謎の鮫「チンドリヤ」とは?

このQ&Aのポイント
  • 「チンドリヤ」という鮫の存在について詳しく知りたいです。
  • 子供向けの本に登場する鮫「チンドリヤ」の情報を教えてください。
  • 「海底二万里」に登場する「チンドリヤ」という鮫について詳しい解説をお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

チンドリヤ っていう鮫の種類、ありますか…?

おせわになっています かなり堅い感じのカテゴリーに入れましたが、ここでいいのかな^^; 子供に読み聞かせている本に出てくる表現について教えて下さい。 ベルヌ原作の「海底二万里」(集英社)なのですが、「鮫のなかでも一番巨大(?だったか強烈だったか)な『チンドリヤ』」という表現が出てきます。 チンドリヤってどんな鮫だろう…と調べてみましたが、図鑑には載っていません。ネット検索でも出てきません。 文脈では人食い鮫のような扱いなので、ホオジロザメのことかとも思いますが(挿絵はホオジロザメに見えます^^;)、チンドリヤというよび方もあるのでしょうか ちなみに、この本はかなり古く、いま手元にないのではっきり分かりませんがおそらく発行は30~40年前ではないかと思われます。(鮫のことを「フカ」といったりもしています。 子供も???な感じなので、ナゾがとけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shift4
  • ベストアンサー率65% (80/123)
回答No.3

原文では「tintoréas」となっていますす。 フランス語の正式な発音は存じませんが「チンドリア」ではない気はします。 これはイタチザメ (学名:Galeocerdo cuvier) の スペイン語名「tintorera」の誤記か誤植と思われます。 イタチザメは体の大きさこそホホジロザメ(ホオジロザメ)には劣りますが、 人食いザメの一種として恐れられているサメです。 歯はノコギリの歯のようなギザギザの付いたナイフが口の奥に向かって寝た形をしており、 一度くわえた物が口の外に出て行かないようになっています。 参考サイト http://www.pitbook.com/textes/htm/20mille.htm (海底二万里の原文へのリンク) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%81%E3%82%B6%E3%83%A1 (Wikipediaのイタチザメの項目へのリンク) ftp://ftp.fao.org/docrep/fao/009/ad123e/ad123e00.pdf (国連食糧農業機関 1984年刊のサメ図鑑PDFファイル(英文)へのリンク) 参考になりますでしょうか。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/イタチザメ
medama317
質問者

お礼

ありがとうございました!お礼が大変遅くなり申し訳ありません。 原文までみていただいたんですね! そして、参考サイトも拝見し… きっとこれに違いない!と思いました。 スペイン語とは夢にも思いませんでした;; 息子はいたちざめや歯の写真にコーフンしてました^^b わたしもすっきりしてうれしいです! 感謝申し上げます♪

その他の回答 (2)

回答No.2

もしかするとサメが属する軟骨魚綱(Chondrichthyes)のことでは? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%9F%E9%AA%A8%E9%AD%9A%E7%B6%B1

medama317
質問者

お礼

ありがとうございました! なるほど…これは、チンドリヤに似た発音になるんでしょうかね^^ 生物学的なよび方をここで使っているのか… もちょっと調べてみたいと思います^-^面白いヒントをありがとうございました

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.1

これは、ちんどん屋が訛った表現ではないでしょうか。 馬鹿、間抜け、チンドンヤ! このチンドンヤは、馬鹿でかい鮫を意味しているのでしょう。 馬鹿鮫だと差別用語になりそうだし。→チンドリヤなら大丈夫という翻訳者の糸があったのでしょう。 以上は、あくまで予想ですが。

medama317
質問者

お礼

ありがとうございました。 たしかに、ちんどんや を意味してチンドリヤというケースはあるようですね チンドンヤという言葉も今ではほとんど死語に思えますが、この本の当時は使われていたようですしね… 想像の幅が広がりました^-^ありがとございました

関連するQ&A

  • ヴェルヌ、ドイルの冒険小説

    小学生くらいの時に、ヴェルヌの「海底2万里」「十五少年漂流記」、ドイルの「失われた世界」「地球最後の日」、バローズの「火星のジョン・カーター」等に熱狂していました。 同じような感じのおすすめ小説を教えて下さい。 特に限定するわけではありませんが、恐竜物、漂流物ならさらにありがたいです。

  • 冒険モノを絵本にしたもの 探しています

    お世話になっています。 海賊船や鮫、鯨が大好きな4歳の息子に読み聞かせをしようと、古本屋で見つけた 「海底二万里」 「ロビンソン・クルーソー」 を読んでいます。 読み聞かせは習慣になっているのですが、やはりこれまでの幼児向け絵本と違い、絵が少ない、言葉遣いが難しい…等が壁になって、なかなか集中して聞いていられないようです。 無理にいま読まずとも…と思うのですが、お話自体は面白く感じているようでほかのものに切り替えようとすると承知してくれません。 以前は、同じ理由で、「ドリトル先生航海期」の絵本版を探してきたらとても気に入ったようでしたので、上記の二冊についても、簡略化してたくさん挿絵を入れた幼児向けのものがあったらいいなあと思い質問いたしました。 お心当たりの方、よろしくお願いいたします。 また、上記の二冊以外でも、お勧めの航海モノ、冒険モノの情報大歓迎です♪ よろしくおねがいします。

  • 昔の世界の怪奇現象の本について知りたいのですが

    昔の世界の怪奇現象の本について知りたいのですが 以前読んだ本でどうしても忘れられないのがあるので質問します。 25年ほど前に読んだのですが子供向けの怪奇大百科のような感じの 本でサイズは小さい文庫ほどで結構分厚いページで作者やタイトルは覚えてませんが 表紙が緑色の宇宙人みたいのが女性の仮面を被ろうとしてる絵で 国ごとに世界中の怪奇現象の事について描かれています。(1話ごとに挿絵つきで) その中で覚えてる話は呪いの洞窟と生き物の住めないヘドロの海底という話で 呪いの洞窟は洞窟の壁一杯に大きい人の顔が描かれていてそれを見た人が 逃げようとしてる挿絵でした。 少ない事しか分かりませんがご存知の方ぜひ教えてください。 よろしくお願いします

  • 魔法の勉強がしたいです。

    魔法の勉強をしたいと願っています。 RPGゲームや映画、漫画などの影響を大きく受けているためと思われますが、 呪文や魔法円、儀式などについて書かれた本をご存知であれば教えて頂きたいです。 アマゾンなどで調べはしたものの、やはり中身が見えないと分かり辛いです。 絵本のような挿絵が入っているのは好ましいのですが、完璧に「絵本」では物足りないように感じます。 いわゆる「魔法学校のテキスト」のような本があればと思うのですが…。 本でなくても、「このように勉強したらいい」というような勉強方法があれば教えて下さい。 またファンタジーの世界にもとても興味があります。 その類の、小説ではなく図鑑・事典といった本をご存知であれば教えて頂きたいです。 抽象的な表現で分かりにくくて申し訳ないです。 よろしくお願い致します。

  • ジュール・ベルヌの「海底2万里」について

    最近、完訳版の「海底2万里」を読みました。 そこで疑問に思うことがありました。 この本、発行された当時は、どのような人を読者層としていたのでしょうか? また、どのような人をターゲットにして書かれた本だったのでしょうか? 以前、子供むけの「海底2万里」を読んだときは、細部がかなり省略されていて、まさに子供向けの冒険小説になっていましたが、完訳版を読むと、そうではなかったことがわかりました。 まず、潜水艦ノーチラス号とノーチラス号に関わる海の物理・化学・生物などの科学知識の記述は、現代の日本人が読んでも、一部難解な部分があります。 高校程度の科学全般が得意科目の人でないと、科学的な内容を理解しながら読むのは難しいと思います。 とくに博物学的知識が多岐にわたります。 また、過去の文学作品、歴史作品を持ち出しての比喩も多数あり、これにつていは、日本語訳者の注がなければ、お手上げ状態でした。 そんなわけだったので、読み終えて「19世紀のフランスやイギリスでは、どんな人がこの本をよんでいたのだろうか?」ととても気になりました。 よろしくお願いします。

  • 鮫の種類であまり知られていないものを教えて下さい!

    こんにちは。 鮫といえば、皆さんはホオジロザメやジンベイザメが思い浮かびますよね。 そうではなく、ハンマーヘッドやミツクリザメのようにあまり有名ではない鮫の種類を たくさん教えてください! 要望が多く、すみません。

  • サメの種類を教えてください。

    添付した画像のサメの種類が分かりません。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • ありきたりですが、息子にこんなことを聞かれました

    どうして人を殺してはいけないのか? 永遠のテーマともいうべきこの問題。 ・どんなときにも暴力や生きる権利を奪う殺人は良くない事 ・理由があれば人を殺しても良い 私自身、この問題提起には人間として 「なんとなく、人殺しはだめ程度に思っていればいいんだ」と納得してきました。 強いて言うなら宇宙の根源を知ろうとするようなもの、 突き詰めて行けば頭がボーンっとなりそうだな、、とさえ思っています。 ですが、今年高校1年の息子からこんな質問というか雑談を持ちかけられました。 世界の民俗史についての本をたまたま友達から借りただけで 普段は勉強もろくにしない、口だけ達者な体育会系なのですが 息子「猟奇的、快楽的に人を殺すのは単純に良くない事だと思うし 戦争などの大義があったとしても、人同士が殺しあうことには抵抗がある」 息子「でも(本で読んだ)人食い族は、生きていくために人を殺して食べる、 いないだろうけど、例えば吸血鬼も生きるために人の血を吸う(殺す)。 それに抵抗して、生命を守るために人食い族を制圧した人たちも理解できるし、 吸血鬼を退治するヒーローにも大義はあると思う」 私「まぁ新型インフルエンザを無くすための動きみたいなもんかな」 息子「だとしたら、やっぱり理由があれば人を殺していいのかな? 例えばそれが、猟奇的殺人者がその衝動を抑え続けると自殺してしまいそうなときに その生命を維持するためにした殺人は、悪になるのか必要悪になるのか」 私「それは、受け取る側の違いじゃないか。 殺した方には自覚はないとしても大義がある。でも殺された側からすれば ただ理由もなく殺された被害者だ」 息子「だと、殺人はいけないことだ、という定義づけは あくまで対極する2つ以上の勢力のうち、一つの大きな社会というか コミュニティー側の意識、ルールみたいなもので決まる、ということなのかな」 私「そうだな、そういう風に言えなくもない。 戦争なんてまさにいい例じゃないかな、勝てば官軍なんてな」 (このあたりから、自分でもかなり微妙な感じになってきてました) 息子 「それなら、人食い族の社会で育った人間なら 殺人はおかしていいことになるよね」 私 「うーん、場所によるんじゃないかそれは。 いきなり渋谷に来てそれやられたら困るだろ」 と、ここで奥様からごはんコール その後息子は友達のところに遊び行って話はここまで。 そもそも人食い族の「人を殺す行為」は、私たちの社会で言う「殺人」に値するのか 彼らにとって 同族以外の人間=家畜同然⇒捕食 ならば対象が変わっただけで 私たちと大差は無いのでは・・・ 生のタコを食す日本人を欧米人が忌むように それが人になっただけであるなら、その現地で 殺されたとしても「郷に入っては郷に従え」になるのか。。。 これは、ある程度分別のつく年齢の息子に聞かれたからまだしも 逆に1年生のなどから聞かれたら、どう答えたもんかと考えてしまいました。 「どうして豚さんを殺して食べてもいいの?」 「それは、お父さんや〇◎のため食べ物として力になってくれてるんだよ。 だから大事に残さずね」 ⇒『人食い族は人を食べるから、人を殺してもいいんだね』 ⇒『グぬぬ・・・』となってしまいそうです。 考えすぎですかね(^_^;) みなさんならどんな感じで答えますか? また、どんなふうに考えられますでしょうか?

  • 精霊の守り人について

    小学校5年、6年の子向けにプレゼントしたいと思っているんですが、新潮文庫から出ているものよりもワンダーランドで出ているもののほうが読みやすいのでしょうか? 新潮文庫のほうは、表紙の絵がかわいいので子供がとっつきやすそうで、ワンダーランド社のほうが絵が堅苦しそうにみえたので新潮文庫のほうがいいのかな?と思ったのですが、話によるとワンダーランドのほうが行間や文字の大きさ、挿絵の多さなどトータルで子供向けで、新潮文庫のほうは挿絵も少なく字も小さめと聞きました。いわゆる大人が電車内で読むような小さな文庫で、子供向けに販売されている感じではないのでしょうか? ワンダーランドのほうは近所の書店でなんとなく目にしてパラパラしてみたことがあるのですが、あまりよく覚えておらず・・ ちなみに、この手の本だとハリーポッターの厚さがあっても面白ければ通して読めるようになったくらいで、まだどんな本でも一気に読みつくすような読書スキルはないのですが、読書そのものは好きで、子供向け映画の原作本とか、動物系の実話本などをよく好んで読んでいます。

  • オカメインコのひとり餌移行について質問します

    オカメインコのひとり餌移行について質問します 先日生後二ヶ月のひとり餌に移行しつつある中雛をむかえました。 さしえもまだ必要ということなので朝昼晩と三回あげ、そのほかは粟穂を私が持ってそれを雛が食べたり、ケージの床に置いておきひとりのとき自分で時々食べているようでした。 しかしだんだんと自分で粟穂を食べなくなってきた感じで私が前までくると「ジュージュー」と雛鳴きをしてさしえを欲しがるようになりました。 さしえはたくさん食べます。 おなかがいっぱいになりさしえを食べなくなった後も「ジュージュー」と私を見てないています。 なにをしてほしいのでしょうか。 文鳥を育てたときはさしえが欲しいのだとか甘えたたいとか要求がすぐわかったのですがオカメインコは表現のし方が遠慮屋さんなのでこちらがうまく読み取るコツはありますでしょうか。 お盆休みが終わり、家族にはたのんであるのですが明日から仕事が始まるのでとても心配です。 オカメインコはデリケートだと飼育本や話によく聞くのでなにかちょっとしたことでも気になります。 ひとり餌にうまく移行させる方法やそのほかこの時期のオカメインコとの接し方などアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー