• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:維新の会、橋下代表代行のマスコミ対応に違和感)

維新の会、橋下代表代行のマスコミ対応に違和感

Xiong Qing Ying(@xiongqin)の回答

回答No.14

度々すみません。 みなさんの意見を視ていると、やはり内容が明確に分かれており、複雑な政治的思想で語るものは無く、間違いなく、公務員派、庶民派に分かれていると思います。  > また、発言や対応には、時に価値観・感性・大事にしたい日本人の美徳美風を軽視しているようであり。   この内容を視ても明らかに庶民感情ではなく、ブルジョア的、優秀だと自らを評価する人達の言い方であり、矛先を変えているとしか言いようがない。  我々庶民は一生懸命働き、苦労して支払った税金が、大阪のバス運営のように、とてつもない給料査定で公務員を優遇する体質を、橋下氏は率先して改革を推進してきた。  つまり、どこで何を言おうが、言葉の綾。彼の信念は、この乱れた公務員国家を改造することに一心になっている。  それを認めない人間は公務員意外には有り得ない。     >日本人の美徳美風を軽視   言葉で言う美徳美風など、どうでもよい。   日本を築き上げてきたのは、これら実質に、農民、庶民が日本人として”美徳美風”を抱いている。   あなたが訴える事ではない、日本人の身を持って働く人達が抱いておりますから、たとえ橋下に美徳美風がなくとも、まったく貴方が心配することはない。  あなたは、農民ではない。農民であれば彼の意思が明確に伝わってきます。  日本を愛しているのではなく、己が収入に愛しているということではないですか?。  私は日本国家が約束してくれるのなら、己が蓄えを全て投げ打ってでも1000兆円の国債を解決し、さらに、都道府県市町村の赤字を無くして欲しいと思っています。  様々に、他の件で訴える必要は無い、只、無能な公務員の所得を見直し、更に実質国を背負って起つ公務員が本来の仕事に従事できるよう改革を進めなければならないでしょう。  呆れたものですね。    

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 独自の公務員観についてはパーキンソンの法則にも述べられておりますが、個々の領域や指摘については賛否の分かれる所も、それぞれ有りますが・・・ここでは、その内容の批評や議論をする場ではないので、貴重なご意見・考察として承っておきます。 ※パーキンソンの法則 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87

関連するQ&A

  • 維新の会、橋下代表を非難する人

    いつも気になっていたので質問させてもらいます。 このサイトで橋下維新の会代表(&市長)の名前が出ると、非難をする人がいますね。 TVの評論家や政治家でもいますね。 多くが 独裁、強権、大風呂敷、口だけ、民主と同じ(言うだけ)、府政以上の実績不明  等々の理由です。 ある意味その通りだとは思うのですが、 非難する人のほぼ全に共通するのが「橋下氏ではなく***の方が良い」、というのを聞いたことがありません。 別に 橋下氏が「ベスト」とは言いませんが、少なくとも民主や自民のやっていること、言っていることよりかはズーっとマトモで、正論だと思えます。(期待も込めて) もちろん、「リスク」はあるでしょうね。でもそのリスクを考えて、民主の野田・缶さんがイイ、とか谷垣さんがイイと言うのでしょうか? ひょっとして、橋下氏はリスクがある、しかし、本当は橋下氏を支持をしている? あくまで苦言、警鐘を鳴らしているだけで、橋下氏を支持しているのでしょうか? このサイトで橋下氏を非難、もしくはNGと言ってきた方、これからの日本のリーダー(可能性含めて)は誰が良いと言うのでしょうか? 是非聞きたいです。 橋下氏(維新の会)がベストとは言いませんが、現状ベターな選択と考えています。 より、ベターな候補、勢力があれば知りたく質問しています。 なお、回答に橋下氏の非難伝々は不要です、勧める勢力、代表の良いところを記載お願いします。 なお、「今は居ないがいつか、日本を救ってくれる救世主がきっと現れる、、、」というのは止めてください。 今年か来年の選挙で選べる可能性のある具体的な名前でお願いします。

