• 締切済み

子供ができないから離婚したい

mama4615の回答

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.2

子供が出来ない のか 出来る体なのに産まない様にしているのか では 随分異なりますよね? 子供が出来る体 なのに 子供は要らない と言う妻であれば 2人の将来性は異なるので と言う方向性の不一致を伝えたら良いでしょう? 子供が出来ない体 だとしたら これは残酷かな。。。 子供が出来ない と言う事が書かれているので 妻側に要因があるのか 夫側に要因があるのかは、病院で検査をしなければ 分からない事ですから 子供が出来ないのは なぜなのか 数年後後悔しても 俺達も年齢を増すだろ? 検査くらいは一緒に行っておこう と促してみてはどうでしょうか? それも拒むなら 方向性が随分異なりますから 慰謝料を払ってでも離婚した方が良いと思います。 ですが、貴方に要因が有った場合、、、慰謝料請求されても払う覚悟があるなら です。

noname#171661
質問者

お礼

すみません。質問を締めるのに今回はベストアンサーを選びません。 ありがとうございました。

noname#171661
質問者

補足

僕に原因があるので慰謝料は払います。 精子がないから絶対に子供は出来ないんですよね。 だったら独身に戻ったほうが気楽で良いと思うんです。

関連するQ&A

  • 離婚が決まっているのに子供を作るかどうか

    変な質問ですが真剣に悩んでいます。 妻(20代後半)は子供好きで妊娠を希望しています。 私(30代後半)も結婚当初は子供を望んでいましたが現在はその気なしです。 離婚は妻も了承しています。 妻の再婚を考えると子供はいないほうが良いと思いますが、そう伝えても妻は納得しません。 どのように説得すれば良いのか、アドバイスお願い致します。

  • 離婚して子供と離れられますか?

    性格が合わず、愛情のない妻とは別れたく、妻も離婚したがっているのですが、子供に辛い思いをさせ、自分も子供と離れる寂しさを考えると、子供の為にこれからも我慢すべきかと悩み、どうしても離婚に踏み切れません… 今の状況で10年間、我慢してきました。子供達の前では極力喧嘩はしておらず、子供達は幸せそうで、父親も母親も大好きです。ただ、子供達が寝た後、毎晩色々なことで恐い顔で文句を言われるこの生活に疲れてきました… 妻からは、離婚したら子供には会わせない、面接交渉権なんて、子供に「会いたくない」と言わせれば、会わせる必要はない、と言われています… 子供を残して離婚された方に伺いたいのですが、子供に対してどのようなお気持ちで、離婚を決断されたのでしょうか?

  • 離婚後の子供の姓について

    妻との離婚を考えていますが、離婚後の子供の姓について悩んでいます。私が親権を持ち、妻が監護権を持ち子供と生活を共にするとすると、子供の姓を妻のものに変更できますか?・・・無理だと思うのですが。一緒に生活する親子で姓が違うといろいろと不都合なこともあると思うのですが(いじめなど?)、子供が幼いうちに(現在2歳)親権を妻に渡した方が子供のためなのでしょうか?

  • 離婚と子供・・・どちらをとったらよいですか?

    もう1年以上別居をしていて、最近はっきりさせなくてはならないと思いすごく悩んでいます。 妻と僕のことだけを考えてどちらがいいのかと考えると、離婚したほうがいいのかと思うんですが会いたい時に子供と会えなくなることを考えるとなかなかふみきれないし、だからといって子供を引き取って育児と仕事を両立させる自信もありません。 子供と一緒にいるためと思って我慢して妻と一緒にいたらいいのでしょうか?離婚して子供と一緒に住んでいないかたは、子供と一緒に居ない生活に慣れていくものなのでしょうか? ぜひ意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 離婚をしたいが、子供の事を思うと踏み切れません。前向きな離婚ができるようにアドバイスをください。

