• ベストアンサー

ノロウィルス対応、手指消毒剤

インフルエンザはアルコール系で対応していますがノロウィルスに使えて、かつ 手指というか皮膚に使えるものはありますか? また、ノロウィルス対応の物は、インフルエンザにも効きますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 09098414
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.4

私はドラッグストアで「ウィルオフ」という首にストラップをぶらさげて身につけるものを 使っています。「ウィルスガード」というものもあります。 バックやコートのポケットにもしのばせますので、忘れることがありません 確かノロは石鹸、消毒剤はあまり効果がなく、次亜塩酸?(プールのような匂いのする・・・) が効果があるとか、 私の使っているウィルオフ、1000円程度で一か月もちます。 あと卓上式でクレベリンゲルというものもあります。(これもプールのような匂いがかすかにします)、 大きいタイプですと二カ月ほどもちますので、アルコールスプレーでつどつど手指消毒より 手軽だと思います。ずばりノロに効く、インフルに効くとは書いてありませんが・・・ ネットとかでも検索すれば出てくると思いますので見てください。

qpggn694
質問者

お礼

空間衛生除菌水 プリジアプロ に決まりました。 http://flf-tokyo.com/pulizia/about.html ご協力ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • bakamr
  • ベストアンサー率32% (149/463)
回答No.3

先日、ちょうど見たので。ご参考まで。 ウイルス対策おしぼり「VB(ブイビー)」シリーズ http://www.fujinami.co.jp/lineup/vb/

qpggn694
質問者

お礼

空間衛生除菌水 プリジアプロ に決まりました。 http://flf-tokyo.com/pulizia/about.html ご協力ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.2

原則、ウイルスを破壊するタイプのものは、皮膚に悪影響があるのであまり使えません。 次亜塩素酸は、効果が有りますが適切な濃度のものを都度作るのは手間がかかりますし、 ヌルヌルがなくなるまで洗い流さないといけませんので、石鹸で物理的にきっちりと 洗い流すというのが一般的です。 http://www.city.saitama.jp/www/contents/1197534456227/index.html

qpggn694
質問者

お礼

空間衛生除菌水 プリジアプロ に決まりました。 http://flf-tokyo.com/pulizia/about.html ご協力ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

ハイターの0・02パーセントを正確に守れば、問題ないでしょう。直接、吐物には0・1パーセント。 正しく測れますか? 100に1だと、1パー、1000に1だと0・1パー、1000に0・01だと0・01パーセント。 2000ccには、0・02ccなのですが、シハンノハイターには5パーセントしか含まれていないので。 200ccでイチグラム、10ccで0・1g、だから、1ccで0・02パーセントとなり 2リットルでは約2ccを加える、通常のペットボトルのキャップは約5-6ccなので、 2リットルのペットボトルで作る場合は、キャップの1/5程度で、よく攪拌、フッテオツクリクダサイ、一生懸命、計算しましたよ、笑。うちの施設でも、表示しています。

qpggn694
質問者

お礼

空間衛生除菌水 プリジアプロ に決まりました。 http://flf-tokyo.com/pulizia/about.html ご協力ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 口に入れてもいい手指消毒剤

    インフルエンザ対策で 手指の消毒剤を購入したいと思っています。 多少、口に入れても大丈夫なものはないでしょうか? ペットを飼っているので気になります。 よろしくお願いします。

  • 【ノロウィルス】マキロン系の消毒液で消毒可能?

    最近、ノロウィルスが流行していますね。 子どもには手洗いうがいを徹底しています。(もちろん私も) 調理には特に気をつかっています。 そこで、ノロウィルス対策の消毒についてなのですが、アルコールで効き目がないことは承知です。塩素系だそうです。 ハイターなどを薄めて消毒はできるのですが、手などを消毒するときに塩素…っていうのはどうかと思います。 そこでなのですが、マキロンなどの外傷用消毒液でノロウィルスは死滅するのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ノロウィルスいつまで流行る?

    こんにちは。 今年はインフルエンザの影響もあってかノロウィルスの発生が少なかったですが2月に入りインフルエンザも下火になりノロウィルスが急激に流行してきてますよね? いつもは11月から流行り12月にピーク、そしてだんだん春に向けて減ってくるみたいですが今年は3月になっても流行っているんでしょうか? 嘔吐恐怖症のため早くおさまってほしいのですが・・・。

  • 手指消毒剤が、果物や野菜に

    コンビニの入り口に、手指消毒剤が置いてあると思います。 その手指消毒剤を、シュッと出したときや、手に揉みこんでいるときに、まわりに跳ねてしまっていないか気になってしまいます。 とくに、野菜や果物を売っているコンビニで、近くに手指消毒剤があると、私のせいで消毒液が跳ねて、野菜や果物にしみ込んでしまっていたら、、それを食べた人が急性アルコール中毒になってしまうのではないかと... これは考えすぎ、問題ないのでしょうか?

  • 子どもの手指消毒

    子どもと関わる仕事を始めました。 手指消毒をするために、一人ひとりの手にスプレーをかけています。 アルコールの量など適切な量が分からず、多すぎたり少なすぎたりしてしまいます。 少なすぎた場合に、その子どもがコロナにかかっていて、私のせいで感染を広げてしまうというのは、考えすぎでしょうか? 私のせいというのは、「消毒液が足りなかった」からです。 適切な量については、ネットで調べるなり先輩に聞いたりして改善します。

  • 新型インフルエンザ対策の消毒

    新型インフルエンザ対策で手指をアルコール消毒することも挙げられると思いますが、あれは台所用のアルコールスプレーでも効果はあるのでしょうか?

  • ノロウィルスはアルコール消毒ではダメなの?

    ノロウィルスの流行で、近頃TVなどでも、消毒方法を取り上げていますが、だいたいが塩素系の漂白剤などを使用すると良いと説明しています。 私はあまり塩素系の洗剤が好きではなく使っていないのですが、消毒用アルコールでは効き目が無いでしょうか? ここで言う消毒用アルコールは、病院や飲食店にあるような、手にプッシュして手を消毒するようなものや、キッチン周りのアルコールミストなどのことを差します。

  • ノロウィルス

    実際、ノロウィルスに感染した方で死亡した人もいるので・・・。 ノロウィルスをどう思いますか? 仕方ない? もっと、管理しろ! など・・・。 食の安全ですが、そりゃ限りなく安全にこした方がいい。 営業停止は、罰なのか感染防止なのか・・・。両方でしょうが・・・。 ノロウィルスかどうかわかりませんが、7年前ぐらいに昼に牡蠣のお好み焼きを食べた後、寒気がしてその後下痢で1週間ぐらい大変でした。 医者に行きましたが、届けなどしていません。 ノロウィルスに感染しても発症しない人もいるみたいですしね。 どこまで管理できるのでしょうか? インフルエンザが流行したからといって、電車が運休することはないですしね。 ノロウィルスを、食品会社に責任を持っていくと、廃業してしまうかなと思ってしまいます。 マスコミの報道は、これぐらいでちょうどいいのでしょうか?

  • 手指や室内の消毒剤で強いものを教えてください。

    私は精神と知的と身体に障害があります。 たまに調子が良くなるとき以外は、ほぼ寝たきりです。 手指や室内をチョコチョコ消毒をしたいのですが、どれが強力か教えていただきたいです。 強酸性水というものがエイズやB型肝炎のウィルスも死ぬと知って、使いたいのですが、これは本当の情報ですか? また、どこに売っていますか? 薬局では売っていないようです。 現在は、アルコールとヒビテンとクレゾールを持っています。 室内に霧吹きなどをしても良いのは、どれでしょうか? 体が弱いため、風邪をひいた家族などがいると、すぐに移ってしまいます。 うがいなども、もちろんしていますが、消毒で強いものを教えてください。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 火気厳禁ではない手指消毒液はありますか

    表題の通りです 人の出入りの多いところに置いてあるのをよく見かけますが、 火気厳禁ではない手指消毒液はあるのでしょうか。 そもそもアルコールではないと殺菌力がないのですかね…。

このQ&Aのポイント
  • TS203を使用している際に、電源ボタンが点滅し、パソコンの印刷も進まない状態となっています。
  • 電源の再起動などを試みましたが、問題は解決されていません。
  • キヤノン製品に関する質問です。解決策があれば教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう