• 締切済み

小5の問題です。解説回答を教えて下さい。

20%の濃さの食塩水が2kgあります。この食塩水の1/4をこぼしてしまい、こぼれた食塩水と同じ重さの水を入れてよくかき混ぜました。この食塩水に[ ア ]gの食塩を入れると、最初と同じ濃さの食塩水になります。 アは いくつでしょう。 式と答えを求めなさい。

みんなの回答

  • sporespore
  • ベストアンサー率30% (430/1408)
回答No.3

食塩の濃度は(塩の量)÷(水と塩の総量)です。 20%の食塩水は 400グラム塩÷2000グラム食塩水です。25%こぼしたので: (400x0.75)÷ (2000-500)です。 まず水500グラムを入れるので (400x0.75)÷ (2000)となります。食塩水は増えますが、塩は増えません。 次に入れる塩の量をSグラムとすると、食塩水を20%濃度にするためには (400x0.75+S)÷ (2000+S)=0.20です。 S=125 つまり125グラムです。

aaa1bb2
質問者

お礼

解説回答 ありがとうございました。 とても 助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.2

もとの食塩水には、2kg × 20% = 400g の食塩を含んでいた。 1/4(つまり500g)をこぼした後の状態は、 全体:1500g、そのうち食塩は300g(水は1200g)である。 500gの水を入れてよくかき回した状態では、 全体:2000g、そのうち食塩は300g(水は1700g)である。 この状態に何グラムかの食塩を加えて、もとの食塩水と同じ20%の濃さにしたい。 水1700gが食塩を除いた80%に相当するので、 このときの食塩水の量は1700 × 100 ÷ 80 = 2125gである。 よって、加えるべき食塩の量は、2125 - 2000 = 125gである。

aaa1bb2
質問者

お礼

わかりやすく 解説回答して頂いて、ありがとうございました。 とても 助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hg3
  • ベストアンサー率42% (382/896)
回答No.1

このような問題は、水の量と食塩の量に注目しながら考えると良いでしょう。 >20%の濃さの食塩水が2kgあります。 食塩=2×20÷100=0.4kg 水は残り1.6kg つまり食塩の量が水の量の1/4倍のときに20%の濃さになります。 >この食塩水の1/4をこぼしてしまい、 こぼした食塩=0.4×1/4=0.1kg こぼした水=1.6×1/4=0.4kg (こぼした食塩水=0.1+0.4=0.5kg(=2×1/4)) 従って残った食塩=0.4-0.1=0.3kg 残った水=1.6-0.4=1.2kg >こぼれた食塩水と同じ重さの水を入れてれてよくかき混ぜました。 食塩の量は残った食塩と変わらず0.3kg 加えた水は0.5kgなので、水の量は1.2+0.5=1.7kg >この食塩水に[ ア ]gの食塩を入れると、最初と同じ濃さの食塩水になります。 最初と同じ濃さ(20%)にするということは食塩の量が水の量の1/4になれば良いわけです。 水の量1.7kg×1/4=0.425kg 食塩の量は今0.3kgですから0.425kgにするには 0.425-0.3=0.125kgを入れればよいということになります。 よって答えは0.125kg。

aaa1bb2
質問者

お礼

丁寧に、解説回答して頂いて、ありがとうございました。 感謝です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食塩水の問題について

    食塩水の問題について教えてください。 【問題】 水300gに食塩60g入れた食塩水がある。これに食塩を(ア)g加えると20%の濃度になる。また、この食塩水を(イ)g捨てて、食塩を(オ)g加えると、20%の食塩水300gとなる。 【答え】 水300g 食塩60g 上記に(ア)を加えて20%とするには (60+ア) / (360+ア) = 0.2 (60+ア) = 0.2・(360+ア) 60+ア = 72 + 0.2・ア 0.8・ア = 12 ア=15 (g) *************************************** 水300g 食塩60g 上記食塩水を(イ)g捨てて食塩(オ)g加えると20%の食塩水300gとなる場合 出来上がった後は 水240g 食塩60g なので食塩の量は変わらないことから、イに含まれる食塩の量とオは等しい。これをXとする。 イに含まれる水の量はX・(300/60)=5・X 従って水の量に着目すると 300 - 5・X = 240 X=12 (g) 答えは イ=12+5・12=72 (g) オ=12 (g) 質問です。 イに含まれる水の量はX・(300/60)=5・X →なぜX・(300/60)という式になるでしょうか?

  • 小5です。わかりやすい解説回答お願いします。

    午前中に1個100円で売っていたおにぎりを、午後からは1割5分引きで売った所、午前中よりも25個多く売れて、売り上げは 1300円多くなりました。午前中に売れたおにぎりは[ア]個です。 [ア]の、式と答えを求めましょう。

  • 濃度算について解説してください。

    10%の食塩水が200グラム入った容器がある。ここからXグラム取り出し、同じ分量の水を入れる。 その後、また同じXグラムとりだして、同じXグラムの水をいれる。 この時、容器に残っている食塩水中の塩の量は5グラムになっていた。 Xグラムはいくらか? 答えは、100グラム 200グラム×10%=20グラム(最初の塩) 最初にXグラムくみだした後の食塩水に含まれる塩の量 20×200-X/200=200-X/10 2回目にXグラムくみだした後の食塩水に含まれる塩の量は5グラム 200-X/10×200-X/200=5 (200-X)(200-X)=5×2000 200-X=±100 X=300 X=100 2回目にXグラムくみだした後の食塩水にふくまれる~のところの式が理解できません。 わかりやすく解説してください。 よろしくお願いします。

  • 中学校の食塩水の問題

     「6%の食塩水100gに8%の食塩水を何gか混ぜ、これに200gの水を混ぜたところ、5%の食塩水ができた。8%の食塩水を何g混ぜたか求めなさい。」  以前もこの問題を投稿したんですが、まだわかりません。式と答えの分かる方、ぜひ教えてください。

  • 質量パーセント濃度の問題についての質問です

    水500gに食塩の溶かすと、20%の食塩水ができるか という問題なんですが 途中式がわかりません 教えていただきたいと思います お願いいたします たぶん答えは 食塩が125gだと思います

  • 濃度算の問題です。

    こんがらがって解らなくなるので、 説明を入れて回答してほしいです。 問)30%の食塩水があります。これに40gの食塩を加えて、40gの水を蒸発させたところ、40%の食塩水ができました。最初の30%の食塩水は何gありましたか。 という問題です。答えは、400gです。

  • 濃度算の問題

    問題:食塩80gを何gの水に溶かすと、20%の食塩水ができるか。 食塩を溶かす水=X とし、  80+X × 0.2=80 という数式をたてました。テキストの回答を見ると答えは320となっているのですが、私がたてた数式では計算が合いません。 どなたか正しい式と、計算の方法を教えてください。

  • 食塩水のSPI問題で困ってます

    SPIの問題をして答えが合わず困っています 食塩10gで5%の食塩水を作りたい。何gの水が必要か? 式は、分母がx+10分子が10*100=5(%) 答えx=190(g) となるんですが、この式からx=190となる過程を詳しく教えてもらえないでしょうか?? お願いします。

  • 食塩水の問題で

    中学生の頃、食塩水の問題で教わった解き方と違う解き方をしたら答えは丸なのに式がバツとなっていたのですが、以下のような式の立て方が具体的にどのように間違っているのかご指摘していただけませんか? 例題 10%の食塩水200gと7%の食塩水100gを混ぜると、x%の食塩水がyGできる。x,yを求めよ。 一般的な解き方は、y=100+200=300 200×10/100+100×7/100=300×x/100 200×10+100×7=300x 2700=300x x=9       ですが、私は y=100+200=300 x=200/300×10+100/300×7 x=9 と書きました。 考え方としては、200gの10%食塩水に100gの水を足すと2/3×10%になる。100gの7%食塩水に200gの水を足すと1/3×7%になる。300gの食塩水として換算すると食塩の比率が2/3×10%,1/3×7%となるのだから、200gの10%食塩水と100gの7%食塩水を足すことは、300gの2/3×10+1/3×7%食塩水を作ることになる。ということなのですが、どの辺が間違っているのかご指摘ください。

  • 算数の問題 ※複数個あります

    (1)8%の食塩水300gと20%の食塩水200gを混ぜると、何%の濃さになりますか。 (2)6%の食塩水があります。この食塩水から水を150%蒸発させたら10.5%の食塩水になりました。最初6%の食塩水は何gありましたか。 (3)食塩水AとBを40gずつ混ぜ合わせたら、濃さが8%になりました。この食塩水に、さらに、食塩水Aを120g加えて混ぜ合わせたら、濃さは5%になりました。食塩水Bの濃さは何%ですか。 (4)10%の食塩水300gから何gかをくみ出して、代わりに同じ重さの水を加えたところ、7%の食塩水になりました。くみ出した食塩水は何gですか。 (5)3%と15%の食塩水をそれぞれ1:3の割合で混ぜると何%の濃さになりますか。 全然、分かりません 途中式も教えてください。 お願いします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J1200Nを本日購入しました。かんたん設置ガイドに従い付属のスターターインクカートリッジを取り付けると、自動で印刷品質チェックシートが印刷されるようですが、いつまで経っても始まりません。
  • LED表示的にはインクカートリッジなし、もしくは検知できないに当てはまるのですがインクを何度差し直しても改善しません。
  • ブラザー製品のDCP-J1200Nを使用していますが、印刷品質チェックができません。インクカートリッジの取り付けを正しく行っているのに、どうしても始まりません。ご教示いただけると助かります。
回答を見る