• ベストアンサー

木材 乾燥方法

CC_Tの回答

  • ベストアンサー
  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.4

自然乾燥でそのサイズなら樹皮を剥いておいても3~5か月はかかる。 数珠玉のように1cm程度のサイズで使うなら、必要サイズの2~3割増しでカットして風通しの良い日陰に吊るして乾燥させれば、1~2ケ月ほどで使えるでしょう。 ~ 強制乾燥するならレンジ。 ただ水分と共に油分も失われるため、使い込むうちのツヤってのが自然乾燥に比べると出にくいかもしれません。 1)500W以下の低出力電子レンジで10秒を1単位としてで加熱。シュウシュウ音がし始めたら加熱ストップです。 2)風通しのいいところに放置して冷ます(強制風冷却は無用)。 1~2繰り返し。2分近くレンジかけても温まるだけでシュウシュウという音がしなくなったら乾燥十分。重さは伐採直後の7~8割ほどに減っているでしょう。金木犀だとヤニは殆どないですが沸騰した樹液が飛散するため、キッチンペーパーなどで包んで紙の上に置いて行う方がレンジを汚さず済みます。 ~~~ 試したことはないですが、真空タッパーなど用いても面白いかもしれませんね。気圧が低い方が低温で水分が抜けますから。

関連するQ&A

  • 梅の木の大きく剪定するには?

    はじめまして 最近、親父の残した庭を、少しずついじってます。 小さな庭に、梅の木があって、2m少しまで大きくなってしまいました。 横にも、大分広がっているので、花の終わった今時期に、剪定しようと思います。 剪定を検索してみると、新しく出た枝を切ることについては、いろいろ書かれてるのですが 大きくなった木を、大幅に剪定することについては、見つからないようです。 花を楽しむ梅ですが、全体を小さくするために、大幅に切ってしまって、大丈夫でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 庭に植えた梅にムシが・・・

    昨年庭に植えた梅の木に白っぽい小さい虫がついているのですがなんというムシでしょうか?駆除の方法を教えてください。 昨年植えたばかりの頃は緑のアブラムシでした。去年とムシが違うのはなぜ?? ちなみに梅の背丈は120センチくらいで幹はまだ直径2~3センチくらいです。 紅なんとか梅という種類の木です。初心者なのでわかりやすく教えていただけるとうれしいです

  • 紅梅・白梅 枝が伸び放題

    路地植えにしている梅の枝が、伸びすぎて困っています。 剪定をしようと思っているのですが、いつ頃、どの程度まで剪定をして良いかわかりません。教えてください。 ちなみに、2本とも根元の大きさは直径15センチくらいです。

  • ヒイラギの成長について

    ヒイラギ(20年少し経過)で高さ1メートル20程度の枝切りをしました。 40センチ程度剪定しました。 そしたら、もう、見渡す限り、葉はほどんど無くなり、最上部(80センチ程度の高さのポイント)付近は、もう、もはや、枝だけの状態になってしまいました。 木全体も、ほとんど、葉はなくなり状態です(もちろん、葉も残ってはいますが、、、)。 ここで質問なんですが、こんな状態から、このヒイラギは葉を出してくれるでしょうか? そもそも、ほとんど、枝のみになってしまったヒイラギは、再び、葉を出すことは可能なんでしょうか?

  • 庭で見つけた虫ですがとても奇妙なので何という名前なのか知りたいです。

    庭で見つけた虫ですがとても奇妙なので何という名前なのか知りたいです。 剪定した木を片付けている時にピチピチと跳ねたので気付きましたが 動かなければ木の枝と見分けがつきませんでした。 長さ5センチくらい。 触らなければ真っ直ぐな形です。 しばらく経ってから見たら、地面に立ってました! (先端にある足か口で地面をつかんで逆立ちしたような姿です) ご存知の方があればぜひ教えてください!

  • 梅ノ木が枯れて来ました、助けたいのですが。

    今年、立派な紅梅でしたが、昨年同様沢山蕾は付け、二輪程咲いたのですが、其の時急に寒波に遭い、他は皆咲かずじまいにしぼんでしまい、其の後も葉の芽も出ませんでした。 梅の木は、植え付け後35年位に成り、地植えです 背丈は170センチ位で、幹は直径約120センチ位有りますが枝は徐々に枯れて来ました。 枯れて来た枝を生きている所から剪定したのですが進行して居ます。 何か助けて上げる方法は有りませんか、何方か良きご指導をお待ち致して居ります。

  • 庭に花の咲く木を植えたい

    わが家の庭にはキンモクセイしかないので、もう1本春に花の咲く木を植えたいと思っています。場所は埼玉県です。 庭はあまり広くなく、南側ですが真ん前に3階建てのマンションが建っているため日当たりもよくないです。 日陰でも大丈夫で、虫のつきにくい低めの木というと何があるでしょうか。 候補としては桃や梅を考えていたのですが、日当たりが悪いとよくないと聞いたので、検討中です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 梅の実をたくさんならせたい。

    梅の実がたくさんできる梅の木の剪定方法を教えてください。 毎年実ができるのですが、年々収穫が減ってきています。 いろいろ本を読んでみたり、インターネットで調べるのですが、決まってどれも剪定という項目が出てきます。言っている意味はわかるのですが、どんな枝(新しい枝なのか、古い枝なのか、太い枝なのか、細い枝なのか、どのあたりを切ればいいのか)を切ればいいのかわかりません。

  • キンモクセイ、ギンモクセイの葉が枯れてきました。。

    キンモクセイとギンモクセイの葉が枯れてきました。 ここ三年くらいだと思います。新葉もあっと言う間に画像の様になりました。 キンモクセイ、ギンモクセイは横二メートルに隣接して植えています。植付け30年くらいでしょうか。たまに庭師さんに剪定してもらうくらいで、特に手入れはしていません。。 みたところ、虫の様には思いません、病気?栄養不足? 詳しい方いらっしゃいましたらご教授願います。

  • 庭木、枝を密にする剪定方法は?

    庭にウラジロカシがあります。昨年春に植えました。2.5mほどの木ですが枝があまり多くありません。 一応、目隠し目的に植えたのでもっと枝を密にしたいのですが、剪定の方法を教えてください。またその時期やあるいは剪定以外でも方法があるなら教えてください。