• ベストアンサー

自分を追い詰めるには?

pigunosukeの回答

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.2

効率を重視しているのに非効率ですね そうは思いませんか? 効率良く生きていたいなら、そんな事で悩む事なんて無いでしょうに こうして悩んでいる間にも 無駄な時間がどんどん過ぎて行きますよ と追い詰めてみました 人生80歳まで生きるとして 後たったの60年です 効率良く生きた後、何をするつもりでしょうか? 人生には無駄な時間を楽しむ事も必要ですよ 無駄な時間と思って過ごせば、本当に無駄な時間です しかし 何かを得ようと思って過ごせば、きっと何かが見つかります よいですか、 宝石ってのは土の中に埋もれているものなのですよ 土を掘り、磨きをかけることで宝石は光り輝くのです 土を掘る事を無駄だと思っていては宝石は見つかりません 今は思う存分無駄な時間を過ごしなさい

noname#183245
質問者

お礼

ムダな時間を楽しむですか。 なるほど。 考えてみます。

関連するQ&A

  • 企業説明会は何月までありますか

    理系大学4年の就活生です。現在就活が進んでなくてあせっています。 そこで質問なのですが会社説明会・選考はいつごろなくなるものなのでしょうか、やはり説明会は7月、選考は9月いっぱいでなくなってしまうのでしょうか

  • 就職活動・・

    就職活動・・ 大学3年のオトコです。 現在就職活動中ですがまだ選考が年明けなので今は説明会に参加してる程度なのですが、選考に備えてSPIや自己分析、企業研究などを少しづつやっているのですが、大学の勉強が忙しくて就活関連の準備が思うようにいきません。 大学のテストが1月の後半なのでそれまではうまく準備ができない気がします。 それにバイトもしているので最近はいっぱいいっぱいで悩んでいます。 この時期に効率よく両立した工夫などあればどなたか教えていただきたいと思います もう不安で不安でしょうがないです!!

  • 腐った自分を取り戻したい

    最近 どうしようもなく腐っています どんなに頑張っても無駄なだけで こんな日々に何の意味があるんだろうって思う。 ひたすら走り続けてる毎日ですが 空虚感でいっぱいで いっそ全部捨ててしまおうかって気にさえなってしまう。 本当はそんなことは思ってないんですが。。。 うまくいかなさすぎて 自暴自棄な毎日を変えたいです。 どうしたら前を向けますが この先、本当にいいことなんてあるんでしょうか。

  • 【リクナビ】説明会に出席できない

    私はとっくに就職活動を終えている者です。 いま就活中のリクナビを見ました。 私のときもそうでしたが、いつのまにか選考が終わっていたり、説明会に申し込めず選考が終わってしまうケースが多々おきるようです。 毎日説明会、面接会にでかけたくても週2回がやっとだそうです。 そんな非効率、さらに折の不況も重なり、なかなか動けないジレンマにかられる新卒が多いのではないでしょうか? Q.締め切られた説明会にでることはできますか? Q.どうやったら説明会にでられるのでしょうか? ご存知の方いたら教えてください。

  • スランプの脱出方法何かいいのありませんか?

    何をやっても身が入らないときってありませんか? 何をやっても煮え切らない、やり遂げたとしても満足感がない、 終わったあとに先は見えないみたいなことになったことはないですか? スランプのような、空虚で心満たされない様な、全てが退屈に感じて 日々流されるだけの日常です 自分で脱するのが一番だとは思うのですが、今までやってきた方法では 逆効果みたいで余計身が入りません。 何か自分に活を入れる方法や、満足感や達成感を感じることや物など あったら教えてもらえませんか?

  • 就活生からのお願い

    現在就活中の大学3年生です。 2月になり就活もだんだんと本格化してまいりました。 今は説明会や自己分析を中心に行っています。 しかし、実はまだ選考が一つも進んでありません。 説明会にいる他の就活生はみんな自分より賢く見えるし、 自己分析で自分の事を考えすぎて逆に迷走しています。(志望動機がたくさんある、自分の強みを入社後にやりたいことにつなげられないなど) 正直不安でいっぱいです。 そこでお願いがあります。 一言でもいいので励ましの言葉をいただけないでしょうか。 赤の他人に応援のメッセージをする義理はないというのは最もな事なのですが、 今後の励みになると思うので、もしよかったらお願いします。 そして、もし就活をすでに経験された方がいらっしゃいましたら、就活を終えてからの感想 を教えてくれると嬉しいです。 どうかよろしくお願いします!

  • 20秒PRとは?

    現在就活中の大学3年生です。 近々企業の選考会を兼ねた説明会に行く予定があるのですが、選考の内容が20秒PRというちょっと変わった選考内容なんです!20秒という短い時間で何がわかるのでしょうか?そしてどうPRすればいいかアドバイスお願いします。

  • 説明会に参加しなくても選考を受けるには

    私は今就活中の大学4年生です。 先日就活サイトで企業を探していたら、とても良さそうな会社を見つけました。 その会社の選考プロセスは、 説明会→履歴書郵送→webで適性検査→面接 なのですが、私は岡山在住で鹿児島まで行くのに1か月のバイト代が消えてしまいます。就活で他にも経費がかさむので、できれば説明会には参加せずに選考を受けたいと思っています。 サイトには説明会参加が選考条件とは書いていないのですが、一応電話で聞いてみようと思います。 そのとき、正直に「お金がかかるので参加できない」と言っても大丈夫でしょうか。 「都合が悪いので」と言ってもし他の日程を提案されると困ってしまうので…。 それともお金がかかっても説明会には参加した方がいいんでしょうか。

  • 選考の時期が早い企業について

    就活中三回生です。 先日(12月)、とある会社の説明会へ行ってきました。 そこでは、選考会も一緒に行われていました。 内容はグループワークでした。 志望していたところだったのでもちろん受けてきました。 その後、家族ぐるみで仲良くしているグループ(うち含め四家族)で食事をしました。 私と同じく就活生が多いので、色々情報交換もしました。 が、説明会参加と選考会を受けたことについて話すと、実際に会社で人事を担当しているおじさんに 「それはおかしい。普通は選考時期は4月から始まるものだ。そう決まっているんだ。その会社はおかしい」 と言われてしまいました… 一応その会社はその分野では有名なのですが、凄く不安になってきました。 選考が早いのは、怪しいのでしょうか。

  • 今の時期でも就活の軌道修正は間に合いますか?

    大学三回生の就活生です。 大手ばかりを狙いすぎて、今はすべて落ちたらどうしようという不安でいっぱいです。 今の時期、説明会もなくなってきているなか、中小企業にエントリーからし直して、間に合いますか? 就活に対して不安がいっぱいです。回答のほうよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう