• 締切済み

お線香あげで失敗

自宅だったら構わないんですが、他人の家で自分が代表として仏壇にお線香をあげる事になりました。もともとあがり症で緊張する場面では薬を飲んで行動する程です。 お線香2本を手に取り火をつけたつもりだったんですが、たぶん片方にしか火がついてないまま差してしまいました。お線香をあげすぐに相手宅を後にしたので気がついたのは家に帰る途中でした。相手宅とはお世話になっている会社の社長宅です。 落ち着いて火がついたのを確認すれば良かったのですが・・・ たぶん社長は気を悪くしてると思います。いったいどうしたら良いのでしょうか?

noname#171961
noname#171961

みんなの回答

  • t-r-mama
  • ベストアンサー率59% (396/665)
回答No.8

皆さんのおっしゃる通りで、まったく気にされなくて大丈夫だと思います。 複数本お線香を持ったら火がつかないことはよくあることですし、 他人の家や葬儀の際のお焼香などは、どんな人でもある程度緊張します。 一番大事なのは、故人のために手を合わせる気持ちで、 お線香に火をつけることではないですよね。 そう思って、気持ちを楽にしてください。 そもそも火は両方についていたかもしれません。 片方にしかついていなかったことを後から思い返して思い出す… という行為自体が、非常に質問者様自身を日々疲れさせているのでは…と感じました(^^; 色々気になるのでしょうが、終わったことはもう細かく思い出さず、 もう思い出して後悔してしまったら、 次からは気をつけよう!と思ってもう終わってしまって大丈夫ですよ。 かなり大きいことでしたら、後日会った機会に一言詫びるというのもアリですが、 今回のことは全然大きくありません。 社長さんは気を悪くされてないと思いますし、 もし仮に気を悪くさせていたとしたら、 手を合わせることより線香の扱いを気にするような人のことは気にしなくていいです(笑) 次からはちゃんと火がついたかどうか確認しよう…程度で終わって下さいね(^-^)

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.7

そんな事は、手を合わせておまいりした事で全て許されます。 浄土真宗は線香を寝かせますが、堂々と立ててきた事もありますし、線香は2本を二つ折りにして4本にして火を付けますが、常に一本くらい火が点いていないです。 神道の祭壇におまいりして柏手を音を立てて叩いた事もあります。 それでも良いのです。 火の点いていない線香を見つけたら、誰かがライターか何かで火を付けてくれます。ご心配無く。

  • 00000136
  • ベストアンサー率14% (65/441)
回答No.6

そんな事を気にする人いませんから ましてや相手は社長なら尚更です 気持ちが合れば大丈夫ですよ 次回に気をつければいい事です

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.5

気にしない。 神社でお参りする人を見ていても、「二礼二拍手一礼」をしている人はほとんどいません(10人中1人程度が正式派で他の9人は一礼二拍手一礼のみ)。仏前でお線香をあげ、拝むことでもう済んだことです。

noname#222486
noname#222486
回答No.4

お線香の上げ方は宗派によって違います 2本立てる、1本立てる、横に寝かせる 49日までとその後立て方が違う場合など その家族の方に聞くのが良いのですが 聞けない場合はあなたの作法で良いのです。 お悔やみに行った方に作法が違うなど言う人はいません 火が消えることもあって当然です。 お参りされたことで礼は尽くされていますので 気になさることはありません。

  • choco_jiji
  • ベストアンサー率31% (528/1701)
回答No.3

大丈夫です。 私なんか線香を刺す時に上手く刺さらなくて 斜めになったり、折れちゃったこともあります。 形式なんかより仏壇に手を合わせる行為、気持ちが大事なんです。 そんな事で気を悪くしていたら社長はつとまりませんよ。

noname#201242
noname#201242
回答No.2

No.1さんもおっしゃっているように、普通にありうることですから、気になさらないと思いますよ。たとえ火が付いたとしても、ちょっとしか付いてなくてすぐ消えちゃうこともありますし。 大丈夫ですよ。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

普通にあることなので、気にしないのが常識です。

関連するQ&A

  • 正しいお線香のあげ方

    私の家には仏壇がなく、今まで線香をあげる機会はほとんどありませんでした。 先日、今度結婚する彼の家に行ったとき仏壇に線香をあげたのですが、 やり方が間違っていたような気がしてなりません。 マナーの本などを見ても線香のあげ方は常識の範囲なのか あまり詳しく書いてなくて困っています。 次に彼の家に行くときは失礼のないようにしたいので、 どうか正しい線香のあげ方を教えてください。 現時点で私がわかっているのは、 1.線香にろうそくで火をつける。 2.手であおいで火を消す。 3.線香を立てて合掌する。 といったところです。 立てる場所は空いてるところならどこでもいいのですか。 この後、線香はそのままでいいのでしょうか また、宗派によって線香の本数が違うそうですが(彼の家は真言宗なので3本)、 この場合、全部いっぺんに火をつけるのでしょうか。 私は1本ずつ火をつけたのですが、 まとめてつけてる人をみかけたので、そちらが正しいのかな? それからこの前は緊張して線香を追ってしまったのですが、 こういう場合はどうするのが正しかったのでしょう。 その他、お仏壇に関することでタブーやマナーがありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 線香の上げ方

    お世話様です。 私の家の仏壇では、線香1本に火をつけて線香立て?にさして上げます。焼香はありません。 ですが他の宗派では詳しくは分からないのですが、 線香を2本に折って火をつけ、線香立てに?に横に寝せるのもあるそうです。 そして横には焼香も置いてあるそうです。 このような宗派の場合、自分の家のとおりに線香1本に火をつけ立てたら、線香の上げ方が違うと言われました。 線香横に2本折って火をつけて置く場合、焼香はどのようにしてやるのでしょうか? このように2本折って上げる場合の正当な作法ご存知の方教えてください。

  • 仏壇のお線香

    大変初歩的な質問なのですが…。 私の実家に亡くなった祖父母の仏壇があります。 この仏壇は数年前初めて作ったもので、 祖父母2人のみのまだ新しいものです。 そこで質問なのですが、仏壇のお供え(?)や供養(?)の仕方についてです。 父が線香を上げるのを嫌がります。 「家中が線香臭くなる、背広や洋服全てに匂いがつく」から嫌だといいます。 確かにマンションで共働きの家なので、昼間だれも家にいませんし、開け放して空気の入れ替えをするわけにも行かず、父の言うこともわからなくも無いのです。 とりあえず、普段は手を合わせるだけにして、週末くらいは線香をあげても良いということで、妥協点を見出したのですが、こんな形で良いのでしょうか? 我が家では「毎日手を合わせる」とは程遠いほどの扱いになってしまっています。 ほとんど仏壇の戸が閉め切りです。 私(娘)がつい忘れがちになりながらも、家族の中ではマメに仏壇に手を合わせるほうです。 出来るだけ毎日朝か夕どちらかを心がけてはいます。 でも父は私が線香を上げて扉を開け放しておくと、必ず仏壇の扉を閉めてしまうのです。 こんな形で良いのでしょうか? 普通は、朝夕お水とお膳(ご飯)をお供えし、線香を焚き、火を灯して手を合わせるのが基本かと思います。 都市部に住む方は実際どうなさっているのでしょうか? 線香をあげないで手だけ合わせる、これで良いのでしょうか? どなたか教えてください。 ちなみに曹洞宗です。

  • お線香の香りに癒される

    お線香の匂いがとても落ち着きます。 家ではシダーウッドやサンダルウッドなど、 比較的お線香に近いお香をたいてはいるのですが、 できればもう少しお線香に近い香りが・・・と思っています。 実際のお線香をたいてもいいのでしょうが、 (お仏壇があるお宅ではお線香たいていらっしゃいますし。) 何か上記お香のように、お線香に近いお香を ご存知の方はいらっしゃるでしょうか。 また、お線香をお香としてたく場合の注意点など、 ありますでしょうか? しいていえばたきすぎて、周囲に 「線香の匂いが染み付いてるね」といわれない程度にする、 とかでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • お線香は何本?

    よそのお宅を訪ねたとき 仏様にご挨拶するのに、お線香をあげるのですが その場合、正式には何本あげるのが正しいのか、毎回悩んでます。 最近のことですが、 身内がおいでにならない亡くなられた方をお守りしているのがご友人で、 多少ともご縁があったので、わたしも写真の飾ってある仏壇(風)に お灯明を上げ、お線香をあげたのですが その際、毎日手を合わせているというご友人に確認。 「何本あげているの?」 「これという宗派はなかったし、1本を半分に折ってお線香立てに横にしてるわ」 半分に折るのは、お線香が消えるまでお部屋にいる時間がないから…とのこと。 で、わたしも同じようにしたのですが、 この家の場合はこれで良しとしても ほかのお宅へ伺ったときに、きちんとした礼を尽くしたいと思っています。 どなたかこんな場合の礼儀をご存じの方がおいででしたら ぜひ、教えて頂きたく、お願いします。 ちなみに、宗派によって形が異なるのかどうかも。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • お線香の本数

    宗教宗派にて違うと思います。 知人宅に行った時、仏壇にお線香をあげる事になりました。 私は昔から2本でした。 後々1本が普通と知り合いから聞きました。 私の行いは相手方に失礼になっていますか?

  • 夢占いに詳しい方(>_<)

    仏壇にお線香をあげてる場面なんですが、お線香を立てて手を合わそうとすると火が消えそうになるんです。お線香は何本か立っていて、私がそのお線香に火が消えてしまわないように強く念をいれると 再び火がつき始めました。 でもまた消えそうになり、私がもう一度強く念じるとつきます。 でも、何度もこの力を使うたんびに気力や体力が奪われフラフラ状態になってしまいます。 周囲の人も私がこのような力があることを知っているので、お線香の火が消えそうになると私を呼びます。 という内容の不思議な夢をみました。 なにかこの夢には意味(メッセージ)があるんでしょうか? とても不思議で気になっているので、夢占いに詳しい方よろしくおねがいしますm(_ _)m

  • お線香をあげさせてもらうのに

    先日、主人の友人のご家族が亡くなりました。 入院したという話までは知っていたのですが、つい最近義母から1ヶ月程前に亡くなられた事を初めて知りました。 生前、友人のご家族の方には色々お世話になったと主人は話していたので大変驚いています。 せめてお線香だけでもあげさせてもらいたいと思ったのですが、何を持って行ったら良いか悩んでいます。 友人宅には色々お世話になったという主人の意向で毎年お中元、お歳暮を贈ったりもしますが、いつも遊びに行くと気を使うなよと言われています。 なので香典を渡したくとも受け取ってくれないかもと言います。 そこで主人は菓子詰めを持っていこうとしたのですが、それは違う気がして止めました。手土産になってしまうと亡くなられたご家族の方に変に思われそうで…。 だからと言って仏壇にあるようなフルーツの籠も違うし。 主人と話し合っても答えは出せませんでした。 なにかアドバイスをいただけたらとても助かります。 ぜひぜひよろしくお願い致します。

  • 仏壇に線香をやったりする事について。

    回覧ありがとうございます。 唐突ですが、仏壇に線香をやる事に何の意味があるのでしょうか? 自分は何の意味もあると思っていません、手を合わせて、一体何があるのでしょうか。 小学生の時とかは、幼かったりしたので、霊等の存在を信じていました。 しかし、歳をとるごとにそんなものが信じられなくなってきました。 だから霊や神、仏が存在しないのだったら手を合わせたり線香を上げる理由が無いのでは? 親は「死んだ人を敬う気持ち」と、言っていますが、それは心の中だけで、行動に示さなくてもいいと思います。 なぜ行動で示さなければいけないのか、霊や神がいないのだったら、そんな事する必要は無いのでは? 死んだ父は勿論自分のお父さんとしてすごく尊敬していました、死んだ時もすごく悲しかったです。 けど線香を上げたり手を合わせる理由が分からないのです、人は死んだらそれで終わりだし、またどこかで見ているなんて言われても、「じゃぁどこにいるの?」と聞き返すと「どこか」と言われるし、霊の存在や神の存在を信じられません、勿論死んだ人が実際に出てきて話をしてくれたら信じる事だって出来ます、けど霊能者だの他人が言ったことは信用出来ません、自分自身が霊の事を見えてないのですから。 上記の事等で、線香を上げたり手を合わせたりする理由がよく分かりません、自分の考えが間違っているのか、正しい答えを教えて頂きたいです。

  • 蚊取り線香で蜂退治?

    今朝、大きな蜂が家に入ってきてしまいました。 なので、とっさに、家にある蚊取り線香に火をつけ、そっと蜂がいる部屋にしのばせました。 そして、その部屋の窓を全開して「いつでも外に出て行けるよ!」という状態にして、蜂が出て行くのを待ちました! すると!! まもなくして、蜂が外に出て行きました! これは、たまたま蜂が、外に出て行きたかったから出て行ったのでしょうか?それとも、蚊取り線香が効いたのでしょうか? 今朝からとっても気になってます!

専門家に質問してみよう