     妻31歳、子供1歳7ヶ月の3人家族です。私は31歳です。 結婚生活は4年目になります。 今悩んでいるのは、妻との離婚を考えているが、子供の事を考えると 踏み切れず、答えが出せない事です。 妻とは一緒にいたくない。 しかし子供は可愛いし、成長を見ていきたいし、離婚をすると子供が一番悲しい思いをするだろうから、子供とは離れたくない。 離婚を考えるようになったのは、下記の事が原因です。 妻からの(1)言葉の暴力     (2)私の親、兄弟の悪口     (3)家事の手抜き (1)「言葉の暴力」は結婚当初からありましたが、子供が出来てから  ますますエスカレートして、過激になってきています。  ほんの些細な事でも、イライラして当り散らしますし、  私の事もひどい言葉で罵倒します。子供に対しても、  母親とは思えない言葉を口にしている時があります。 (2)「私の親、姉の悪口」を私に対して言ってきます。  親、兄弟の事を言われるのは、自分を否定されてるみたいで  とても嫌な気分になり、また怒りがこみ上げてきます。  私の親や姉は、やさしくて、私達に何か強制したり、余計なお世話的  な事もしてきません。「一緒に夕飯を食べない?」とたまに誘ってく るぐらいですが、それすら妻は拒みます。  私の親や姉と仲良くしていこうという気持ちはないみたいです。 (3)「家事の手抜き」でも困っています。  妻がしない分私がしないといけません。仕事から帰ったら  ・お風呂の掃除、湯張り  ・晩御飯の準備(晩御飯を作る時もあり)  ・晩御飯の片付け、床拭き(子供が落とすので)  ・子供をお風呂に入れる  ・次の日の弁当を作る  ・リビングの散らかった物を片付ける  私が毎日していることです。  朝7時~夜8時までの仕事を終え、帰ったらこれらのことをしないと  いけない。子供と接する時間は大切にしたいので、子供とお風呂に  入る事は楽しいぐらいですが、それ以外のところは妻がやって欲しい  と思うのが本音です。2LDKのアパートですが、1室は妻の物で  溢れています。ひどい有様です。    妻が今後改心して、上記のことを直していく見込みはありません。  いままで何度も夫婦で話し合っていい方向に向かうよう努力しました が、妻の態度や生活習慣は改善しませんでした。    この妻と離婚したいのですが、妻は妊娠中(6週目)です。  1歳7ヶ月の子供とお腹にいる子供のために、離婚せず今の暮らし  のままで過ごすか、  離婚して、一人になって新たな生活を始めるか、  妻と離れるか?子供と一緒にいるか?  どうすればよいのか?日々葛藤しています。    妻と離婚するという前提で、前向きな一歩を踏み出せる  良いアドバイスをいただけたらと思います。  是非よろしくお願いします。       

  • 離婚が決まり、子どもをどうしたら

    離婚が決まった30歳の男です。 妻からパチスロが辞められない自分に対し、離婚を言われました。 最初はごまかしていたらその話は消えるだろうと思っていましたが、本気でした。 妻は専業主婦で、うつをもっているからという理由で、子どもをお願いしますと言われ、とりあえず僕の実家に連れていきました。 実家は両親と、祖父母がいます。父は転職ばかりして、母はパートをしています。姉も結婚したのに、実家に住んでいてマスオさん状態です。 父は短気で子どもたちがうるさいので、あの女のところへ連れてけ!と、怒鳴り、子どもを父のワゴン車に投げ飛ばすように乗せました。 あとから妻から電話があり、これでは困るよとのこと。 妻の実家は、弟がいる為、結婚したら同居する為、別にアパートを借りて、一人で住まなければいけないらしく、今は就活をしているとのこと。 ちなみに、僕は月25万給料もらっています。子どもは4.2.1歳です。 頭を下げて実家に頼むか、妻に渡すのか悩んでいます。 まだ離婚届は提出していません。 どうしたらいいですか?

  • 離婚にふみきれません

    僕は32歳で、26歳の妻と4歳の子供と3人で生活しています。 2週間くらい前に妻の浮気をきっかけに離婚話になりました。 浮気どうこうの前にあなたとやっていくのが無理と言われました。 もちろん自分も悪いというのは分かっているのですが、浮気されたあげく、なおかつ離婚をつきつけられるとは思いませんでした。 離婚を拒み、今に至るのですがやはり妻はどうしても僕を受け入れる感がありません。 日々今後の生活について考えているのですが、僕も妻の冷たい態度にそろそろ心が折れ掛けてきました。 妻の希望通り離婚を考えようと思っています。 しかしどうしても子供が自分の前からいなくなるのが耐えられません。 僕のわがままなのかもしれません。そうは思ってもなかなか踏ん切りがつきません。 離婚して定期的に子供に合うとか、別居とか考えるのですが、いまいちこれでいこうという考えがおきません。 このままだらだらいっちゃえば結婚生活が続いてしまうのではないかとさえ思えてしまいます。 続いたら続いたでまた妻の僕に対するストレスがたまって、子供にまであたってしまう悪循環になってしまう。そう考えるとやっぱり離婚。 答えがくるくる回って出てきません。 子供にとっては仲の悪い親なんか離婚してくれてほうがいいのでしょうか? 何かアドバイスをいただけたらと思います。

  • どうしたら離婚できますか?

    妻・子一人(4歳)の既婚者です。 妻と性格が合わず、子供のために数年間、結婚生活を続けてきましたが、この生活が心底嫌になり、離婚したいと願っています。 昨年、夏、妻と別居しました。 妻子の生活費は自分の口座から引き落とされ続け、数ヶ月が過ぎました。 妻は断固、離婚に応じません。 調停を申立ましたが、離婚したい私と離婚したくない妻の意見は全く合わず、調停を重ねても一向に話しが進みません。 妻は悪いところは全て直すから子供のためにやり直してほしいといいます。 でも、これまでの性格が直るとも思わないし、全ての相性や価値観が違い過ぎて、子供のためとはいえ、それだけで繋がっている夫婦に戻ろうとは思いません。 子供への責任はちゃんと取るつもりで、妻が一人で育てられないというなら自分が引き取ってもいいし、養育費もきちんと払うつもりです。 子の意思があるので、母といる方がいいのでしょうが、 子供に「パパがいなくなってしまう」と色々吹き込んで、子供を精神的に追いやり、「パパ帰ってきて」と子供を使って私の気持ちを取り戻そうともします。 子供に泣かれれば、辛いです。だけど、妻とは一緒に暮らせない。 実家に戻るように言ったり、働くように言っても、まったくする様子はありません。 せめて、本当にやり直したいと思うなら、一度、離婚をしてお互いを見直すことも必要だと思いますが、 今では、私がいなくて経済的にも困らず生活していけることに安住してしまっているようです。 調停では、妻は子供のために悪いところは直すし、子供が病気がちなので、仕事ができないと調停員に泣きつき、 私は性格の不一致では離婚事由には乏しいと言われています。 不調で裁判にいっても、和解を進められてしまいそうです。 和解を蹴っても、妻に愛情がなくても、子供の責任はきちんと取るといっても、裁判で離婚が認められなければ、私はどうしたらいいのでしょう。 別居して、私には何のメリットない妻の生活費を私が払い続けなれればならないのでしょうか。 別居して、20年したら離婚が成立するというものが最近では3年でも成立することがあるでしょうが、もう既に1年、3年も好き放題お金を使われていることも良くは思えません。 せめて、家賃だけも何とかして欲しくて、実家に帰るように進めたら、 「世間体があるので実家には帰れない。」 「引っ越してもいいけど、引越し代・引越し先の家賃光熱費払ってよね!」 とまったく無意味。 そんな折、今年に入って私に好きな人ができました。 彼女も私が好きで、でも、きちんと離婚してからと言われ、 私もそれが彼女に対する誠意だと思うし、そうしたいと思うけれど、 離婚しないと粘る妻とどうしたら離婚できるかわかりません。 好きな人が出来たといえば、妻の権利を振りかざし、 彼女に接近禁止命令・慰謝料・彼女の実家にいくなどするに決まっています。 彼女とは立場を考えて距離を保っています(男女の関係はありません)が、 離婚することも好きな人を作る事もできないのでしょうか。 子供にも中途ハンパだし、離婚してちゃんと面接であったり、養育費を払ったりしたいのです。 どうにか離婚できないものでしょうか・・ 結婚したんだからという意見もあるでしょうが。 それにもいきさつが多々あり、今は離婚以外考えられません。

  • 子供を作る!作らない!(離婚)

    結婚して一年、ケンカやら価値観の違いでセックスにも応じて貰えません。 子供は作る気もないようです。 こんなんじゃ浮気しちゃいそう・・・(妻にしてみればそれを望んでいるかも) 本題、私は子供を欲しいと考えますが、妻は要らない。 双方の考えが違うだけで離婚は成立するのでしょうか?

  • 離婚

    離婚問題で悩んでおります。 現状説明致します。 お互い30代で初婚です。3ヶ月になる娘がいてます。 1ヶ月ほど前から妻と連絡が取れない状況です。 先日、妻の実家に行った際、妻の母親と親族のおじさんに一方的に離婚させると言われてしまい悩んでおります。(その際妻と話をさせてほしいと言っても聞き入れてもらえず、一方的に追い出されました。) 妻から連絡が無くなる数日前に、妻の母親からお金を要求されそれを断りました。それから妻の母親は人が変わったように私の悪口を言います。 子供の世話や妊娠中などいろいろサポートして頂いたのですが、生活費や出産などの諸費用などはすべて私が出し、世間様が見て不自由は無かったと思います。 なのにこのようなことになってしまいました。 子供もいますし、仕事もあるので離婚は避けたいと思い、今説得を試みているのですが・・・ なかなか、返事が無いので、本人の意思が解りません。この段階で離婚に踏み込んでも良いものか、根気強く説得した方が良いのか。 何か良いアドバイスあれば教えて頂きたいです。