• 締切済み

文系東大受験生の滑り止め

文系の東大受験生で駿台の東大実戦や河合の東大OPで判定がBやC判定くらいの人はどこの大学を滑りどめにしてますか。 東大の場合は数学、地歴二科目(しかも早、慶のように細かい知識は東大の地歴論述では問われない)、センターの理科、公民が余分に必要になるので三科目だけに専念してる早慶受験生と戦うのは不利だと思うんですが(特に法学部)。 東大の数学で合格点取るのに必要な労力に比べれば早慶の科目は大分楽なのではないでしょうか。

みんなの回答

  • utazb
  • ベストアンサー率47% (8/17)
回答No.6

現在法学部3年の者です。 「滑り止め」というのがどこまでの意味なのかによって答えは変わると思います。 状況的にどうしても浪人が無理(あるいは嫌)で、どこにも受からなかったら困るというのであればマーチまで視野にいれて受験すべきでしょう。早慶は東大合格者でも対策なしで受かるというほど甘くはないです。 しかし多くの東大受験生はどこでもいいから受かったところにいくというよりは、ここだったらいってもいいというラインが存在すると思います。受かってもいきたくないようなところは受けても意味がないです。 センター試験が終わって二次試験までの期間は、記述試験の感覚を取り戻し、最後の追い込みをかける貴重な時期ですから、志望度の低い大学学部に時間と労力を費やすのはもったいないです。 たしかに早慶は3科目で受験でき、特に地歴は東大よりもはるかに細かい知識が問われる点で、私大専願の人よりも不利であるといえます。ただ、早稲田の政経のように地歴の代わりに数学で受験できる学部もあり、数学は東大と比べてあまり難易度に差がないのでそういった学部を中心に受験するのも手です(もっとも、その点に注目して多くの東大受験生は数学受験するので結局ライバルは東大受験生ということになりがちですが)。 また、制度が変わっていなければ早慶の各学部にはセンター利用入試があるはずです。私大専願の人はセンター試験を受けないので、センターの結果がよければこちらを使うのも手でしょう。 最後に一例ですが私の例を挙げておきますと、現役時は東大文一のみ受験し不合格、浪人時には文一に加えて中央、早慶の法学部(早慶はセンター利用)を受験しました。現役時は東大しかいきたくなかったので私大は受けず、浪人時は2浪は絶対避けたかったので中央も受けました。 健康面にはくれぐれも気をつけて、最後まで頑張ってください。

回答No.5

No.2さん同様です。 データはないけど、実感値でそう思いますね。 東大京大受験者は 洗顔か、 慶応経済、法、早稲田文、法なんかを併願に滑り止めにする人が多かったです。 実際のあなたのレベルによるけど(”志望者と合格者のレベル差”はとても大きいです)、 東大京大レベル受かる人はそんな対策もしてないのに早計もそんなり受かることが多いですね。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.4

#1です。 私の先の回答は、少し古いですが(会員登録すれば新しい情報も見られるのかも)こちらをベースにしています。 http://todai.kawai-juku.ac.jp/member/tsuiseki/heigan.php 理系に比べると併願成功率は低いしセンター利用も多いですが(このあと慶應はセンター利用廃止)、滑り止めと認識されていると言っていい程度のサンプル数にはなっていると思います。文三でも意外に早慶社会科学系の併願者が多いです。私立の場合は学びたいことより就職が優先されるということでしょう。 地方だと私立行きに対する心理的障壁は大きいので「受けない」でしょうが、東京では「東大落ち早慶」はありふれた選択です。合格確率6割でも4つ受ければ全落ちの可能性は計算上3%程度になるので、行き先にこだわりがなければ滑り止まるのです。

  • ALFa8C
  • ベストアンサー率26% (315/1187)
回答No.3

同級生でI類は対抗早慶でストッパー中央だった! そいつの話しだと、 II類は早慶で後期は一橋 III類はわからない… 早慶で決めるか、カリキュラムで上智・ICUまでみるのかな!?

noname#194521
noname#194521
回答No.2

法学部OBです。 質問に対する回答としては「滑り止めは無し」、あるいは「センター受験できる上位私大」になるかと思います。 東大模試で毎回A判定を取れる成績でも、さすがに早慶を滑り止め感覚で受ける人は居ませんでしたね。 ご指摘の通り、上位私大をセンター使わずに受けるには、特に地歴で、東大向きとはだいぶ違う対策が必要です。 比較的早い段階から、併願を視野に入れて勉強しないといけません。東大受験生にとっては、併願する早慶その他私大だって挑戦なんですよ。 また、滑り止めということは、ある程度合格を見込める必要があります。 仮に東大に落ちてそういう学校(MARCHより下?)にだけ受かっても、大くの東大受験生は正直行きたくないでしょうから、結局「滑り止め」の機能を果たさないんです。 早慶には受かったけど蹴って浪人、というのさえ、成績上位組にはありがちでした。 二浪して結局、現役でも一浪でも受かっていた慶応経済に行った人もいました。東大には三回落ち、慶応には三回受かっていた訳ですね。 という訳で、現役で受かった人は、東大しか受けていないあるいは受かっていない人が、結構多いです(きっとデータに強い方が補完してくれるでしょう)。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.1

