義の土地を相続登記をしようと思っています。 祖父死亡(相続人祖母、父、叔母) 祖母死亡(相続人父、叔母) 父死亡(相続人母、私、妹) 父が亡くなった時に、母と妹は相続放棄をしています。 この場合、祖父名義の土地を相続するには 叔母と私が遺産分割協議をすれば問題ないですか?

  • いとこの結婚式で自分の親ともめています。。

    アドバイスお願いいたします。 11月に海外でいとこの姉ちゃんの結婚式をすることになりました。 私は一人っ子というのもあり、この姉ちゃんはじめ、妹、弟、 そしておばさん(私の母の姉)、おじさんとも大変仲が良く、私を家族のようにしてくれる人々です。 家族旅行に呼んでくれたり、姉ちゃんやその妹と旅行に行ったり遊んだりはしょっちゅうです。 初めはこの結婚式をするにあたり、私と私の母と母の再婚相手(私とも仲良しでいとこ家族とも関係良好です)と、私達の祖父(母とおばさんの父ですね)を呼ぶからね~なんて話を いとこのおばちゃんから聞いてたのですが。。。 どうやら結婚する姉ちゃんの旦那側の親族がこじんまりとやりたいとの意向で こちらからは私たちは無しになり、祖父だけが行く事になりました(旦那側も同じスタイルです) しかし、海外ということもあり土壇場で(2ヶ月前位)祖父が足を痛めてしまい 祖父自身から行けないという申し出があったそうで。。。 そんな事になってるとは私は知らず。。 そこでいとこの姉ちゃんから電話で『じいちゃん行けなくなっちゃってキャンセルすると 自分の両親とかの部屋がスイートじゃ無くなったりいろいろあるから 良かったら来れないかな~?』と連絡がありました。 で、色々と聞くとかなりゆるーい結婚式らしくチャペルで軽く挙げて(すみません私は結婚してないのでどの程度軽いかとかわからないのですが) 終わりで、あとは夜食事して、その前後は各自遊び!な感じみたいです。 私はぜひお祝いしたいし、仕事の都合がつくのでわかった。と返事をしました。 そしてここからです。。 その誘われた事と出来たら行きたいという気持ちを母に相談しました。 そしたら急に怒り出し、しまいには泣いてしまいました。 私を呼ぶのが筋だろう、とか。みんな頭がおかしいバリに。。 その日は話にならなかったので後日落ち着いたら話そうとやんわり終わらせたのですが。。 後日になって母から『もしいくならあなたへのこれからの対応が変わりますから』とか 行くなら私に一切今後その話しないで!といわれました。 そしてそんな話をしてる間に母の再婚相手の男性のお父様がお亡くなりになり(私も母も面識はありません)母が『喪中になったから行くな』といわれました。(ちなみに戸籍は私は別です) 私の意志は行きたいです。 でも母の言う事も全く理解できないわけではないのですが もっと心広くてもいいんじゃないかとも思います。 皆さんならどうおかんがえですか??

  • 義弟の葬儀に行かないのって普通ですか?

    祖父の話ですが、祖父の義弟にあたる大叔父が先日亡くなりました。 祖父の可愛がっていた妹の夫であり、家も近く親しかったはずですが、祖父は通夜にも葬儀にも現れませんでした。祖父が参列しないので祖母も。 理由は高齢なので足腰も弱く、会場まで行くのがしんどい、との事でした。 娘である叔母は『多分最近身の回りの人がどんどん亡くなってく中、心細くなってそういった葬儀とか湿っぽい席には来たく無いんだと思う』と言っていましたが、老人になるとそんなものですか? ちなみに通夜の前に大叔父宅に直接出向いてお別れはした、という事で一応義理は通した事になっているのですが、正直余程都合が付かない等でない限り通夜か葬儀には出るものではと思っていたので納得出来ませんでした。 足が弱っていると言いましたがその2ヶ月後の花見には普通に歩いて来ていました。痴呆もありません。 葬儀には祖父の実の弟は祖父より弱っているけど杖をつきながら、故人の妻である妹もほとんど目も見えていませんが人に手を引かれてずっと会場に居ました。長男であった祖父は父親を早くに無くしているので、下の兄弟にとっては父親同然だったとも聞いています。 母の実家からは家長である祖父が来ないので人が少ない、と全く交流はなく顔も知らない方でしたが私自身も夫も呼ばれ2日間親族として受付などをしました。親族ですしそれは構いませんが・・・。 元々頑固な所のある人で、私も母(祖父の娘)を怒らせたという理由で会ってもらえない時期がありました。ですがいくら頑固でも、湿っぽいのが嫌というのが本当ならちょっと・・・と思ってしまっています。ちなみに信心深く、曾祖父母の仏壇には毎日手を合わせてお経を唱えています。 私はまだ身の回りの人が亡くなる年齢でも無く、そこらへんの常識が分かりません。 年を取るとそういうのはままある話なのでしょうか?

  • 自分勝手な父が憎いです。長文になります。

    自分勝手な父が憎いです。長文になります。 実家に帰ると両親がよく喧嘩をして精神的に疲れます。 リフレッシュのために帰っているのに逆に更に疲れます。 それなのになぜ帰るのか? 自分が帰るとまだ雰囲気がマシになると母、妹に帰ってきてと懇願されるからです。 喧嘩の原因が主に父で腹が減ったり仕事でストレスが溜まるとイライラし母に暴言を吐き当たり散らします。 いつもお前が悪い、お前がそんなんだから仕事もうまくいかないんだ、お前はがさつだ などと。 自分の非はいっさい認めず全て母のせいにします。 外食やスーパーで好きな食べ物を買うと機嫌が良くなります。 今年の正月休みに実家に帰り 長期滞在によりストレスが溜まりすぎ胃腸がおかしくなり病院に行きました。 その時になぜ父のわがままのせいで母や妹が我慢をし おれは胃腸がボロボロになってるのか? と 考えてしまい家族全員がいる車内で我慢が切れブチ切れました。  いいかげんにしろ!もううんざりだ! 母が父の愚痴をLINEでいつもおれに送ってるんだぞ。 誰のせいで胃腸がやられてみんな気を遣ってると思っているんだ。 このままだと将来妹もおれも実家に帰らなくなるぞ? 一家の大黒柱ならもっとしっかりやれよ! と他にも色々怒鳴り散らしました。 すると父が母がこんなんだから、小遣いが少ないからと言い訳を始め呆れました。 おれが胃腸がやられても、母と妹が涙しても気づかないんだ。 そのわがままは親父の威厳でもなんでもないこと。 実家に帰り仕事に戻り1日目が過ぎましたがまだ胃腸が痛いです。 今日母からLINEがあり父が昨日晩飯を食べなかったそうです。 もう今後実家に帰らないかもしれません。 帰ったとしても父は無いもの扱いしてしまいそうです。 正月休みも正月明けの仕事も支障を出しやがってクソ親父と思います。 母がおれが言ってくれたから父が分かってくれたらいいなと健気に言い目頭が熱くなります。 時間が解決してくれるのでしょうか? 歳を取った離婚しない夫婦はこんなものでしょうか?

  • 親族の多額の借金問題について

    3年程前から、私の叔母Aが旦那の仕事が起動に乗らず、母や祖父、母の妹から借金をしている事が、今年になって発覚しました。 全ての額を合わせると、900万円くらいになっていました。叔母が私にお金を貸して欲しいと言ってきたのが発端で、私が母やもう一人の叔母Bを問い詰めた所、分かったのです。父も叔父もその事を知らされていなくて、母と叔母Bの独断で貸していたみたいです。 そのほとんどのお金は、数年前から脳梗塞の後遺症で何も分からなくなっている祖父が出していました。もう祖父には何も残っていない状況で、叔母も母もこれ以上貸せるような余力もありません。 しかし、昨日になって新たに300万円の借金の要請があったのです。私に連絡があり、どうすればいいか相談があったので、私はもう絶対に貸さないようにきつく言いました。もう残された手段は、自己破産しかないのだと。叔母Bは電話で泣いており、兄弟だから何とかしてあげたいと言っていましたが、私にはこれ以上お金を出すだけが叔母Aを救う事ではないと考えます。弁護士を立てて、債務整理をして、自己破産をし、ゼロからやり直す事が一番よいと思っています。 皆さんの中で身内なり、このような経験がある方がみえましたら、何か助言を頂きたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 知らない間に土地家の名義変更がされていました。

    5年前に祖父が亡くなりました。 相続人は祖母、私の母、母の妹。私の母は既に亡くなっているため私と私の兄弟です。 祖父が亡くなってしばらくして母の妹(叔母)が私達兄弟に相続を放棄してくれと言ってきました。 私達は法にしたがって分割してほしいと伝えました。 しばらくして叔母が祖父の土地をいつの間にか名義を自分に変えていることが発覚しました。 私達兄弟は寝耳に水です。 どうやら以前祖父が亡くなって直ぐに、農協の事で調べる事があるからコレにサインしてと言ってきて一枚の紙にサインをしました。 そのころは叔母を信じていたためこんな事に使うとは思いませんでした。 その後はあなた達が書類を理解せずにサインしたことだ!(土地関係の書類など見らこともない) 相続を放棄しないのならせめて葬儀代にかかった500万円、寄与分500万はもらう! と一点張りです。 私達兄弟は信用していた叔母に裏切られたまま何の解決も出来ないまま5年が経過してしまいました。 そして昨日叔母が弁護士を雇ったらしく、寄与分を400万に減額させていただきました。10日以内に書面にてご回答いただきますようお願いしますと弁護士事務所から手紙が届きました。 私達兄弟の意思としては、 葬儀代、寄与分を分配に入れてほしくない。 全てを法的に分配してほしい。 出来るなら、私達を騙して勝手に土地の名義を変えた事に対して法的に訴えることが出来るのか? を教えていただきたいです。 解り難い文かもしれませんが教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 攻撃性うつ病 精神病の叔母への対処法

    攻撃性うつ病の叔母(夫との2人くらし。叔母は病院で薬をもらっているそうです)への対処法を考えています。10年程もあっていない叔母から最近必要に私にあわせろと母の叔母から連絡があるそうです。叔母は4人兄弟で叔母は私がこうなったのはすべてあなたたちのせいだ謝れと突然ふって湧いたかの様にある日いってきました。私たち全員身に覚えのないことで、言ってないといっても聞く耳を持ちません。1年前祖父がなくなった日、包丁を自分の妹に振りかざして刺そうとしたそうです(通りかかりの人が通報してくれましたが、妹は警察にはいいませんでした。)叔母は10年前に急に祖父の家に来て自分の怒りを玄関でどなりちらし、私も若かったので、売り言葉に買い言葉で言い返しました。その時に私が言った言葉が心の傷となり今にいたり、母や妹に対しても昔私にこんなことをしたあんたたちがにくいと言っているそうです。。 家族も私に会わせてあやまれとしつこくいってきます。 言った覚えのないこと、私の方が暴言をあびさせられて悲しい思いをしてきたのにと強く感じるのですが、火のない所に煙はたたないということで、叔母には”言った覚えはないけれど、私も若くてそのことでおばさんをきずつけたのならごめんなさい”と私の未来、叔母の妹のために席を設けて、叔母、叔母の夫、叔母の妹、妹と妹の旦那さんで話をきく事に決めました。 ただ、叔母は精神の病気をもっているので、逆上すると危害を加えられるのではと、とてもこわいのです。こちらにも言い分はたくさんあるのですが、精神を病んでいる叔母と円満和解を試みるには、何もいわず、覚えていないが、ごめんなさいで(きっちりみとめてしまうと何を言い出すかわからないので)とおしてもよいのでしょうか?身の危機を感じるので、相手は普通の話で納得してもらえる相手ではないので、本当にこまっています。攻撃性のある叔母との話し合いの場での対処法、気をつける事を心から知りたいです。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、どうかお教えください。 宜しくお願いいたします。ありがとうございます。

このQ&Aのポイント
  • CY-5を1年半ほど使用していると、3枚同時にチョーク演奏ができなくなることがあります。
  • 同じ症状の方もいらっしゃいますが、原因や対策はまだ分かっていません。
  • CY-5を新しく購入することが対策の一つと考えられますが、他にも対策方法があるかもしれません。
回答を見る