• ベストアンサー

35年も前の同級生の消息を知りたいのですが何か方法はありますか。

wuestenrot13の回答

回答No.6

私は、25年前の同級生200人の消息を調べ、197人までわかりました。 25年と35年では違いますが、ご参考までに。 私の校区は県庁・市役所・自衛隊・警察・税務署などに勤めている人の子どもと、あとは地元の商店の子どもなどでした。市内でも最も転出入が多く、四半世紀もたって初めての同窓会をやるなんて絶対無理といわれました。 まず最初にしたのは当時の住所をもとに、親兄弟がそこにいないかを調べること。これは商店の場合などはけっこう有効でした。 公務員の子に関しては、親はとっくに退職していたので、退職者名簿を入手して調べたりしました。 また、もとの住所のあたりに行って近所の人に聞いたら「○○団地に家を建てて引っ越したよ」と言われ、その団地を調べたり、「おかあさんが○○で最近も働いてたよ」「弟さんが○○に勤めてるよ」などの情報が入って、そっちからわかった人もいました。 本人が○○県にいる、とだけわかった場合はNTTに行ってその県の同姓同名者の番号を調べて電話してみました。(ただし女性にはこの手は使えませんし、男性でも電話帳に載せてない人はたくさんいますが) 個人情報を根掘り葉掘りするのは失礼なので、あまり立ち入らないようにしつつ、方法はあれこれ・・とやりました。 お金はほとんどかけていません。まあ電話代程度です。 25年ぶりの同窓会は197人のうち90人近くが遠いこの地元まで戻ってきてくれて、大盛況でした。 ご参考になればと思います。 会えるといいですね!!

kiramama
質問者

お礼

 かなり真剣にお答えくださっていることが伺え恐縮しております。ありがとうございました。私と同じように昔の友人に合いたいと思っている方も、沢山居るのですね。 心から感謝致します。

関連するQ&A

  • 10年以上前の新聞の記事(原文)を探しています

    はじめまして。こんにちは。 昔読んだ新聞の記事なのですが、文章から訴えかけてくる内容に圧倒されて、10年以上経った今でも未だに心に残っている記事があります。 10年以上経ち、生活も全く当時とは変わりましたが(当時まだ確か高校生くらい・・)、たまに何かの拍子でその事を思い出してしまいます。 内容は沖縄に関する記事で。 確か、沖縄国際大にヘリが墜落した事件(2004年)前後だったのでは無いか?と記憶しています。 ※もしかしたらもっと前かもしれません。 わたしは北海道在住ですが、北海道新聞に掲載されていたもので。 沖縄の方の投書を記事として掲載していました。 タイトルは「あなたの沖縄(だったはず)」 文章の内容としては(覚えてる限りで) みなさんは、沖縄の良い面しか見ようとしない。 いつもは観光だ何だと言って、沖縄をもてはやすが基地問題戦争の歴史になると途端に沖縄から目をそらす。 あなたにとっての沖縄とは一体なんですか?? 確かこのような文面だったはず。 実際に、沖縄の方が書かれた記事だそうなので、ご存知の方いれば教えて頂ければと思っています。 よろしくお願いします。

  • 消息と安否が不明

    知り合いの消息が不明で安否が分かりません。 ここ一週間ほど、知り合いの消息が不明で安否が分かりません。 知り合いの家は私の家から歩いて数分の距離にあり、通りに面しているため様子がよく見えます。郵便物や新聞が溜まっており、夜になっても全く電気が付きません。 最初は、旅行か体調を崩しての入院だと思っていましたが、期間が長引くにつれ嫌な予感がしてしまいます。 連日の暑さから家の中で倒れ亡くなっているのではないか、もしかすると世の中が嫌になって自ら命を絶っているのではないか、何か事件や事故に巻き込まれたのか…考え出すとキリがありません。 さらに、不安を掻き立てた出来事があります。近所の人も不審に思い通報したのか、数日前、警察と消防の方々が知り合い宅の様子を見に来ていました。留守だと思ったのか、すぐ帰ったようですが、そんな所からも事件性を感じ気味が悪くて仕方ありません。よくある孤独死や不審死が起きているのではないかと、気が気ではないです。 ちなみに知り合いは独り暮らしで、身寄りもなく家族もいません。親戚や近所との付き合いも希薄で、人との付き合いも好まないような性格です。 ですが、近所の人達はいつもと変わらない様子で、特に何事もなく過ごしています。なので、気にする必要はないのか、私の考え過ぎかと思うようにしています。 それに、本当に亡くなったのであれば新聞のお悔やみ欄に名前が掲載されるだろうし、何より近所の人達がいつもと変わりないので、それほど心配する必要はないのかと自分を納得させています。 知り合いに限らず、これまでもこうした出来事はよくありました。何事もなかった場合と、事件や事故、病死や自殺の場合と様々です。 私1人で気を揉んでも仕方ないのですが、こうした件について、どうすればよいのでしょうか。何か助言等頂けると有難いです。ご回答よろしくお願いします。

  • 穿刺しないで血液検査する方法。

    何ヶ月か前に新聞(一般紙)で穿刺しないで血液検査することができるようになるとの記事を読んだ記憶があります。 なにかの装置を使って血管内の血液を透過して調べられるようになるというような記事だったと思いますが、その記事やもう少し具体的な内容を知りたいのですが、ご存知ありませんでしょうか。 ネット内の記事でももちろん良いです。 もし、わかればその記事が掲載された新聞の年月日を教えて頂いても構いません。 また、それは技術的にいつごろできるようになり、一般的に普及するのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 朝日新聞「声」、過去の投稿の検索方法について

    こんにちは、この度はお世話になります。 どなたか教えてくださる方がいれば助かるのですが。 朝日新聞に「声」という読者投稿欄が、あります。 そこに過去に掲載された作品を改めて読みたいのですが、 その作品が載った時期も・投稿者の名前も、覚えていないのです。 ふと読み返したくなったわけですが、その「ふと」が訪れるまでに、 手遅れみたいな状態になってしまっているわけです。 曖昧な記憶だけを頼りに、何とか検索することはできるでしょうか? 検索方法(の有無)が分かればありがたいですし、 図書館で片っ端から新聞を読み返すにしても、 「あ、その記事なら自分も読んだよ、○○年くらいだった」 などという情報がいただければ助かるのです。 掲載された時期は、1996~2006年の間だと思われます。 投稿者は初老の男性で、今は亡き妹との思い出を語ったものです。 幼い日、妹の髪にかかった雪を払ってやった、 夜道で分からなかったけれど、たぶん妹は微笑んでいた… というような内容でした。 とても素敵な文章でした。もう1度、読み返せたなら嬉しいです。 どなたか助けてください。

  • 新聞の投稿欄の影響

    よく新聞の投稿欄に投稿しています。 およそ2年間で13回掲載され、 読者欄の常連となっています。 そこでみなさんにお聞きします。 投稿欄の記事の影響力はどのくらいあるのでしょうか。 新聞の投稿欄の常連となるとテレビより影響力が強いのでしょうか? つたない質問すが、回答できる方がいらっしゃったらよろしくお願いします。

  • 新聞の犯罪事件の記事で同性同名の友達の名を見たけど・・・

     今日の新聞の犯罪事件の記事に同姓同名の昔の同級生の名前を見ました。年もあてはまる所から、もしかしてその人ではないかと心配しています。(昔の同級生だったため本人とは連絡はとりあってません)その同級生は罪を犯した側なので、公に「あの事件は、あの人では?」と昔の友人に尋ねる事がどうしてもできません。事件の犯人がその同級生なのか、それとも違うのか誰にも迷惑をかけずに調べるにはどのような方法があるのでしょうか。無知なためどんな方法があるのかわからず、その友達でないことをただ一人願っているのですが、どうしてもはっきりしないことには自分がすっきりしないため困ってます。どうかよろしくおねがいします。

  • 仕事探しについて

    仕事探しについて 地方都市にて。 ハローワークに出された求人(一般事務、福祉施設職員、保育士など)があったとして、プラス、地方新聞の求人欄にも少し遅れてその募集が掲載された場合、ハローワークだけではいまいち応募者が少なく、広く目に留まればと新聞に載せたのか?それともより多くの応募者から選考したと掲載したのか?職種や条件にもよるとは思うのですが、、皆さんならどう考えますか? また、私は地元での転職の際、ハローワークのみで活動したので友人に聞かれた時に回答できなかったのですが、仕事探しにおいて、地方新聞の求人欄って、目を通す人は多いのでしょうか? 今後の参考にさせてください。

  • 60年代の洋画のいくつかの曲は日本製?の件

    10年前後昔、某新聞の記事で呼んだのですが、60年代に日本で上映された数本のヨーロッパ映画に日本上映用に日本人作曲家による音楽をつけた、とありました。 そのうちの何作かは見たことがあり、とても驚きました。 と、ここまでの記憶があるのに、記事にかいてあった映画のタイトルを一本も覚えていません。作曲家の名前も分かりません。どなたか、昔の洋画の配給に詳しいかた、お教え頂けませんか?

  • 同級生の消息を簡単に知るにはどうすればよいか教えて

    小学校5年生のときの同級生のその後(消息)を簡単に知るにはどうしたらよいでしょうか? 探偵社とかは金額も高いし、使いたくありません。 なお、小学校6年(小学校5年の終業式後)転校したので、小5のときの小学校を卒業したわけでは ないので、卒業アルバムや、その人がどこの中学にいったかなども分かりません。5年のときの組、担任の先生の苗字や特徴は覚えています。 また、探す同級生の当時のだいたいの住所(といっても町名は覚えていません)は分かります。 今まで、mixiでその小学校のコミュニティで同年代の人を探したりしましたが、いませんでした。 また、その人は女性なので、FBやGoogleで検索しても、姓が変わっている可能性大でそれらしき人はヒットしません。

  • 「朝日新聞を1000円で読む方法」という週刊誌の記事を読みたい

    今年になってから、何月かに 週刊誌の見出し記事で、「朝日新聞を1000円で読む方法」といったような タイトルが付いた週刊誌の広告記事を新聞で、読んだ記憶があります。どんな内容の記事であったのか 読んでみたいと思っていますので、週刊誌名と何月何日号かを、ご存知の方は、教えてください。

専門家に質問してみよう