• 締切済み

犬の首にしこりが見つかりました。

kehiの回答

  • kehi
  • ベストアンサー率46% (54/116)
回答No.2

今の状態で犬と飼い主に一番良いと思うのは第一に手術の予約を取り消し、改めて「予約を入れた病院にしっかりと説明をきく」もしくは「別の病院で診察を受ける」と思います。 別の病院は信頼性も含め、出来ればかかりつけの病院がいいと思います。 予約させられた…とおっしゃいますが、承諾されたのですよね? その手術の目的はなんですか?摘出?検査?そのあたりしっかりと聞いていますか? 説明がなければこちらが納得するまで聞くのが飼い主がすべきことだと思っています。 全身麻酔でしょうから事前に血液検査などをして、全身麻酔に耐えうる体か検査があると思いますが、そのあたりはどうなっているのでしょうか? 人間だと平然と受けれる検査や治療でも、犬は全身麻酔をかけないと出来ないもの多いですよ。 代表的な血液検査・レントゲン・尿検査などに全身麻酔は必要ありませんが、悪性腫瘍かと調べる場合には全身麻酔が一般的だと思います。 悪性かそうでないか知りたい・しこりの正体が知りたいと言う風に伝えている場合や、獣医師の診断によって、手術と選択されているかのどちらかだと思いますが、一度納得のいくように説明を受けて下さい。 具体的な年齢はわかりませんが、年をとるとしこりが出来ることも多いです。 15歳の雄犬を飼っていますが、首・腰・太もも部分にしこりがあります。 しこりだけのもの・黒ずんでいるものもあります。 全て獣医師に見せましたが、「歳をとるとしこり出来やすくなるので多分それだと思います」と説明を受けています。 全身麻酔に耐えうる体でないことを、こちらも獣医師もわかっていますので、詳しい検査などの話はでませんでした。

silk2011
質問者

お礼

お礼遅くなり、申し訳ありません。 >今の状態で犬と飼い主に一番良いと思うのは第一に手術の予約を取り消し、改めて「予約を入れた病院にしっかりと説明をきく」もしくは「別の病院で診察を受ける」と思います。 別の病院は信頼性も含め、出来ればかかりつけの病院がいいと思います。 母はその後再度病院に問い合わせ、納得がいかなかったので予約をキャンセルし、 あらためてかかりつけの病院を受信し直したそうです。 昨日検査を受け、結果がわかるのは年明け後になるとのこと。 全身麻酔のことなどは、考えていませんでした。 やはり詳しく納得がいくまで説明を受けるべきでしたし、医師もきちんと説明して欲しかったと思います。 回答していただき、ありがとうございました。

silk2011
質問者

補足

本日母より検査結果の連絡がありました。 単なる脂肪腫であったとのこと。 皆で胸をなで下ろしています。 皆様のご助言のおかげで、負担の大きな手術を受けることなく済みました。 今回はご回答下さった皆様全員に心より感謝致したく、ベストアンサーは選ばずにこの質問を締め切らせていただきたいと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 首のしこり

    一週間前くらいから首の右側の真ん中の筋の近くに1cm前後のしこりができました。 出来た2~3日後にそのしこりの上と下に5mmあるかいないかぐらいなのができました。 上のしこりは少し硬い感じがします。あとはコリコリしていて硬くなく動きます。触っても痛くはありません。 出来る前からアレルギー性鼻炎で耳鼻咽喉科にかよっており。 そこでこのしこりについて質問したところ、触診してもらい「アレルギー性鼻炎になってるからそれでリンパが腫れている、 このぐらいの大きさなら大丈夫でしょう、だんだん大きくなったりしたら早めに病院にきてください」といわれました。 心配なので行きつけの内科にいって診てもらいましたが、ほとんど同じ事を言われました。(抗生物質、抗生剤は処方してはもらってないです。) 18歳男子なので癌の可能性は滅多にないということは聞いているのですが、しこり=癌かも?っと考えてしまいすごく心配です しこりを検査する場合は、もう少し時間をおいてしこりの様子を見たほうがいいのですか? もしすぐに検査したい場合はどんな検査方法があるのか知っている方よろしくお願いします。

  • 乳癌細胞診クラス4でも良性ってありますか?

