• ベストアンサー

蚊飛症は消えるもの?

蚊飛症になりました。 悪性ではなかったのですが、視界が網掛かった感じになり、本や書類を読むときに大変煩わしく感じます。 これはどうにか消せないものなのでしょうか?生活習慣や薬、治療で何とかならないのでしょうか。 40歳男性です。タバコは吸いますが酒はあまり飲みません。 こんな私が蚊飛症は消えるものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは 私も前はチラチラと見えていたのですがずいぶん改善しました たぶんですがビタミンDのサプリメントと ルティンのサプリメントを試しています もうずいぶん前からですけど

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.3

医者にはいきましたか? 飛蚊症はちょうど蚊が飛んできたように一か所だけに発生します。 網目がかっているのは相当重症です。 普通は医者で目薬もらって治療すれば、一年くらいすれば消えていきますがね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私も若いころは良く飛蚊症の症状がありましたが、何年かで自然に消えました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あまり蚊に刺されません

    40代男性です。わたしは蚊に刺されて痒い思いをするのが、ひと夏に数えるほどしかありません。 妻や子供、友人たちと一緒にいても、わたしだけ刺されないようです。もちろん刺されないにこしたことはないわけで、困っているわけではないのですが、わたしの血はマズイのかなとか、心配したりして…。 わたしはなぜ刺されないのでしょうか。ちなみに血液型は家族全員B。わたしはどちらかというと汗っかきの方で、皮膚呼吸や代謝も人並みか、それ以上だと思います。タバコ・酒はやります。特に病気はないはずです。

  • 生活習慣病を放置している人はおおいのでしょうか

    医師から「生活習慣病になっているから治療をはじめるように」と言われているのに 生活習慣病を放置している人は多いのでしょうか? それともやはり何か治療をしているのでしょうか? 生活習慣病は軽いうちは自覚症状がでない点が怖いと思いますが。 私がかつで勤務していた会社では大酒飲みやたばこを多数数人が人が多く、 会社の健康診断をわざと受けない人がけっこういました。 健康診断で生活習慣病が発見されるとほぼ確実に医師から 「酒とタバコをやめるよう」言われるからです。 しかし、いくら自覚症状がないからといって、暴飲暴食をして、 病気が進むと厄介なことになると思いますが、どうなのでしょうか?

  • ケロイドについて

    怪我やキズもないのに急に胸部に赤く腫れ上がった2センチ程の大きさのケロイドができました。 たまにかゆみと熱さを感じます。 見た目にも気になるし、大きくなっているような気がするのですが、治療方法等があるのでしょうか? 1、ケロイドには体質があるのですか? 2、生活習慣や食生活でよくなる方法はありませんか?   また、よくないことも教えてください。 3、ステロイド剤など、あまり使いたくない薬での治療の  ようなのですが、からだへの影響等、治り具合はどう  なのでしょうか? 4、悪性化してしまうのでしょうか? 5、切除したほうがいいのでしょうか? 6、また再発してしまうのでしょうか? わかる範囲で詳しくおしえてください。

  • 妊娠中の酒・タバコむしろ止めるなって?

    妹が、妊娠したからと言って、習慣的に吸ってたタバコや酒をやめることはない。やめるとむしろ体に負担がかかり逆効果だと言っています。さらにこの理論は本などで調べた結果なので信じてよいというのですが、どの本や雑誌を見ても、酒・たばこは控えるべしと書いてあります。 (ちょっとくらいOKとも書いておらずむしろ完全NGです。) 私個人としてもどう考えても、酒・たばこはご法度と思うのですが妹は頑として、上記理論を主張します。 はたして本当にこのように酒・タバコOKの理論なんてあるのでしょうか?

  • 蚊飛症

    蚊飛症に悩まされています。 5年くらい症状はでていて、最近浮遊物や蚊が更に多くなってきたので病院にいきましたが、病気ではないということでした。 いつも気になってしまいます。 この原因や対策を教えてください。

  • これはアレルギー?病気?(蚊に刺されたような腫れ)

    30歳男性です。 最近、腕(指先からひじまで)に蚊にさされたような、かゆみを伴う 腫れがいくつもできるようになりました。 腫れが最も多くできるところは、手の甲と手首の内側です。 複数が狭い範囲に同時に発症してきます。 病気では?と感じたのは、彼女にも良く似た痒みをともなう失神が できること(特に指の背や側面)と、最近、彼女の元彼が韓国人・中国人・米国人 (いずれも30代後半)であり、いつも避妊なしに行為を 行っていたことを聴かされたことからです。 私の方は、今までの彼女3人とは常に避妊していたことから、 性病の可能性はほぼゼロだと断言できます。 また、この腫れは痒いので、爪先で×型をつける(?)ように刺激 していくと、どんどん腫れの範囲がひろがり、近くの腫れとくっついて しまうようなことも多くあります。 特に(ほとんど)、本や書類を扱った後に発症するので、紙アレルギー (そんなものは存在するのでしょうか・・・?)なのでは?とも思うのですが、 もちろん彼女と付き合うまではそんな症状はありませんでした。 (とりわけタバコの灰がかかった書類は、 異常にその腫れが多く出ているような気もするのですが・・・) わかる方、及び同じような症状を持つ方が いらっしゃいましたらご助言をお願いいたします。 ※別カテゴリでも同様の質問をしましたが、 カテゴリ的にこちらが適切かと考え、再度質問させていただきました。

