• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:主人の自殺願望について教えてください。)

主人の自殺願望について教えてください

pigunosukeの回答

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.4

「人生は万事塞翁が馬」と言う言葉があります 物事、起こった現象に 幸福を感じるか?、不幸を感じるか?は その人の価値感次第という意味です 幸福は自分で作り出す物です 幸福の作り方を知らずに、「自分はなんて不幸なのだ」と嘆いていても 幸せになることは有りません 幸せになる方法は、誰も教えてくれません なぜなら、 人の幸福の価値感は人それぞれだからです でも、幸せの作り方なら、教えてくれる人が居ます 「カウンセラー」と呼ばれる人たちです 良い人に出会う事が出来れば、幸福の作り方を教わる事が出来ます 一度試してみてはいかがでしょうか? 私は「死にたい」という人の願望を否定はしません なぜなら、私には人の不幸を取り除く力を持っていないからです でも、幸福になる方法を求めずに、 死にたいと言っている人にはこう言います 「阿呆じゃないの?」と

sukonyans
質問者

お礼

回答していただき、ありがとうございます。 幸不幸については、私もそう思います。 でも、主人が言っているのは、自分のためだけのことではないのです。 死にたいと言った夫に対しては、「無責任の極みだね」とは 言いましたが、今度は「ばかじゃないの?」といってみますw。

関連するQ&A

  • 仕事の忙しいご主人とどう向き合っていますか?

    仕事の忙しいご主人とどう向き合っていますか? 私は、海外で生活している20代の専業主婦です。 夫は仕事が忙しく、私と過ごす時間がなかなかとれません。 小さな子供が二人いるのですが、子供たちのお世話は夫なしでも大丈夫なように、日々工夫して頑張っています。家事もきっちりこなしているつもりです。 でも、やっぱり夫がいなくて寂しい、と思うことは多くあります。 以前は夫に不満をぶつけ、喧嘩ばかりしていました。 でもそれでは何も状況は変わらないので、今は「夫が時間のあるときにはどうやって過ごそうか」ということを考えるようにしています。 ご主人が忙しく、なかなか夫婦二人の時間がとれない方は、貴重な二人の時間をどのように過ごされていますか。 また、夫婦仲良く過ごすために、努力していることがあれば、教えてください。 たくさんのアイディアをいただいて、少しでも楽しい時間を夫と過ごせるようにしたいな、と思っています。

  • 外国人である主人が日本に就職できるのでしょうか?

    主人はアジア系外国人でアメリカで今IT関係の仕事をしています。(大学院卒業して、勤務三年目です。私も主人も30代前半です。) 今年になって私が原因不明の難病にかかり、日本にもどらざるをえなくなったのですが、気がかりなのが主人のことです。 主人は私のことが心配で一緒に日本に来てくれると言っていますが、日本語も話せない主人に誰が雇ってくれるのか・・。私もしばらくは仕事に就くことができないので、いろいろ主人の仕事について調べているのですが、(当たり前なのですが)日本語の話せない人を雇ってくれることろなんてどこもありませんでした。 私はもうアメリカに戻れそうにないし、どうしたらいいのか、なかなかいい方法が浮かびません。どうかどなた様かいいアドバイスがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 主人がうつ病

    私と主人は43歳の同級生。3年くらい前にうつ病と診断。原因はわかりません。仕事を1年休業し転職しました。その間私が仕事掛け持ちで生活を支えてきました。生活は苦しく今でもその時借りた消費者金融にお金返してます。今も通院しててたくさんの薬飲んでます。前よりは収入は増えたけど何とか生活できるくらい。主人とはもう何年もHしてません。今主人には毎月のおこづかいをあげてるんですがそれで毎月のように何万ものジーパンとかの服を買います。それがストレス解消なのだとか。でも生活が楽でない私はイライラします。私は欲しい物我慢して生活きりつめているのに。仕事の休みも合わさせて一緒にいます。愛情がなくなった私には苦痛です。自由になりたいです。何でも病気のせいにして甘えているのにも腹が立ちます。うつ病の主人を持った私はこれからも我慢しなきゃいけないんでしょうか?女でもいられない。時々死んでしまいたくなります。でも3人の子供たちを思うと死んではいけないと思います。憂鬱です。

  • 10年ぶりに主人が誘ってきそうですが

    主人は40代後半、私は40代半ばで結婚14年目の夫婦です。 10年前に妊娠をして以降、主人から夫婦生活をほぼ誘うことが なくなりました。 産後3年くらいは私自身も育児と仕事の追われて、夫婦生活 への欲求がそれほどなかったので特に気にしなかったのですが、 6年前くらいからは少しずつ夫婦生活を求める気持ちが出てきた ので、年に3、4回くらい主人を誘ってそのうち2、3回くらい受け 入れてもらっていました。 ところが3年くらい前から主人から断られることが多くなり、 今年は初めの頃に1回だけで、秋口に1回試みましたが主人が 行為を行う前に終わってしまいそれきりになりました。 それ以外に週末で主人の体調もメンタル面でも調子の良さそうな 時に2回誘いましたが、いずれも断られました。 そして先月行為をしようと主人も言っていたのに、結局主人から 何もアクションがなかったことで、私の心がすっかり折れてしまい、 もう私から二度と主人を誘うことは止めようと決めました。 気持ちを切り替えてからは努めて主人の前ではいつもと変わらず 振る舞っていましたが、2、3日前に出張先から夫婦生活を誘う ようなメールを突然送ってきて、とても困惑しています。 今まで何度も断ってきたくせに、何がきっかけだったのかわから ないのですが、急に誘ってきた主人の気持ちがよくわかりません。 私としては今まで何度も拒絶されてプライドがずたずたになって いるので文句のひとつでも言いたいところですが、この機会に 無理にでも応じないと一生夫婦生活がないかもしれないとも 思っています。 私はどうすればいいでしょうか。 40代以上の既婚男性の方、アドバイスをお願いいたします。 なお夫婦生活を除けば主人とは会話もありますし、まじめに 働いていて、子どもにとってよき父親ですので、特に不満は ありません。

  • 主人から別居を言い渡され1ヶ月

    保育園児の子供が2人います。 主人は一回り年上の30代後半、私は20代半ばです。結婚6年目です。 3年前ぐらいから主人からの愛情を感じなくなってきていました。 夜の生活もいつも私から。辛かったです。本当に辛かったです。離婚も頭をよぎったことが何回もありますが私は主人が大好きでしたので、そんな生活にも次第に慣れてきてしまっていて、子供達をとても愛し、家族の為に一生懸命仕事もしている、家族としてそれなりに仲良く暮らしてるならそれでいいじゃない。と思っていたところに主人が突然出て行きました。もう1ヶ月になります。生活費は入れてくれています。 私に対して、直して欲しいと言うことを何度も喧嘩しながら話し合ってきたのに私が直さなかったというのが1番の理由みたいです。(例えば取り入れた洗濯物をすぐに畳まないとかです)もちろん直したとこもあるのですが・・ ですが、別居1ヶ月で何度も話し合いをするうちに、結局は私を愛しているのかどうか分からなくなったのが別居の原因のようです。 離婚をしたいのか?と聞いても「まだ答えが出ない、一人になって考えたい」と繰り返すばかりで、離婚しようとは1度も言われていません。 「私を愛していない、一緒にいたくないから別居したのにどうしてすぐに離婚という結論が出せないの?」と聞くと 「愛しているかどうか分からない気持ちもあるけど、嫌いじゃないし、悩むって事はまだ気持ちがあるのかな・・うまく言えない・・」 との返事でした。 もしかしたら外に女がいるかもしれませんが、今の私にはそれはあまり関係ありませんのでその点は置いといて、私は主人がこんな主人でも大好きです。とにかく主人に帰ってきて欲しいと思っています。 結局は私が反省して、生活の態度を改めても、一度離れてしまった愛情は元に戻らない気がしてしまいます。頑張っても辛い思いをして待っても無駄かも・・と思ってしまうんです。 私はどうしたらいいのでしょうか?待っていてもいいのでしょうか?