  • 橋本市長取材拒否 マスコミ労組「言論統制」と抗議

    橋本市長が朝日新聞の取材を拒否した件につき、マスコミ労組が「取材に対する差別的な取り扱いは言論統制にあたる」と抗議しているようです。 以前、産経新聞が前原誠司氏を「口だけ番長」と記事にしたら、前原氏によって国会内での定例記者会見から追い出され取材拒否に遭った事があります。 1)一市長と国政にかかわる民主党政調会長(当時)の違いはありますが、どうしてマスコミ労組は産経新聞が取材拒否に遭った時には抗議すらしなかったのに、朝日新聞が取材拒否に遭ったときには「言論統制」として抗議するのでしょうか? 2)同じマスコミ労組として公平と思いますか? 取材拒否に抗議 マスコミ労組「言論統制」 2012.10.31 22:40 [west政治]  日本維新の会代表の橋下徹大阪市長が自身の出自を題材にした週刊朝日記事をめぐり朝日新聞の取材を一時拒否した問題で、新聞労連や民放労連の近畿地連などが加盟する関西マスコミ文化情報労組会議(森川啓一議長)は31日、「取材に対する差別的な取り扱いは言論統制にあたる」との抗議文書を発表した。  文書は10月27日の同会議の定期総会で採択した特別決議。  橋下氏の一連の対応を「メディア取材の許認可権を持つかのような振る舞い」だと指摘。「首長であり国政政党代表の橋下氏が自己の裁量で取材の可否を決めることに強く抗議する」とした。 http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121031/waf12103122420022-n1.htm

  • 橋下さん率いる日本維新の会について

    2ch内において維新の会は 「橋下は新自由主義だからダメ」 「前回TVに騙されて民主に入れたような情弱層がまた騙されて支持しちゃうのが維新の会」 「情強は消去法で無難に自民一択」 という風に否定的な論調で語られることが多いですが、 1:2chで嫌われている「新自由主義」とはどういった考え方なのか 2:維新の会が与党になると何故そんなにマズいのか この2つの疑問について、政治の知識ほぼゼロの自分にもわかるように解説してもらえないでしょうか ちなみに維新の会に対する個人的な印象はこんな感じです ・橋下さん:皆が怖がって手を出さないような朝鮮関連の既得権益を平気でガシガシ潰しにかかる正義漢 ・維新の会:でもマルハンがバックについたり民主から抜けた人が集まってきたり公明党が擦り寄ってきたりと、党全体で見ると微妙

  • 橋下維新の会についての質問

    維新船中八策は政治(戦後政治)の停滞を打破する為にある程度評価していますが気になることも 有ります。詳しい方教えて! ☆: 「維新の会では民潭等に挨拶に行った」 日本の政治組織に所属しているにも関わらず何故外国組織に挨拶に行くのか理解に苦しむ!!選挙権付与に前向きなのかな? 又、気に成るのは元横浜市長の参加も気にかかる。

  • 橋下徹&維新の会について

    詳しい事は説明出来ませんが最近になって橋下徹が左翼的、売国奴的な動きを見せて本性を現し出してきたと言うのはインターネット掲示板では話題になっています 最初は君が代起立!等、如何にも日本を大事にしそうで保守的なイメージがありましたが… ここで質問です 橋下徹と維新の会が仮に保守的、右翼的且つ日本の将来の事を真剣に考え、更には反朝鮮・反中国派であった場合、橋下徹や維新の会の連中は暴力団なり朝鮮人なり中国人なり左翼なりに「とっくに殺されていた」又は橋下や維新は反日メディア?で取り上げられる事無く「公に進出すらさせてもらえなかった」 この個人的な見解は正しいですか?

  • 維新の会・橋下市長について聞かせてください

    最近連日ニュースで読みますがあまり良い印象を受けません。 日本の政治を変える気があるのはわかりますが理想論で非現実的な事をあげている様な気がします。 そして自治体首長になる前から結構目立ちたがり屋だった橋下市長は最近それに拍車がかかっているように見えるのですが・・・。確かにリーダーシップを取り、グイグイ引っ張ってくれるタイプの政治家がいない現在、多少灰汁があっても必要なのかも知れませんが、やはり弁護士出身だと話術も巧みでイマイチ信頼出来ないのですが。 しかも国政の経験の無い人が維新八策と大々的に宣伝していますが、マニフェストを守る事は民主党にしても困難だったのは記憶に新しいです。 そして「大阪都」と名前に執着する理由もわかりません。「都」はやはり首都にのみつけるべきだと思いますがどうしてそこまで固持するのかも理解しかねます。大阪がベースの政治団体ですので大阪の発展の為に地方行政の権限を東京と同じにしたいというのはわかりますが、「都」と呼ぶ事には賛成しかねます。 皆さんはどうお思いですか?維新の会はマニフェストの維新八策を実行出来ると思いますか?

  • 橋下維新

    維新を辞めるとのことですが、都合がよ過ぎではありませんか?確か橋下さんが中心に作った政党だと思うのですが・・・最後まで頑張ってほしいですが

  • 橋下氏は共同代表なのでは?代表代行に停てる意味は?

    1月初めに党大会を開催し、共同代表に就任の正式承認を得るとしていたが、未だ代表代行・・・ 石原代表の提案であり、実質、肩書や名称で、橋下氏の発言の中身や活動内容が変化する訳でもないだろうが・・・もったいぶるな! 何故か、維新とか改革と言いながら、やってる事や発言内容は古めかしく、無意味な肩書名称の事よりも責任の押し付け合いや言動の束縛を忌避する、両雄とその取り巻きによる駆け引きの臭いがプンプンとする。 さらに、そこに何処まで行っても水と油の混ざり合った数集めの為の産物政党であり、大阪維新側のインスタント議員と太陽の党側滑り止めベテランの各種の年齢・経験・政策実現手法等のバラバラ感があったり、もしも手続きだとすれば形式的に過ぎるように思います。 それにしても、ハッキリしないのは、責任や活動・発言を制約されたり束縛されるのを嫌うのか・・・ 皆様はどう思われますか、共同代表への襲名時期とアクの強い両雄が並び立って何時まで袂を分かたず持つのか? ◇石原代表や旧太陽の党メンバーとの同床異夢が覚醒し、意外に伸びない党勢や支持率に、今後の展望への逡巡やフリーハンドの「アソビ:のりしろ」余地を残したいのだろうか・・・ ◇未来の党・嘉田共同代表の予想通りとは言え、ゴタゴタ劇(選挙に利用、その後用済み使い捨て)を他山の石とせず、国会議員団との統治や将来ビジョンへの深謀遠慮な距離感の保持なのか・・・ ◇単なる、しきたり・スケジュール調整中の便宜上の代表代行の継続使用なのか・・・ ※関連記事 http://www.asahi.com/politics/update/1218/OSK201212180066.html

  • マスコミが使う「刺客」に違和感が、、、

    党が同じ党でも唱える政策の違う候補者のいるところに候補者を立てるのはわりと当然なことだと思うのですが、マスコミはどうしてこぞって「刺客」なんていうマイナスイメージの言葉を使っているのでしょうか?小泉政権を暗に否定している、マスコミの影響力を考えるとどこかからの圧力なのでは、と感じるのは私だけではない気がします。ニュースの報道の仕方ひとつで選挙に大きく影響しますが、もうすこし選挙に影響の少ない言葉を使ったほうがよいとおもいますが、どうでしょうか?

  • 維新の会橋下市長の責任は?

     民主党の海江田さん民主党は議席を増やしたのですがは自身が落選したので責任をとって代表を辞めます。政治家としては立派な責任の取り方だと思います。  一方の維新の会は議席を減らしたのに、橋下市長は公明と立候補して公明党をつぶすとまで言っていたのに。結果は選挙に出ることもせず、公明党は議席を増やしたのに維新の会は議席減です。しかも維新の会の議席の多くは民主党党の選挙協力で得られたものも少なくありません。  そもそも党首たるもの先頭に立って立候補してその信を問うべきですが立候補もしないで議席を減らして良いのでしょうか?  海江田さんの身の処し方に比べて橋下市長は卑怯なように感じますがいかがでしょうか?