• 締切済み

Windows8にしたらキーボードの問題に遭遇

dagashikashitsの回答

回答No.8

私は半角と全角を切り替えるキーが‘のような記号になったりして使えなくなりました。 レジストをいじったり色々してみてもダメだったのですが、 〔言語の設定の変更〕にある〔日本語〕に〔入力方式:Microsoft IME〕とあり、その下に〔キーボードレイアウト US〕 とありましたので、適当な言語を追加して日本語を一度削除。その後もう一度言語を追加したら〔キーボードレイアウト US〕がなくて正常になりました。 同じ現象だとしたら試してみてはいかがでしょうか。見当違いでしたら申し訳ありません

関連するQ&A

  • Windows8からWindows8.1へ

    機種:Sony Vaio SVS1313AJ OS: Windows8 今日私のVaioに不具合があり、工場出荷状態に初期化しました。その後、Windows8が、稼働して重要更新プログラムをすべてインストールしました。しかし、更新プログラムの確認を何度もためしましたが、Windows8.1へアップグレードできません。Windows8のサポートを今年1月12日で終了したとのことですが、Windows8.1へアップグレードする方法を教えてください。 もし、Windows8.1へアップグレードできないのであれば、Windows10へ直接アップグレードすべきでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • ブルーレイディスクが認識されない

    機種:SONY VAIO SVE15117FJB DEVICE:pioneer bd-rw bdr-td04 OS:アップグレード windows10 バックアップメディア作成にて、使用できないメディアがあ言っています と表示されます

  • Tap11 キーボード 切断

    Windows8.1にアップグレードしたTap11で、ワイヤレスキーボードのキーを長押しすると(例えば↓キー)、キーボードが切断されます。その場合、言語を変更(英語、ドイツ語等に)するとキーボードが接続されます。サービスに電話しましたところ、現状のまま使うか、Windows8に戻して使うようにという回答でした。この症状は、Windows8モデルのTap11に共通したものでしょうか。それとも、私のマシン固有の症状でしょうか。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • VAIOのWindows10へのアップ

    VAIO(VPCL14ZHJ-2010年製)のデスクトップパソコンでWindows10へアップグレードを試みましたがこの機種ではアップグレードできませんとのメッセージが出ました。何回か試みたのですが同じ結果となりました。なお、ゲームソフトのドラゴンクエストを使用していますのでその他のソフトを含めて影響が出るのでしょうか。また、別に所有しているVPCL13AFはWindows10へアップグレードできましたがドラゴンクエストはインストールできましたが使用できませんでした。 VAIOも2010制ですのでWindows10へアップグレードできないことはないと思うのですがSONYへ質問したところこの件に対してはサポートしていないとのことでした。Windows 10 へのアップグレードの手順をお聞きしたいのでお分かりになる方のご返事をお待ちしています。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • キーボードがおかしい。デバイスマネージャーもレジストリーも日本語キーボードなのに

    OSはWindows2000 Service Pack4 キーボードはMicrosoft USB Digital Media Pro Keyboard(106/109)(IntelliType Pro) です。 デバイスマネージャーもレジストリーも日本語キーボードなのですがすべてのソフトで半角/全角キーは‘、Shift+2は@といった具合です。 以前に使っていたキーボードでこの現象が出たため買い換えたのですが同じ現象になっています。 資料の作成に手間がかかりすごく困っています。 申し訳ありませんがどなたか教えていただけませんでしょうか よろしくお願いいたします。

  • 英語キーボード?

    私が問題なく使用できていたパソコン(EPSON EDiCube)を母におさがりであげることにしました。 PC本体のみをあげて、キーボード(PS/2)とマウス(USB→PS/2変換)は母が以前使用していたものをそのまま接続しました。 CDドライブがハード的に故障していたので新しいものを内蔵して、OS(Windows XP)も不安定になっていたので再インストールしました。 (Windowsはアップグレード版CD-ROMしかなかったので、フォーマットなどはできず「修復」という形になりました。 このパソコンは私自身も主人から譲り受けて使用していたのですが、他にOSのCD-ROMなどはついていなかったようです。) 再インストール終了後、キーボードから一部の文字が正しく入力できなくなりました。 例えば「:」キーを押すと「'」が入ります。 英語キーボードとして認識されたのかなと思ってデバイスマネージャを確認すると、案の定キーボードが「101/102 英語キーボードまたは Microsoft Natural PS/2 キーボード」になっていました。 そこでこちらでの同様の質問の回答を参考に http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;881890 にしたがって「日本語 PS/2 キーボード(106/109 キー Ctrl+英数)」に変更したのですが、再起動後も同じ状態で、解決できません。 デバイスマネージャでの設定以外にキーボードの設定ができるようなところはありますか? それともPC本体またはOSとキーボードの相性があるのでしょうか? (キーボードの裏には「MITSUMI KFK-EA9XA」と書いてあります。型番だと思うのですが、どこで入手したものだったか覚えていません。) お心当たりの方、いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • キーボードの文字が正しく出ません

    キーボードの文字と実際表示される文字が一致しません。たとえば「O」が「6」、「L」が「3」、「k」が「2」、「M」が「0」といった具合です。キーボードプロパティのデバイスは「日本語ps/2キーボード(106/109キー Ctrl+英数)」を選択しています。このデバイスを「日本語ps/2キーボード(106/109キー)」にしても「101/102英数キーボードまたはMicrosoft Natural PS/2キーボード」にしても症状は変わりません。パソコンは富士通のノートパソコン(Win98搭載モデル)です。Win2000にアップグレードしてからこの症状が出るようになりました。解決策ありましたら教えてください。

  • キーボードが認識されない

    こんにちは。 SONYのVAIO PCV-RX52でWindows200を導入 しています。 ある日突然キーボードが反応しなくなりま した。デバイスマネージャをみてみるとキー ボードがありません! セーフモードで起動しようにも最初からキー ボードが反応しないため不可能です。 ハードウェアの追加をしようとしましたが キーボードがでてきません。 どなたか最適な対応策をご教授願います。

  • キーボード表示が正しくない

    Windows10にUpdateしたらキーボードが日本語106/109キーボード設定になって いるにも関わらず、英語キーボード101/102キー配列になり正しい入力が出来ません。 デバイスマネージャーでドライバーを更新したり、削除したりしたのですが、変化なしです。 Microsoft Basic Key board 106/109では互換がないと出て、入力そのものが出来ませんでした。 ご回答よろしくお願い致します。

  • Giga Pocket Degitalについて

    VaioのSVL24118FJBを使っていますが同じ機種でWindows10にアップグレードされた方でGiga Degital Pocketを問題なく使えている方はいないでしょうか ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。