- ベストアンサー
顕微鏡のコンデンサは専用のものでなくて良いですか?
反射鏡しかありませんが、倍率がとても良い顕微鏡を買おうと思ってます http://item.rakuten.co.jp/santecdirect/ml-1200/ コンデンサをつけたいのですが、顕微鏡専用のものを買う必要はありますか?100均とかのLEDとかではだめでしょうか?高価な顕微鏡には専用コンデンサがついてますが、要は照明ですよね? 明るさの強弱と、照らす範囲、この2つだけのことだと思うんですが・・・
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
補足での質問は前の回答者さんをご指名のようですが。 >http://micro.sakura.ne.jp/mws/t_2012_07.htm このサイトの人は、光学顕微鏡をよく知っています。倍率を高くすると像が暗くなりますが、それを補償するだけの明るい光源があれば、拡散板は有用だと思いました。 像の明るさについては、より正確な言い方をすると、同じ対物レンズで、接眼レンズを交換して倍率を変化させた場合、像の明るさは倍率の2乗に反比例して減少します。したがって、高倍率では、得てして暗くて何も見えない...ということもありますので、それを補償するだけの高輝度光源が必要だということについては注意してください。 像の解像度は、対物レンズの性能+照明光が影響します。 http://bioimaging.jp/learn/035/ を見て頂ければ良いのですが、開口数の大きい対物レンズに加えて、対物レンズの開口数に見合った広い角度の(試料各点からの)光束が対物レンズに入射する条件で、光学系の性能を最大限に引き出せます。この意味において、お示しのサイトの拡散板を通した面光源は良いアイディアです。また、接眼レンズの倍率を高くすれば、確かに倍率は上がりますが、像の解像度はむしろ対物レンズで決まります。しかし、開口数の高い対物レンズは、解像度が高く像も明るくなる一方、焦点深度が浅く厚みのある試料には向かない等のこともあります。
その他の回答 (3)
- ff01
- ベストアンサー率56% (29/51)
結論として、コンデンサを持った顕微鏡のコンデンサを流用するくらいならば、 その顕微鏡をそのまま使う方がずっと安上がりです。 先にも述べましたように、顕微鏡の光学系は照明器具、コンデンサ、対物レンズ、接眼レンズと一体で設計されているので、他社製のパーツが適合するか否かは、どちらのメーカーも答えられないと思います。 コンデンサが無い型は、そもそも高解像度を期待しない設計です。、 対物レンズ10倍以下の使用を前提に、できるだけ均質な(結局散光になります) 光源を使いましょう。 反射ミラーの凹面鏡は、並行光線を反射してレンズに正しく送り込むよう 設計されているはずです。反射ミラーを抜いて、その足の穴に差し込むLEDタイプの 透過照明がありましたが、現在は見当たらないようです。 先に述べた絞りとは、明るさを調節する目的ではなく、レンズおよび鏡筒の内部で反射して コントラストを落とす光をカットしつつ、光量をムラ無く最大限利用するために用います。 基本的な説明の例はここにあります。 http://bioimaging.jp/learn/040/
- tir70
- ベストアンサー率62% (71/113)
光学顕微鏡の分解能において、照明光の広がり角が重要です。 http://bioimaging.jp/learn/040/ この点においてコンデンサは重要なパーツの一つです。 質問者さんがどこまでの像のクオリティを要求するかが問題です。ただ単に照らせば良いのであれば、豆電球でもLEDでも構いません。一方、対物レンズの仕様上限の像のクオリティを目指すのであれば、良いコンデンサを使う必要があります。
- ff01
- ベストアンサー率56% (29/51)
顕微鏡の解像力の要は照明です。 明るさの強弱と、照らす範囲、それに最も重要な「光の方向」 だから、コンデンサは専用のものがついているのです。 反射光で見る場合は、乱反射するため、光の方向の重要性は低下しますが、 透過光で見る限り、専用のコンデンサを使用して、光軸と絞りの調整を 対物レンズ(倍率)毎におこなう必要があります。
補足
>透過光で見る限り、専用のコンデンサを使用して、光軸と絞>りの調整を この顕微鏡には、光量調節用の円板絞りがステージの裏側にあるので、絞りは問題ないかと思いますが、光軸などは懐中電灯では難しそうですね。 http://www.mizar.co.jp/ml-shousai.html ネットでコンデンサを探して、他社製品のコンデンサを、この顕微鏡にくっつけるのはいかがでしょう??そもそも顕微鏡用のコンデンサ、なかなかネットで見つかりませんが、どういう風にすれば検索できますでしょうか?
補足
http://micro.sakura.ne.jp/mws/t_2012_07.htm の7月28日に、「学習用の初級顕微鏡の絞り盤を外して,孔に拡散板を貼り付けているところです。,コンデンサのついた顕微鏡と比較して何ら遜色のない照明になります。照明の均一さについてはむしろこちらの方が優秀なくらいです。」 とありますが、この方法はいかがでしょうか?