• 締切済み

数学 微分

x∮x~0  2x+1  dx の微分はどうなりますか? あと良ければ ∮の中の文字を出したりとったりしますが何を基準にしているのでしょうか? 教えてください

みんなの回答

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

#1です。 >>∮の中の文字を出したりとったりしますが何を基準にしているのでしょうか? 誤:積分変数xとF(x)の変数は、紛らわしいので別の変数名tを使ったください。 正:積分変数xとF(x)の変数は、紛らわしいので別の変数名tを使ってください。 言い換えれば 積分の中の積分変数以外の変数は、その積分については定数として扱います。 なので、積分については、定数であれば、積分の外に出しても、積分の中に入れても問題ありません。 積分の外の変数と積分の中の積分変数とは混同しやすいので、別文字を使用しないといけません。

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.1

>∮の中の文字を出したりとったりしますが何を基準にしているのでしょうか? 積分変数xとF(x)の変数は、紛らわしいので別の変数名tを使ったください。 積分の下限が0,上限がxであるとすれば F(x)=x∫[0→x] (2t+1) dt F'(x)=∫[0→x] (2t+1) dt+x(2x+1) =[t^2+t][0→x] +x(2x+1) = x^2+x +2x^2 +x =3x^2 +2x

関連するQ&A

  • 微分 (d^2)y/(dx^2)

    微分で、(d^2)y/(dx^2)っていう表現よく出てきますよね? これについてそもそもなぜ2乗の位置が違うのかって言うのがわからなくなったのですが,,, そもそもdというのはたとえばxで微分したら、微分したののあとにxで微分したことを示すためにdx、yで微分したのならそのあとにdyとかくのですよね? そこから考えたのですが(数学的に正しいかどうかは一切わかりませんが個人的にはこれが一番筋が通りそうな気がしました)、たとえばy=x^3とかで dy=3(x^2)dx d(dy)=D[3(x^2)]dx (d^2)y=6x(dx)dx=6x(dx^2) とつまりdxのまえにxの文字式があればxで微分できるため新しいdxができるが、dyの前にyを含んだ文字がないのでyで微分できないため?といった風に考えました。。。(汗) 正確な解釈を教えてください。あとdxとかの扱い方がいまいちよくわかってないので、上ので間違ってるところの指摘お願いします。

  • 微分とは何か

    関数y=f(x)に対して、xの微分dxとyの微分dyはそれぞれ dx=⊿x dy=f´(x)dx と定義される、と教科書に書いてあるのですが、 このように定義することの根拠や妥当性はどこにあるのですか。 また、導関数を求める=微分する、と習ったのですが、 「微分すること」と「微分」とはどのように違うのですか。

  • 数学 微分方程式

    次の微分方程式を解け。 (1) dy/dx=ay(a≠0) (2) dy/dx=(y-1)/xy (3) (1-x^2)dy/dx=x(y^2+1) という問題が分かりません。解説お願いします。

  • 簡単な全微分について。

    Z=F(X,Y)=αlnX+βlnY を全微分した答えはどうなりますか? ノートに書いてある回答は、 d=(α/X+βlnY)dX+(αlnX+β/Y)dYですが、 私は d=(α/X)dX+(β/Y)dY かな、と思ったのですが。 大文字小文字の使い方がおかしくてすみません:

  • 高校数学、微分可能性

    (問題)-2≦x≦2のとき、f(x)=∫(0~x)(1-t^2)e^tdtの最大値、最小値をもとめよ。 f‘(x)=d/dx∫(0~x)(1-t^2)e^tdtとあります、 微分可能性はどうして保障されているのでしょうか?すべての実数xについて微分可能なのでしょうか?

  • 微分について

    こんにちは。 一つ質問させて頂きます。 微分についてなんですが、 dx/d(dx/dt)はどのように計算したらよいのでしょうか? 言葉で表現すると ≪x≫を≪xを時間tで微分したもの≫で微分したいのですが。 よろしくお願いします。

  • 関数で微分する

    大学で経済学を学んでいるものです。参考書の中に ∫f (g(x)) dx をg(x)で微分してみたり、∫h(x)g(x) dx をg(x)で微分するにはどういう風にすれば よろしいのでしょうか? xによって定義された関数g(x)で微分するのは一見して難しいように思えるのですが、教えてください。 またそれに関しての参考書や学術書などがありましたらそれもぜひ教えてください。

  • 数学の微分を作図で解いてみたい。

    送りました画像の図の線の長さdx^2/dxから作図を用いて線の長さ2xを導くことはできないでしょうか? わざわざ作図しなくても導けますが、作図で微分の式を解けるかを試したくおもったのですが自力では難しく質問させて頂きました。 どうかお力を貸していただけると大変ありがたいです。

  • 全微分可能なら…

    一変数関数f(x)について、全微分可能なとき、 f’(x)は連続と言えるのでしょうか? f(x)が全微分可能なとき、f(x+dx)-f(x)=f’(x)dxが成り立つから、 lim[h→0]f’(x+h)dx=lim[h→0]f(x+dx+h)-f(x+h)= =f(x+dx)-f(x) (←y=f(x)は微分可能なので連続だから) =f’(x)dx となって、f’(x)が連続ということになってしまうんですが、 そんなこと聞いたことがないので、たぶん、 僕の証明がおかしいのだと思うのですが、 僕の証明のどこが間違っているのでしょうか?

  • 微分と偏微分の問題です

    次の問題が与えられています。 x=a*sin^3t , y=a*cos^3tのとき、dy/dx,d^2y/dx^2、∂y/∂x,∂^2y/∂x^2を求めよ。 まず、微分の方なのですが、xとyをtで微分し、そこから式を進めて、 dy/dx =-1/(sin^2 t) が求まりました。 そして、 d^2y/dx^2 = - 1/3a*cost が求まりました。 これについて、まず、本当に正しいのかを添削してください。 間違っていましたら、ご解説をお願いします。 そして、偏微分についてですが、これはどのように回答していのが正しいのでしょうか。 「偏微分は微分と同じ答えになるので……」と、簡単に書いてしまって良いモノか悩んでいます。 以上、よろしくお願いします。