• ベストアンサー

顕微鏡について

顕微鏡をのぞきながら反射鏡で明るさを調節するとき、ステージは水平に保つのはなぜですか。 また調節ネジを手前に回しながらピントを合わせるとき、なぜ調節ネジを手前に回すのですか。 生物のレポートなのですが、すごく困ってます、、、

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • westpoint
  • ベストアンサー率35% (173/482)
回答No.2

顕微鏡を見る時は、理論的平面光源を理想としているからです。 点光源であった場合、視野の中心部と端で、光源の明るさの差が違う映像を見せてしまう可能性があるからですね。 で、水平で明るさを調整してから、見る角度に合わせて覗いたとき明るさが偏っていたりしたら「光源が適切でない」と判断できます。 そうした時は、光源を変えて、水平の時とできるだけ変化のないものを選ぶことでより正確な観察ができます。 調節ネジは・・・向こうに回して行くとプレパラートを押しつぶす可能性があるからです。

firefly09
質問者

お礼

有難うございました。レポート、なんとか書けそうです。

その他の回答 (1)

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 >ステージは水平に・・・ってよく判らないんですけど、大きい顕微鏡はステージは傾けられないですよ。 ステージは見る角度で固定してから反射鏡を合わせませんでしたか?? 水平で合わせて見る角度を変えちゃうと、光の当たる場所がずれちゃうのでよろしくないはずですが・・・? 後の方は、ねじを反対に回し続けたらどうなるか考えてください。多分それが答えです。

firefly09
質問者

お礼

有難うございました。焦ってたので助かりました。 

関連するQ&A

  • 顕微鏡の仕組みについて

    顕微鏡の調節ネジについてなのですが、ダイヤルを回すとステージが上下する仕組みを教えてください。お願いします。

  • 顕微鏡について

    顕微鏡で「プリズム」を見るケースについてです。 顕微鏡のステージの上に、プリズムを置いて対物レンズに近づけます。 プリズムは、ステージに対して左右方向に、山谷山谷・・・と続いているとし、奥行き方向には山(もしくは谷)が形を保ったまま続いているものとします。 この状態で、ステージを下げていき、ピントを合わせます。 問題はここからですが、ステージを下げていき、一番初めにピントが合うのは、「山(の頂上」でしょうか?それとも「谷」でしょうか? 知り合いの子供が授業で顕微鏡について勉強していたときに、その子供に聞かれたのですがわからないらしく、自分に聞いてきたのです。 対物レンズからピントが合うステージまでの距離は決まっているから、先に「谷」が見えて、そのあとで、「谷」より高い位置にある「山」が見えると思うのですが、自信が無く・・・。

  • 顕微鏡での観察

    顕微鏡での観察で対物レンズの倍率を上げたとき試料を乗せているステージがほぼ同じ高さでピントが合うのはなぜなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 顕微鏡

    顕微鏡を使ってものを見ているとき、プレパラートを右に動かすと見えていたものが左に動くのはなぜですか?  生物のレポートでもっと詳しくと書かれ困っています。 できれば図で説明お願いします。

  • 顕微鏡

    生物のレポートなんですけど、顕微鏡で高倍率の時に凹面鏡、低倍率の時は平面鏡を使うのですか? できれば、図で説明して頂けたら有りがたいです

  • 顕微鏡について

    先生は実験のレポートの答えを言わないままテスト期間に入ってしまって困ってます。答えを知っている人は教えてください! 1.対物レンズを遠ざけながら焦点を合わせるのはなぜか? 2.高倍率にしたとき、ピントの調節で気をつけることは何か。 3.スライドガラスにのせる組織片はできるだけ薄い方がよいのはなぜか。 の3つです。 一つでも分かる方は是非回答お願いします。

  • 偏光顕微鏡の偏光板

    結晶や岩石の標本を見る偏光顕微鏡ですが、照明のコンデンサレンズの前に偏光フィルタが入っている構造に思えますが、生物顕微鏡のコンデンサレンズの前にカメラ用の偏光フィルタを入れれば簡易なものとしてなりたちますか?(ステージの回転は工夫します)

  • ニコンD70で顕微鏡撮影をしたい

    お昼に一度アップしたつもりですがアップされていないようなのでもう一度書きます。 生物顕微鏡ニコンエクプリスE600(三鏡筒)を使用しています。この顕微鏡にニコンD70を接続して顕微鏡写真を撮ろうと考えています。 顕微鏡の撮影装置はニコンAFX-DXを使用しています。この撮影装置はFマウントがついているためニコンのカメラボディを接続することができますが、接続できるのは旧型のFシリーズです。AF機能のついたカメラボディは接続できません。よって、D70もそのままでは接続できません。そこでニコンの接写リングM2を撮影装置のFマウントに装着することにより、D70を接続することが可能となりました。しかし、撮影装置とD70の間にリングを挟んだことにより顕微鏡のピントのずれが発生しました。このため顕微鏡側ではピントを合わすことができなくなりました。D70の光学ファインダーは顕微鏡がノマスルキー型のため散乱光が見えるだけでピントを合わすことができませんが、撮影は可能です。撮影前の画像をPCなどでモニターしてピントを合わせることはできないでしょうか。 ニコンキャピチャーを接続して試してみましたがPCからモニターしてピントを合わせる機能はないようです。 D70用の市販の撮影用アダプター(10万位)も販売されていますが、極力出費を避けたいのです。 D70の撮影前画像をモニターしピントを合わせることができれば解決すると考えているのですが、名案があったら教えてください。

  • ニコンD70で顕微鏡撮影をしたい

    カメラのカテゴリーにも投稿しましたが、名案が出なかったのでこちらに再投稿します。 生物顕微鏡ニコンエクプリスE600(三鏡筒)を使用しています。この顕微鏡にニコンD70を接続して顕微鏡写真を撮ろうと考えています。 顕微鏡の撮影装置はニコンAFX-DXを使用しています。この撮影装置はFマウントがついているためニコンのカメラボディを接続することができますが、接続できるのは旧型のFシリーズです。AF機能のついたカメラボディは撮影装置側のマウント内部に突起があって接続できません。よって、D70もそのままでは接続できません。そこでニコンの接写リングM2を撮影装置のFマウントに装着することにより、D70を接続することが可能となりました。しかし、撮影装置とD70の間にリングを挟んだことにより顕微鏡のピントにずれが発生しました。このため顕微鏡側ではピントを合わすことができなくなりました。D70の光学ファインダーは顕微鏡がノマスルキー型のため?散乱光が見えるだけでピントを合わすことができませんが撮影は可能です。また、ビデオケーブルを接続しても、液晶画面と同じ表示だけで撮影前画像を見ることはできません。撮影前の画像をPC(またはカメラボディの液晶画面)などでモニターしてピントを合わせることはできないでしょうか。また、カメラボディ側でミラーアップする必要もあると思います。 ニコンキャピチャーを接続して試してみましたがPCからモニターしてピントを合わせる機能はないようです。 D70用の市販の撮影用アダプター(10万位)も販売されていますが、極力出費を避けたいのです。 D70の撮影前画像をモニターすることができれば解決すると考えているのですが、名案があったら教えてください。

  • 顕微鏡の使い方手順の疑問点

    皆さん、いつもお世話になっています 先日、中学生の子からの質問で私も疑問に思った事があったので質問させて下さい。 中学でよく使う『鏡筒上下式顕微鏡』の使い方は簡単ではありますが、以下の通りです。 1)レンズ取り付け 2)明るさ調節 3)鏡筒を下げる 4)鏡筒を上げてピント合わせる ところで、2)と3)は何故逆の順番ではダメなのでしょうか?