  • 主人の態度

    結婚9年目で子供二人主人は再婚で私は初婚です。 主人は仕事が忙しく帰宅も日をまたぐ時もあり休みも月3、4回です。 休みの日は子供達と出掛けたり色々行きたい場所に連れて行ってくれます。 ただ数年前に一度浮気をして酔った勢いで同じ職場の女の子と。その彼女と私は会い話もついているのですが許したつもりでも再婚してるからまた同じ事をされるんじゃないか?と不安になります。 浮気された時は夫婦生活は極力さけていました。だから浮気されても仕方ないのかなと思うのですが。。今は普通に普通生活してます。帰りが遅いし疲れているのは分かりますが、何か話かけてもキャッチボールが出来ません。 ふーん。とかそう。とか。私は普通に夫婦の会話を楽しみたいのですが、仕方ない事ですか? その事を主人に話しても普通に話してるよとかそんな感じです。 あと何かと直ぐイライラした口調になりその事を指摘しても普通だといいます。私は帰宅後あまり話さない方がいいのかと思ったりでも会話がないのはとも思いますどうしたらうまく行くのか、多分私だけ悩んでいて主人は何も考えてないんでしょうが、男の人ってこんなもんなんでしょうか?

  • 主人のこの行為は・・・?どうすればいいんでしょう?

    教えてください。 私たちは3年付き合い 結婚して2年になりました。私は30代の専業主婦です。それまで申し分の無い夫でした。 しかし 去年 転勤して仕事がハードになったころ キャバクラの女性とメールをしているとがわかりました。主人は仕事は家庭に持ち込まないタイプで 仕事のつらさなど私になに一つ言わなかったのですが 同僚と行ったキャバクラの女性にはそのことを言っていたらしくメールをするようになったとの事です。ショックを訴えた私に 主人は私の目の前で彼女のアドレスやメールをを削除して経緯を話してくれたんです。そして もうやらないからと謝りました。 しかし 今月に入り PCのアダルトサイトで偽名を使いメールをしていることに偶然気がつきました。気がついたことはまだ主人には言っていません。 主人は以前と変わらず優しく私を気にかけてくれます。メール以上のことはしていないみたいです。私は主人に対しどのように接すればいいのでしょう?

  • 主人が「若い娘大好き人間」で困ってます。

    主人は若い女の子が大好きです。 特に「20代前半」と聞くと、印籠を出されたみたいな感覚で、態度がころっと変わります。 もう慣れてしまったけど、些細な日常の一場面で起こったりするので、頭にくることも多く、そうかといって説明しても無駄な喧嘩になるので、もう諦めています・・・。 若い子好きな夫をお持ちの皆さん、どのように対処されていますか?懲らしめてやる方法とかありますか?

  • 自殺願望があります。何かの病気でしょうか?

    はじめまして。 社会人4年目のOLです。 仕事・恋愛、両方上手くいきません。 付き合って1年になる彼氏がいますが、先日、彼がプライベートでキャバクラに行っていました。 私と食事をしているときにこそこそとメールしていたので,夜中に彼が寝ている間に携帯を見てこの事実をしりました。 この事実がわかった瞬間、私の心の中の何かがガタガタと崩れていく気がして気がついたらベランダにでて泣いていました。 飛び降りたくても勇気がなくて飛び降りることができませんでした。 私は、過去にも恋愛で浮気や裏切られたことがあり,過呼吸になったりご飯を食べれなくなってしまったことや,自傷行為をしようとしてしまうことが何度もありました。 もう男性のことを誰も信用できなくて,どうせこの人も浮気や風俗にいって裏切り行為をするんでしょ? という気持ちがいつもついてきます。 客観的にみれる自分もいたりして,なんでも話せる友人に話したりするときは,ネタとして話すことができ、自分でも自分自身の行動がヤバイことはわかっていますが、なにか裏切られたりした瞬間は自分の暴走を止めることができず,部屋のものをすべてぶちまけてしまったこともあります。 一人になったりする時間が嫌で,副業でアルバイトなどをして一人になり考えすぎてしまう時間をなくすようにしていますが、大勢でわいわいやった後にとてつもなく孤独感に襲われてしまうときもあります。 なるべく人前では悩んでいるそぶりはしていないので,まわりの人は常に明るく悩みのない子だと私の事を思っていると思います。 そうやって、元気で明るいそぶりをするのも時々疲れたりもして,こんな生活を続けていくのなら消えてしまいたいと考えてしまいます。 自殺願望があり、人を信じることができず、深く考えすぎてしまう。 何か精神的な病気なのでしょうか?

  • 旅行に行きたがる主人

    みなさんこんにちは、はじめまして。 主人の仕事の関係で昨年から海外に住んでいる主婦(子どもはいません)です。 海外に来てから、主人がとにかく旅行に行きたがります。 私も旅行が好きなので旅行に行くこと自体はうれしいのですが、ここ最近、主人が旅行に夢中すぎるのか、会話にならないことが頻繁にあります。 例えば休日に 私「一緒にお茶でも飲まない?」 と言うと、 夫「そんなことより旅行の計画たてなくちゃ。」 だとか、 私「ゴミ集めるからお部屋のゴミ持ってきてね。」 と言うと、 夫「そんな暇ないよ。△△ちゃん(←私の名前)が旅行の計画たててくれたらいいんだけどね。」 だとか、 私「今日ごはんおいしくできた!」 と言えば 夫「ところで今度旅行に行く〇〇で船に乗ろうか悩んでるんだけど。」 などと、何もかも全部旅行につなげて返してきます。 主人の旅行計画を手伝ったら良いのでしょうが、私は私で以前計画をたてたとき「穴がある」と言って文句を言われたので、それ以来立てないようにしているだけなのです。 私は行き当たりばったりの現地の人と話したりするようなのんびりした旅行が好きなのですが、主人は1分1秒無駄にしない全部先に情報を調べつくした旅行が好きで、どうしても私の計画をそういうふうに感じてしまうようです。 この1年旅行ばかりで、現地での生活がおろそかになることが何度かありました。例えば帰宅後すぐの夕飯、夜中に帰宅して朝に朝食・お弁当を作るということができない、などなど。当然ですが呆れられています。 そういったことが重なり、半年前くらいから私は旅行を負担に思い始め、「旅行が趣味だったけれど、今はもう旅行が楽しくないので当分行きたくない」と伝えたのですが、主人は今でも「どうして計画を立てるのに協力してくれないんだ!」の一点張りです。 私は行かなくてもいいと言ってあるのですが、主人としては私一人置いていくわけにいかないらしく・・・これは私の甘えでしょうか。 今は心の中で、旅行に行くなら普段の生活を落ち着かせて1人でゆっくり行きたいし、行きたいのなら主人1人で決めて行ってほしいと思ってしまいます。 おそらく主人にとっては旅行>生活で、私にとっては旅行<生活という価値観なのだと思います。私はもっと落ち着いて主人と過ごす時間が欲しくて、海外に来る前のように、おいしいごはんを作って、ゆっくりお話をして、お互いの日々の話などをして、という時間が欲しいのです。旅行に行くのならその上で行きたいのですが・・・。 だからと言ってもちろん主人を嫌いになったわけではないですし、一生旅行したくないと言っているわけではありません。主人は私に良かれと思って旅行の計画をたてていると思います。ただ、会話が全て旅行を理由に交わされてしまうことに不満を感じてしまうのです。 主人にこの気持ちをどう伝えたら良いのでしょう?「旅行に行きたくない」と言っても私がこの気持ちを論理的に説明できないせいで、主人にうまく気持ちを伝えられていないようです。もし良いアドバイスございましたら、よろしくお願いします。(夫が旅行に行きたがるなんてうらやましい!というお話はちょっとブルーになるので避けて頂けたらと思います・・・ごめんなさい。) ただ、「それぐらい我慢したら?」という意見の方もいらっしゃれば、ぜひご意見教えてください。 本当に読みにくくわかりにくい質問だと思いますが、お願いします。