    乳癌検診をしました。 マンモと視触診です。触診でしこりがあるといわれました。 10日後マンモの結果で、石灰化があるとのことで、その場でエコーと細胞診をしました。 一週間後の結果は細胞診のクラス4と言われ、その日は造影剤を入れてのCT検査をしました。 さらに一週間後結果で、「造影剤を入れて影が出るのは怪しい」みたいに言われ、 しこりをとって検査をすることになりました。 そのしこりを取る手術は局所麻酔だったのですが、あまり効いていないようで、痛くて痛くて 時には絶叫してしまうほどでした。 (乳腺の奥は麻酔が効かないから痛いといわれました) マンモ・触診・エコー・細胞診・CTといろいろ検査をして、所見はすべてよくないとのことでした。 取ったしこりを調べて、良性ならこれで終わりだけど、悪性だったら今度は入院してまた手術しないといけないといわれました。 これだけ所見が悪くて、しこりをとって調べたら良性ということってあるんでしょうか? 検査をするたびに、癌なのかそうでないのかドキドキして、精神的に疲れてきたうえに、 手術の痛みの恐怖で、さらにダメージを受けています。 よろしくお願いします。

  • 首のしこりと痛み

    初めて質問させて頂きます。 長文になりますがお付き合い頂けたら幸いです。 約3週間ほど前から首(耳の斜め後ろ、首の骨の脇、筋?の所)に2センチ程のしこりができていました。少しずつ大きくなっている気がしていましたが、触らなければ痛みは全く無い為、そのうち消えるだろうと思い放っていました。 しかし、3日前から何もしなくても痛み始め、触ってみると元々あったしこりのすぐ下に新しいしこりが出来ていました。1番目のしこりは未だに押してもあまり痛みは無く、痛みは2番目に出来たしこりが原因のようです。押すと青あざを強く押した時のような痛みで、何もしていない時は重苦しく、たまにピリッとした痛みが走ります。 何か悪い病気なのでしょうか? 正直1ヶ月後に受験が迫っており、病院に行っても他の病院を進められ、手術・検査入院等になったらと思うとそれはそれで怖く、出来るならあと1ヶ月だけこのまま耐えようかと思っているのですが...。 自分で思い当たることは ・子供の頃に事故と遊具からの落下で2度のムチウチ 整骨院では首から腰にかけての骨が曲がっていると言われたことがあり、当時から肩こりが酷く、今は腰痛もあります。肩のこりを感じる場所としこりの場所は違います。 ・歯の手術 半年以上前に歯牙手術(親知らずを抜き別の場所に移植)をしました。特にトラブルもなく順調に終了。抜いた場所も移植した場所も右側です。 ・親知らず 左上の親知らずが今生えてきている状態です。 このくらいでしょうか...。 そんなに気になるのなら病院に行けと言われるのは承知の上ですが、上記の通り受験を考えると病院に行っても治療できる時間がなく、どうしたらよいか頭を悩ませている状況です。 同じような経験をした方、何か知っているという方は教えて頂けたらと思います。宜しくお願いします。

  • 犬のおっぱいのしこり?

    先日犬(トイプードル、5月で8歳)の下の方のおっぱいの間に1センチくらいのしこりを発見しました。 色々ネットでみたのですが、避妊手術もしていなかったのでもしかして乳腺腫瘍かな?と思い、近所の動物病院に行きました。 先生の話によるとしこりを摘出しないと悪性なのかとか良性だとかそもそも乳腺腫瘍なのかも不明だということなので、しこりを摘出し、検査してもらうということになりました。その際全身麻酔するということなので、避妊手術も一緒にしてもらう事に決まりました。 手術の日程が決まり、後は手術まで待つという感じだったのですが… 父が勝手にしこりを絞り出したからもう手術要らないよと言い出したのです! 父はもちろん犬に関して素人ですし、絞り出したらもうしこりが良性か悪性かなんなのかも判りません! 絞った際、血が少し出たらしいのですが …素人判断でそんなことしないでと言ったのですが父は悪い事してないと思っているのか逆切れ状態です… 乳腺腫瘍は絞ったら何か出てくるものですかね?(その場に居たわけではないのでどういう物か詳しくは判りません) しこりを絞ってしまった…って方いますか? とりあえず犬の事が心配です。 手術が結局出来ず、もし悪性で他に転移してしまうことになったらと思うととても怖いです… なんかいきなり起こった事なので何を質問すれば良いのか分からずぐちゃぐちゃですみません… 近々病院には連れて行き、先生の判断を仰ぐ予定です。

    • ベストアンサー
  • 乳房のしこり

    昨日、市の乳がん検診に行ってきました。 集団検診ではなく、市内の指定された病院で、事前予約の上、受けるものです。 わたしは掛かりつけの婦人科で子宮頸がんと一緒に受けました。 (毎年この時期に受けています) 年齢的にまだマンモグラフィーでの検診にはならなくて 視触診のみなのですが、わたしの掛かりつけはサービスで超音波もやってくれます。 視触診ではしこりが見つからなかったそうですが、超音波で小さなしこりがありました。 写真を見せてもらいました。 おそらく良性のものと思われるそうです。 3ヶ月後にもう一度婦人科で検査をすることにしたのですが、 それまでの間、何か気にしておくことはありますか? 乳がんのパンフレットは頂きました。

