• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外付けハードディスクが認識されなくなりました)

外付けハードディスクが認識されなくなった原因と対処法

samtomsanの回答

  • samtomsan
  • ベストアンサー率55% (1060/1897)
回答No.7

> ケースを購入しケースを変えてみましたが駄目でした もう少しお金をかけてもデータを救い出したいのでしたら、同じHDDを購入してHDDの制御基板を入れ替えるという方法もあります。 この制御基板の取り付けには特殊なネジが使ってある場合がありますから、それ用のねじ回しも探して用意する必要がありますが。 HDDの制御基板を交換しても動かないようでしたら、本当にHDD自体、例えばHDDのヘッダが壊れたなどの内部の故障で、専門家しかデータを取り出す事ができない状態だということになりますね。

ghb5zw
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 3.5インチ内蔵型ハードディスクを外付けに

    IDE接続の3.5インチ内蔵型ハードディスクを 外付けに出来る周辺機器がございますが、 殆どの物はACアダプターやケーブル類に加えて、 ハードディスクを収納するケースも付属しておりますが、 ACアダプターやケーブル類のみの物はございませんでしょうか? 数年前にこういった周辺機器を購入した際には、 ケース付きの物を購入したのですが、 その際にACアダプターやケーブル類のみの物も販売されておりました。 先日、大阪の日本橋に出向きそういった周辺機器を探してみましたが、 ケース付きの物しか発見出来ませんでした。 現在は手元にIDE接続の3.5インチ内蔵型ハードディスクが複数ございまして、 それらを頻繁に付け替えて使用したいと考えておりまして、 ケースがございますとかえって付け替え時の作業が効率的ではなく、 不要であると考えております。 どなたか該当するような周辺機器をご存知の方がいらっしゃいましたら、 是非とも当方にご助言を頂けましたら幸いと存じます。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 外付けハードディスクを認識してくれないのですが。

     少しややこしいことをしてしまいましたが、解決法が分かる方、教えてください。  バッファロー製の外付けポータブルハードディスク(HD-PHG-U2)の中身を取り出して、別のハードディスクケースに入れてフォーマットした後、またもとのケースに戻してフォーマットしようとしたら、認識されません。  USBでつなげると「新しいハードウエアの検索ウィザードの開始」が表示され、実行しても「インストールされません」となり、デバイスマネージャを見ると、「その他のデバイス」の中の「HDD LOADER USB2.0-IDE Bridge」と表示されます。  メーカーの保障外のことをしてしまっているのですが、解決法わかるかた教えてください。システムはXPです。

  • 外付けハードディスクが認識しません

    先日オークションで中古の3.5インチのハードディスクを購入しましたが、 ハードディスクケースに取り付けても、パソコンがドライブを認識してくれません。 他のハードディスクはちゃんと認識してくれますが、購入したハードディスクはダメです。 動作確認する方法がありましたらお願いします。 ハードディスクに関しては、交換等はしますが、ハードディスクに関する知識はありません。

  • 外付けのハードディスクの認識について

    外付けのハードディスクが、デバイスマネージャーでは認識されるのですが、ディスクの管理などからは見えなくてファーマットなどができません。USBのハードディスクケースに2.5inchのハードを入れて使っています。 はじめは認識していたのですが、2つに分かれていたのを、XPですべての領域をなくして、改めて全体を一つとしてFAT32でフォーマットしている途中に固まり、それからディスクの管理からは見えなくなりました。ディバイスマネージャーからは認識されていて、また、PartitionMasterExpartというソフトではDisk2とはでるのですが大きさが0となっていました。OSはXPで、外付けのケースはUSBで接続しています。解決方法をどうか教えてください。

  • 外付けハードディスク

    一般的なUSB外付けハードディスクを分解すると内蔵2.5インチのハードディスクと同じ形のが出てくるのですか? 取り出したのをハードディスクケースに入れて再利用はできるのですか?

  • ハードディスクケースのIDEコネクタとは?

    ハードディスクケースのIDEコネクタとは? 交換して余ったHDDを利用して,外付けHDDにしようと思っています。 「東芝コネクタ」とは「IDEコネクタ」のことでしょうか? よろしくご指導お願いします。 ちなみにHDDは,1.8インチ「MK4006GAH」です。

  • 内蔵ハードディスクを外付けに。

    e-machinesのJ2912というモデルのパソコンを使用していましたが、 このパソコンが突然、windows(XP)が起動しなくなってしまいました。 この起動しなくなったパソコン内の写真や音楽のデータを取り出したいのですが・・・ ・質問1 このパソコンからハードディスクを取り出し、ハードディスクケースを使用して、 もう1台のパソコン(windows vista)の外付けハードディスクにする事で ハードディスク内のデータを取り出すことは可能でしょうか。 ・質問2 また、今まで外付けのハードディスクというものを使用した事が無いのですが、 windows vistaのパソコンに(usbで?)接続すると、パソコンにusbを挿した時のように 簡単にデータのやり取りを行うことができるのでしょうか。 ・質問3 この起動しなくなったパソコン(e-machines J2912)のハードディスクに合う、 ハードディスクケースは、どのような物を購入すれば良いのでしょうか。 デスクトップパソコンですので、3.5インチのものだろうとは思うのですが、 IDEですとか、SATAといった規格があるようで・・・ 質問が多くなってしまいましたが、どなたか教えてください。

  • 外付けハードディスクケースについて

    デスクトップパソコンが起動しなくなりました。 ハードディスクは大丈夫ではないかと思い、なんとかデータを取り出せたらと思っています。 そこで、内蔵のハードディスクを取り出しで、ノートパソコンに外付けで認識できたらと思っています。 下記メーカーの2つで迷っているのですが、どちらを購入してもデスクトップパソコン内蔵のハードディスクを接続可能なのでしょうか。 ◆PLANEX:PL-35STU ◆ラトックシステム:U2-IFK1W 仕様の「3.5インチSATA」と「3.5インチATA/IDE」と違うのが気になりました。 どなたかご教授下さい。

  • 外付けハードディスクの電源が入らなくなりました。

    一週間ほど前まで作動していた外付けハードディスクが作動しなくなりました。power・access両方のランプは点灯していません。内部で何らかの作動音なども聞こえません。 POWER MODEをMANUALとAUTOに切り替えができるのですが、どちらも作動しません。 そこで、メーカー修理を依頼しようと思ったのですが、このタイプはもう受け付けていないそうです。そこで、外付けケースを交換してみようと思うのですが、どの外付けケースを選べばよいのか分かりません。ご教授お願いします。また、交換に際して参考になるサイト等があれば教えてください。 機種:buffalo HD-H250U2 OS   :win xp

  • ハードディスクケースを買います!

    手元にサムスン製のハードディスク(3.5インチ 160GB)があるので外付けハードディスクドライブを買おうと思います。ただどんな種類の物を買えばいいのかわかりません。ハードディスクはULTRA-ATAです。これってIDEとどう違うのでしょうか?ULTRA-ATA対応のケースはあるのでしょうか?それともハードディスクの種類って関係なく使えたりするんでしょうか?初歩的な質問ですみません。