慶應の法と経済、早稲田の政経と法、この「社会科学系メジャー4」で決めるようです。文一に関しては受けやすい中央法を絡める場合も。 東大受験生も得意不得意の意識はあるので、英語が得意なら慶應法を、数学なら慶應経済か早稲田政経を、国語なら早稲田法を、滑り止めの本命に据える。地歴で勝負をかける現役生は少数派でしょう。 東大をうかがえるレベルに達していれば、最大4つ受ければどこかに引っかかる。怖れることはない。私学に抵抗がない首都圏の生徒と後がない浪人は、それらのうち受かったところに行く。 地方の現役生は、落ちればそのまま浪人を選択するケースが多いでしょう。そして翌年、やはり上の四つを軸に併願計画を立てることになります。

関連するQ&A

  • 東大受験について

    こんにちは。 私立高校2年のものです。 来年度から受験生になりますが、志望校について悩みがあります。 というのも、どうしても東大が諦めきれないのです。 一旦は諦め、私立に絞ろうと決心したのですが 最近またそれがゆらいでいます。 しかし、私はとても数学が苦手で、 定期テストなどはそこそことれるのですが 模試などではさっぱりです。 それに、東大受験では二次試験が地歴二科目ですが、 私の学校では二科目とれないので、 日本史か地理を独学で勉強することになります。 しかも今まで、勉強といった勉強は定期試験直前にしかやったことがありません。 やっぱり あきらめたほうがよいでしょうか? 1年間、心を入れ替えがむしゃらにやっても無謀ですか? ちなみにこの前の 河合全統模試の結果は、 偏差値 英語68 数学44 国語72 でした。 正直にいうと(書いてて情けないのですが)、 数学はいつもこんな感じです。 英語と国語は全く勉強せずに、だいたいいつもこの結果です。 予備校などはいっていませんが、 来週から河合に通おうと思っています。 まとまりのない文章で 申し訳ないのですが、 どうか回答お願いします! 厳しい意見で構いません。

  • 東大受験について

    こんにちは。 ジャンルを間違えていたようなので、もう一度質問させていただきます。(非常識でしたらすみません!) 私立高校2年のものです。 来年度から受験生になりますが、志望校について悩みがあります。 というのも、どうしても東大が諦めきれないのです。 一旦は諦め、私立に絞ろうと決心したのですが 最近またそれがゆらいでいます。 しかし、私はとても数学が苦手で、 定期テストなどはそこそことれるのですが 模試などではさっぱりです。 それに、東大受験では二次試験が地歴二科目ですが、 私の学校では二科目とれないので、 日本史か地理を独学で勉強することになります。 しかも今まで、勉強といった勉強は定期試験直前にしかやったことがありません。 やっぱり あきらめたほうがよいでしょうか? 1年間、心を入れ替えがむしゃらにやっても無謀ですか? ちなみにこの前の 河合全統模試の結果は、 偏差値 英語68 数学44 国語72 でした。 正直にいうと(書いてて情けないのですが)、 数学はいつもこんな感じです。 英語と国語は全く勉強せずに、だいたいいつもこの結果です。 予備校などはいっていませんが、 来週から河合に通おうと思っています。 まとまりのない文章で 申し訳ないのですが、 どうか回答お願いします! 厳しい意見で構いません。

  • 高2 東大受験

    今高2のものです。 東大文2を志望しており現在駿台模試で偏差値 英語75 数学65 国語58 駿台東大実践模試で偏差値 英語65 数学45 国語45 地歴40です 正直全然足りないのはわかっていますが国語と数学に関してやはり今はまだ基礎を固めることを大切にしていたほうがいいのでしょうか? アドバイスお願いします

  • 私大受験に数学と地歴の掛持ちは需要ありますか?

    来年早慶を受験します。 国公立での受験で・・という事ならわかるんですが、 私大受験のみで、選択科目に地歴だけか、地歴と数学を両立しようか迷っています。 予備校の選択科目で(代ゼミです)早慶クラスに入ったんですが、 地歴の科目と国語の科目を取って、あとはセンター試験英語と数学(1A又は1A2B)の科目しか残っていません。 私自身数学は高校時代から避けていたので全く手を付けていませんので現段階での得点差は地歴>>>数学 になると思います。地歴だけなら地歴だけで受験した方がいいでしょうか?私立受験に数学と地歴の掛持ちは需要があると思いますか? 宜しくお願いします

  • 河合全統マーク模試の受験形式に関する質問です。

    河合全統マーク模試の受験形式に関する質問です。 自分は、私立専願で国英数での受験を考えています。そこで質問なんですが、文系数学選択者は河合全統マーク模試を受ける場合は、どの受験形式にするべきなんでしょうか? 下記の受験形式から選択です。 1型 英、リスニング、数、国、地歴・公民(2科目必須)、理(2科目まで可) 2型 英、リスニング、数、国、地歴・公民(1科目)、理(2科目まで可) 3型 英、リスニング、数、国、地歴・公民(1科目必須)、理(3科目必須) 4型 英、数、国、地歴・公民(2科目まで可)、理(2科目まで可) 5型 英、国 または 英、国、地歴・公民(1科目) 6型 英、数 または 英、数、理(2科目まで可) 私立専願とはいえ、おそらく私大のセンター利用入試などを受験することになると思うので リスニングのテストも念のため受けておくつもりです。 この場合は1~3型の中から適当に一つ選択し、目当ての科目だけを受験すればいいんでしょうか? また、こういう形式で河合模試を受験する人は少なくないですか? とても困っています。どなたか助言のほど、よろしくお願いします。

  • 一浪して東大

    現在高三です 今のところの第一志望は明治大学商学部、立教大学経済学部でチャレンジで早稲田大学商学部を受けようと思っています でも最近一浪して東大という選択肢もありかなと思いました 今現在公民と数学と理科と地歴もう一科目の勉強をまったくしていませんが、あと一年予備校で勉強してセンターや東大受験に間に合わすことは可能ですか?

  • 東大文系の入試形態って?

    東大の文系の試験って、地歴科目に関しては2科目受験必須ですよね。 普通の東大文系受験生だったら「世界史(日本史)」 と「地理」だと思うですが、「世界史」と「日本史」の組み合わせというのは可能なんですか? 僕は東大をのぞく国立大志望者ですが今までの模試とか受けたときは『地歴』として 「世界史・日本史・地理」の 3 つ あ る う ち の 中 か ら 1科目を選択するパターンだったんです。 つまり、実際の東大入試や東大模試などは仮に上記のような形態で冊子が配られたとすれば2科目目の際すでに問題が分かってる状態になってしまいませんか? それとも「世界史」「日本史」「地理」と別々の冊子に分かれてるということですか?? そうなる場合もう一つの疑問が浮かびます。 たいていが 世or日+地 のなかで受験するときにある受験生が 世+日 だったばあい、2科目目を受けるときって前の試験の情報とかばれてしまうんではないでしょうか? まぁ結局まとめると、「世界史」と「日本史」は同時受験できますかと言うことですw。 詳しい方よろしくお願いします。

  • 受験に関してよくわからないことがあります。教えてください。

    http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/admission/e01_01_02_01_j.html >大学入試センター試験利用入試単独方式 のところについてですが >注9) 「地理歴史・公民」、「数学」、「理科」について、3教科から各1科目を含む4科目以上を選択受験すること(「地理歴史・公民」は1教科として取り扱う)。なお、受験した4科目以上のうち、高得点の3科目を合否判定に使用します(同一教科3科目まで可)。 とあるのですが、たとえば(数1Aと数2Bと世界史)という組み合わせや(世界史、倫理、地理)っていう組み合わせっていうのは できるのでしょうか? 同一科目3科目まで可能となってます。 なんで地理歴史・公民」は1教科として取り扱うなんて変な指定をしてるのですか? 同一科目3科目まで可能なら、一緒にしたところで意味ない気がします。 ごちゃごちゃになったので最後に整理すると 地歴公民 数学 理科 からそれぞれ1つずつ、どれかは1つ以上選びますが、 たとえば「世界史、日本史、地理、数1A、物理」という教科を選んで 「世界史、日本史、地理」で判定してもらうことってできるのですよねぇ? べつに合否判定のときは各教科から必ずひとつ出さなくちゃいけないわけじゃないのでしょうか?(とれあえず、各教科から1つは選ばなくちゃいけませんが、判定に出すのは、1つの教科からでいいのでしょうか?)

  • 東大工学部志望なのですが・・・

    東大工学部志望なのですが・・・ 自分は来週高校に入学する15歳です。 志望大学は東京大学の工学部に入りたいのですが、受験科目がよくわかりません。 早めに決めておくために、すでに2011年度用の大学受験案内の本を買いました。 まず、工学部なので、理科○類のどこかだろう、という形で理数系の受験科目を見たところ、 社会が「[地歴][公民]9科目→1」と書いてあります。 これは地歴の日本史A、日本史B、世界史A、世界史B、地理A、地理Bと公民の現代社会、倫理、政治・経済の9つのものから1科目、ということでしょうか? それと一応医学部も検討しているのですが、理科III類はなんか他とちょっと違う、みたいなことが書いてあります。 理数系の受験科目の数学は数学I・A、数学II・Bでいい、って感じで書いてあるんですが、理科III類だけ数学III・Cが必要などという特設の条件などはあるんでしょうか。 何も医学部に行くには絶対に理科III類に行かなくてはならないわけではないかもしれませんが、一応、回答よろしくお願いします。

  • 東大文系受験、センター試験の教科

    東大の二次試験で日本史と世界史をとろうと思っています。 ちなみに志望学部は文化三類です。 今まで、日本史と世界史のみでセンターも受験するつもりでいました。 ここで質問なのですが、センター試験に公民の科目は必要なのですか? ご回答お待ちしています。