  • ガン細胞の性質をすぐに知りたい

    健康診断で90%以上乳がんと言われました。 そこでは触診では認められず、マンモとエコー、MRIからの診断でした。 恐らく1cmほどの非浸潤ガンと思われ、皮膚にとても近いからしこりごとを 切除して放射線治療でいけるのではないかということでした。 ただその病院では、手術となった場合、昔ながらの治療(恐らく全摘)となる為、他の病院へ紹介状を書いてもらいました。 他の病院では、触診でしこりが発見されました。 「最初の病院で、しこりそのものを日帰り手術でとってしまって検査できると聞きました」と先生に聞いたところ、「それは最終手段でしょ」と言われました。次回エコーで細胞診をすることになりましたが、その予約は1ヶ月後となってしまいました。(その先生はお忙しいようで) 調べると、細胞診では100%ではないと書かれていたりします。 それで疑いがあれば針生検・・・。とか。 そういった検査も1ヶ月2ヶ月かかっていくような気がするので、私としては一日でも早く白黒はっきりさせたいのです。 そこの病院ではマンモトームもあるそうなんですが、こちら側からその検査を申し出てもいいものでしょうか? それとも段階をふんで検査していくのには意味があるんでしょうか? 温存・全摘の前の段階であれば、針が太かろうが痛かろうが、傷をつけることに自分自身抵抗はないのですが。。。

  • お願いします!教えて下さい!犬の背中にできたしこり。

    わたしは、東京で一人暮らしをはじめて3年目の学生です。 地元に、今年で7歳になる、ゴールデンレトリバーのメスを飼っています。 先ほど実家に電話をして話をしていたところ、我が家の犬の背中に2つしこりがあることを、発見したと、いうことを母から聞きました。 母は、私が心配すると思ってすぐには言わなかったので、わかったのはいまから、7日程前だそうです。 犬は、そのしこりを触っても何をしても痛がらないし、よく食べよく遊ぶそうだし、普段と全く変わらないそうです。 両親も初めは心配して、本やネットで調べた結果、良性のものがほとんどということだから、心配するな、というのですが・・・ けれども、私は心配で仕方がありません。 近々病院へ連れて行くというのですが、やはり、手術になったりしますか??なにか、犬の(とくに大型犬の)背中のしこりについて、知っている方がいましたら、是非お返事ください!!お願いします!!

    • ベストアンサー
  • 犬のお腹にしこりがあります。

    8歳の小型犬です。 お腹の毛の薄い部分に小さなしこりを発見しました。 すぐにかかりつけの病院に向かい診察を受けたところ、癌の可能性が高いと言われました。 詳しくは調べられないとのことでしたので調べてくれる病院へ。 注射器のようなものでしこりの中?(母が連れて行ってくれたので詳しくは分かりません)の一部を吸い成分を検査。悪性の可能性が高いと言われましたが、その病院にいる他のお医者様にも聞いてくれるそうです。 なのでまだ悪性か良性か分かりません。 心臓が悪く前から咳き込みがちだったのでしこり(5mm程度)を発見するまで異変に気付けませんでした。 発見から3日目にその腫れたものが赤くなってきました。 犬の癌と調べても赤くなるとの記述が見当たらないのですが情報収集不足なだけでしょうか? 自然なままに、というよりきちんと治して、犬に負担がないように出来るだけ一緒に過ごしたいんです。 もし宜しければ良い食べ物などがありましたら教えて下さい。 活性酸素水なども調べてみましたが具体的にどのような効果が表れたわんちゃんがいるのかご存じでしたらそれもお願いします。

    • ベストアンサー
  • 首のしこり。。。

    一年程前から、左右の首にしこりのようなものが出来ました。ずっと気にはなっていたのですが、なかなか病院へ行く勇気もなく、なるべく触らないようにしていました。大きくなる事はなかったのですが、さずがに気になって、先日総合病院の形成外科に行って来ました。診断の結果、「多分リンパ節の腫れだと思う。ほっておいても大丈夫だとは思うけど、一年も消えないのは多少気になる。気になるようなら切除して検査した方がいい。」と言われました。これ以上いろいろ考えるのは嫌だったので、手術することにしました。 このような場合本当に手術した方がいいのでしょうか?もし切除したとしたら、やはり痛いのでしょうか? きちんと切除して検査して安心したい気持ちもありますが、手術となるとやはり不安です。 専門家の方、経験者の方、回答頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 首のしこり(?)について教えてください

    私の首に2センチくらいのしこりのようなものができています。 病院に行ってまず免疫力の低下(このとき細菌による化膿や口の周りにヘルペスがありました。) で腫れているのかもしれないといわれ 抗生物質のお薬をもらいました。全部で15日ほど薬を飲んでいたのですがあまり変化がないようです。 お医者さんが 「少しは小さく柔らかくなっているような気がする」 と言っていましたが直接的な原因がわかりません。 今日血液検査などの検査結果を聞いたのですが 可溶性IL-2なんたらとか言うのが正常値の4倍ほどになっていたそうです。 私は医学の知識がないのでよくわからないのですが とりあえずしこりを取って悪性かどうか調べるらしいのですが まだ不安でいっぱいです。 どうかこのしこりについて考えられる病気などあれば教えてください。