  • 蚊に刺されると必ず水ぶくれになってしまうのですが・・・

    昔から私は蚊に刺されるとその部分が水ぶくれになってしまいます。すぐに液体ムヒやウナなどの薬を塗っても数分後には皮膚が引っ張られる感じがして、2・3時間後には水ぶくれが出来ます。しかもただ水ぶくれが出来るのではなく、更にその周辺がパンパンに晴れるので、足の甲を刺された時はローファーが履けず、ふくらはぎを指された時は酷い場合片足だけ太さが1.5倍程になってしまいます・・・。私の体質を知らない友達からはその足の太さの違いに本気で心配された位です(泣。) 私の場合腕や首など上半身にも水ぶくれが出来るという訳ではなく、下半身(ふくらはぎ・足の甲)のみに出来るのです。(太股は刺された事が無いので分かりません。)現状での対処法は、ただ蚊に刺されない様気を付けるだけです。その為私は毎年夏が嫌いで、絶対にショーパンや水着は着れません。これはどうしようも無い、体質的な物なのでしょうか?何か良い対処法・治療法があれば是非教えて頂きたいと思います。 関係ないかも知れませんが・・・ 私は他に口唇ヘルペスを持っているのですが、そういった物とこの症状も何か関連があるのでしょうか。

  • EDかもしれないです・・・

    24歳です。 ここ2~3年で起ちが悪くなりました。 数年前まではギンギンでしたがここ最近は朝起ちもしない 性交の際も7割くらいしか起たないし、自慰の際は余計起たないです。 意識してしまっているせいもあるかと思います。 生活習慣は気を付けており、バランスの良い食事、タバコは吸わない 酒もたしなむくらいです。運動はあまりしていません。 薬を飲んだ際は多少良くなりました。が、まだ若いので自然に治したいです。 24歳でこれは異常だと思いますが何が原因なのでしょうか?

  • 勃起不全というのでしょうか?

    44歳、男性です。 ここ数ヶ月、かんじんの時に硬くなってくれません。 いちおう勃起はするのですが。 夫婦生活は以前から極端に少ないほうです。 仕事面ではストレスも多く、酒・たばこも多いほうだと思います。 もうそろそろ、そういう歳なのか、あるいは改善の余地があるのか、医者へいくのはちょっとはばかるところもあり、このページをお借りしました。 薬剤の使用や生活習慣の改善等、なんでもかまいませんので教えていただければと思います。

  • 蚊に刺されにステロイド??適切な処方ですか??

    1歳8ヶ月の子供がいます。 昨日実家に子供を2時間程預けた時に親が庭で遊ばせたみたいで、蚊に刺されまくり、顔だけで4箇所も刺されていました。 今回よりも前に蚊に刺された時は、子供が寝てる間に掻きむしってしまい、朝には血まみれのヒドイ状態になっていました。(何ヵ所か刺されたのですが、ほとんどは掻きむしったんだな、とわかる程度ですが、一部が何コレ!?とビックリするくらいの広範囲で傷&血まみれでした;;) しかもかさぶたになっても掻くので中々治らずでした。 今回は顔だし傷残るとイヤだし、上記のようになっては困るのでせめてと思い薬局にムヒ・ベビーを買いに行きました。が、薬剤師さんに『目や口に入る可能性があるので顔には使用しないでください』と言われました。 そこでまぁ塗り薬は諦めてたのですが、今日、別件で皮膚科に行ったときに(生まれつきの赤アザ治療をしています) 先生が顔を見るなり『あら?昨日はなかったのにどうしたの??』と言われ蚊に刺されちゃいましたと言ったところ、『薬だしますね、赤みが引くまで使ってください』と言われ処方してもらえることになりました。 さっきまでは顔に塗り薬良くないのはわかるし、しょうがないかなと思ってたので、小児の顔に塗っていいものもあるんだな、さすが皮膚科(専門科)と喜んでいました。 …が、しかし処方されたものを見ると【デルモゾールG軟膏】で、調べるとステロイドの強でした; ステロイドは肌の疾患(アトピー等)に使うイメージだったのですが、ただの蚊に刺され(水膨れみたいになってたりヒドイ状態とかではないです)にもステロイドて普通ですか? 以前肌がガサガサになったときにステロイドを処方して貰ったことがあるのですが、その時は『ステロイドの弱いのだしますね、薄めに塗ってください』って言われたのでステロイドが乳児や小児に強いものは良くないとちゃんとわかってる先生だと信用していました。(実際患者の半数は乳児・小児な感じの皮膚科です) なので疑わず従っていいかなとも思ったのですが、やっぱり小児の顔にステロイド強??と疑問になって心配になってきたので質問させてください! もし蚊に刺されにもステロイドだとすれば強いのを出してさっと治す方針の先生の方が多いのでしょうか? 万が一目に入っても大丈夫なのでしょうか?? (蚊に刺されはは左目の真下に1つ,その真下に1つで縦に並んでる感じ、あとは頬です) もし処方が適切なのであれば、既に身体の方にある分は掻き始めておりますし、早く治してあげたいので、短期間の単発で使う分なのでステロイド依存や肌が黒ずむ等の心配もないかなと思いますので使おうかなと思っています。 同じ経験あるかた、ステロイド詳しい方、この処方は適切なのか…意見をお願いしたいですm(__)m

TR703 黒色印字されない
このQ&Aのポイント
  • TR703を使用しているが、突然黒色だけ印字されなくなった。
  • トナーを新しい純正のものに変えても印字されない。
  • Windows10とMacBook Proの2台で同じ現象が発生するが、スマホからは印字される。
回答を見る

専門家に質問してみよう