• ベストアンサー

医療費控除について

sohesoheの回答

  • sohesohe
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.3

医療費の控除は、10万円以上が対象になります 残念ですが領収書は必要になりますので、5万円分は対象になりません 但し、医療機関に出向いた電車代等は、領収書無くても申告出来ます また、見つからない領収書の医療機関が分かれば、再発行を相談してみたらどうでしょうか 申請はインターネットか、税務署で申告が出来ます 初めての場合は、お住まいの所轄税務署に出向いたほうが、親切に教えてもらえ良いと思います 事前に、税務署の所在地や、申告受付期間を確認してからが良いです なお、年明けには書店で、確定申告の手引き書が出回りますので これを読んでも参考になります ネット申告も詳しく説明されておりますので、参考になります では、がんばってください

関連するQ&A

  • 医療費控除について教えてください。

    昨年の医療費が10万円にならないと思っていたので確定申告しなかったのですが、溜めてあった領収書を処分しようとしていると10万円を超えていました。確定申告の期間は過ぎていても医療費控除は受けられるのでしょうか。受けられるのであれば、一昨年等それ以前の分はいつ頃までさかのぼって申告できるのでしょうか、教えてください。

  • 医療費控除について

    去年の医療費が10万円超えたので控除しようと医療の明細をエクセルでまとめていました。先日その続きをしようとしたら、今までエクセルでまとめていた領収書を誤って捨ててしまったことに気が付きました。 全部で5万円分くらいはなくなってしまいました。せっかくやっていたのにがっかりです。やぱり領収書がないと申告できないのでしょうか?パソコンには入力済みなのですが・・・。でもそれを除いても10万以上はいくので、無くした分は諦めるしかないのでしょうか?

  • 確定申告 医療費控除 前年度分の遡りは?

    期限ぎりぎりにお恥ずかしい限りなのですが、質問させてください。 H19年度分の医療費控除の確定申告をします。 レシート・領収書を揃えていたら、H18年度(2006年度)のレシート、領収書が数枚出てきました。(金額にして18,000円ほど) H18年度分(昨年の作業時)も確定申告をしたのですが、どうやら漏れてしまっていたようです。 今回H19年度分(H19年度の給与所得に対して)に、この18,000円ほどのH18年度中に掛かった医療費も一緒に確定申告してよいのでしょうか。 請求は5年間有効とこちらやその他のHPで知りました。 しかしすでにH18年度分の源泉徴収票は手元にないし、H18年度分の確定申告の控えも捨ててしまったようです。

  • 医療費控除について

    文章が分かりづらかったら申し訳ありません。 昨年秋に出産したものです。検診や薬代などの領収書の総額が6万円ほどで、帝王切開だったため出産費用と入院手術費用が国からの助成金を含めて持ち出しが5万円ほどでした。そして帝王切開の入院費で保険会社から11万円ほど保険金が出ました。 この場合、医療費控除の対象にはならないということでいいのでしょうか? ネットでいろいろ調べてみたら、保険金の11万は持ち出しの5万円から引く。マイナスになったぶんは関係ない。 で、残りは検診や薬代の6万円ですが、10万円に満たないため、結局医療費は戻ってこない。 ということでいいのでしょうか。 確定申告など初めてなので無知なため、役所に行く前に質問しました。 どなたか分かる方いらっしゃいますでしょうか?

  • 確定申告 医療費控除について

    今年は入院などでかなり医療費がかかったので、次の確定申告の時に初めて医療費控除の申告をしようと思っています。 1年分の領収書が必要だと聞いたのですが、いつからいつまでの分で1年分とするのか教えてください。 あと、2月に出産でまたお金がかかるのですが、その分は次の申告には入れられないですか? 無知で恥ずかしいのですが、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 医療費控除と医療保険費の控除をする場合。

    一般企業でフルタイムで働いてるものです。 今年、医療費が10万円を越えるため、確定申告を来年しようと思っています。そこで、質問なのですが、医療費控除のために確定申告をする場合、医療保険(年間4万ちょい)の控除も確定申告時に行う必要があるのでしょうか? それとも、医療保険分に関しては、「給与所得者の保険料控除申告書」で年末調整してしまうほうが良いのでしょうか? 確定申告するのが初めてで、無知で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 医療費控除について

    去年、怪我のため医療費が10万円以上かかったので、確定申告にて医療費控除を受けたいと考えているのですが、初めてなものでよく分からず、いくつか質問させてください。 通院の際の領収書を全て保管していたつもりでしたが、引越しの混乱に紛れて幾つか紛失してしまったようです。ネットでの申告だと領収書を添付しなくても良いと聞いたのですが、その場合は電子証明書やICカードリーダなどを準備した上でないと申請はできないのでしょうか? 例えば、入力だけネット上で行い、その用紙を印刷して郵送申告をする場合は、領収書の添付は必要になりますか? また、加入している生命保険会社より通院保険金が出るかもしれず、現在保険会社に手続き方法を確認しているところです。やはり上記の領収書紛失の件で少し時間がかかっており、今現在は保険金がいくら下りるかは分かっていません。その場合、申告書の「保険金などでの補填金額」の欄は0で良いのでしょうか。 分かりづらい内容で申し訳ありませんが、お分かりになる方がいらっしゃいましたら是非ご回答お願いします。

  • 医療控除について

    医療費がたくさんかかって医療控除をしようと思ったのですが、領収書がばらばらで締め切りまでにまとまりそうにありません。5年さかのぼって申告できるようなので、来年にしようかなって思ったのですが、医療控除で住民税が安くなるんですよね?もし、もし今回の分を来年申告したとしたら、住民税の件は関係なくなってしまいますか?税金が安くなるメリットがあるなら、今からでも急いで申告しようかなって思ったのですが、来年申告しても同じメリットが得られるなら、ゆっくりまとめて来年にしたいのですが。どうなのでしょうか?あと、2年前も医療費が10万円超えたものがあるのですが(申告まだです)、これを申告することによって、還付とは別に、今後税金が安くなったりするのでしょうか?

  • 確定申告の医療費控除について

    初めての確定申告をしようと決意したのですが 医療費控除のことで質問です。 現在妊娠7ヶ月で妊娠をきっかけに 不妊治療などで医療費がかなりかかっていたので 医療費控除を受けようと思いますが 何点か問題が発生しました‥ (1) 1年間の医療費領収書をかき集めたのはいいのですが 役所からきた医療費のお知らせ通知(1~8月まで) と照らし合わせたところ 何枚か紛失してることに気付きました(泣) この場合医療費お知らせ通知だと 領収書の代用にはなりませんよね? 病院側に領収書の再発行は無理だと思うので どうすればよいのでしょうか? (2)領収書の金額(夫と2人分)を計算してみたところ 8万円弱でギリギリ10万越えないのですが、 この場合医療費控除は受けられないのでしょうか? 初歩的な質問ですみません(T^T) わかりやすいように回答いただけたら嬉しいです。 ※カテゴリー違いでしたら申し訳ありません。

  • 医療費控除

    確定申告で医療費控除をしようと思っています。過去5年まで申告できる事は知っているのですが、19年度の申告書に「18年度分の医療費の明細書」と、その領収書を付けて19年度の申告書に18年度分を記入していいのでしょうか。これが間違っているのならどのようにすればよろしいでしょうか。教えてください。宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう