• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子なし専業主婦は昼間何をしているの?)

子なし専業主婦が昼間何をしているの? 本音を暴露します!

terepoisiの回答

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4034/9145)
回答No.6

>「家事の勉強をしている」と答えたら、「えっ今さら?」とあきれられそうで怖いです。 それでいいじゃありませんか? ワタシはもっとトシくってますけど、いまもあれこれ習い事してますよ。 家事だって日々進化してます。時代の変化についていくためにテレビもネットも活用しています。 家事も手仕事も勉強に終わりはない、というかまったく見えてきません。 家事を極めればスーパー主婦としてメディアで活躍できるくらいです。 堂々と『勉強してます!』で押し通してかまわないと思います。 手芸は・・・すぐ作ってくれという相手は要注意です。 たいてい材料費と手間をまったく理解していないから気安く頼んでくるのです。 私も何度空振りしたことか!(思い出すと今でも、あ~悔しいっ) 真に受けてはいけない相手を見極めるのは大変ですが、できるだけのらりくらり乗り切りましょう(笑) ともあれ、相手はマジで訊いてる訳じゃないので、 どう思われるか悩むのは独り相撲だと考えて、テキトーに答えておきましょうよ。

noname#172134
質問者

お礼

>ともあれ、相手はマジで訊いてる訳じゃないので、 >どう思われるか悩むのは独り相撲だと考えて、テキトーに答えておきましょうよ。 ホッとしました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 義母と同居している専業主婦(子供なし)の昼間の過ごし方

    私のように、義父母らと同居している 子供のいない専業主婦の方たちは、 家事を済ませた後、どのように 過ごしているのでしょうか。 これが、義父母らと別居しているのであれば、 全く悩むことはないのですが、私としては、 インターネット三昧、パソコン三昧、 読書三昧、ビデオ三昧の、 インドア生活を堪能したい (実際している)のですが、 時折妙な罪悪感が沸いてくるのです。 義母は1F、私ら夫婦は2Fで暮らしていて、 午前中家事を済ませて後は、 トイレに行く以外、1Fに行くことはないのです。 姑は午前中仕事で外に出ていて、12時半に 帰ってきます。当然その時間2Fに居る私は、 パソコンに夢中になっていたり、 ビデオやテレビを見ていると、 姑が帰って来たことを気づきません。 「お帰りなさい」と言った方がいいに 決まっているのですが、帰ってくる頃を 見計らって、物音を消して「お帰りなさい」に 備える・・・というのも変ですし、 そこまでしていません。 ですので同じ屋根の下にいるのに、 顔を合わす、言葉を交わす事が少ないのです。 いえ、別にそれが不満だと 言っているのではありません。 なんか、わざと閉じこもっているような イメージをもたれているんじゃないかと。 私は姑が好きではありません。 出来れば別居したいと思っています。 そういう私に、今の状況が許されている (姑から不満を聞かない)のは、 大変ありがたいのですが、時折出てくる 罪意識をなんとかしたい。 やるべきことをしたら、たとえ姑と 同居しているからって、他の時間はずっと、 別に好きな事をしたって、 なんらためらいを感じることはないって 思いたい。 皆さんはどうされていますか?

  • 専業主婦について

    こんにちは。 私は結婚13年以上になる主婦です。 仕事はたまにしています。 この間正社員としてバリバリ働いている仲良しの友人に 「あなたは専業主婦に向いているね。」と面と向かって ハッキリ言われました。 友達は結婚していて子供も二人いて家事も仕事も見事にこなしています。 私はこれほどはっきり言われたことが今まで無かったので 「そうかな~やっぱり。ずっと家にいるのが苦にならないしね。」と 適当に流したのです。 でも、私も月に3万円ほどですが仕事してお金を貰っています。 この仕事を始めて2年以上になりますが、やっぱりバリバリ働いて いる兼業主婦の人から見たら専業主婦に見えますよね。 実際私も自分で専業主婦だと思っていますが。 そこで聞きたいのですが、月にだいたい幾ら以上お給料を貰って いれば兼業主婦と言えるのでしょうか? また何時間以上働いていれば「私も仕事を持っている兼業主婦よ」と 言ってもいいと思いますか? くだらない質問をお許し下さい。

  • 専業主婦ですが、昼間何をしたらいいですか?30代後半の専業主婦です。子

    専業主婦ですが、昼間何をしたらいいですか?30代後半の専業主婦です。子供は小学生と幼稚園なので昼間それなりに時間があります。手際が良くはないので、家事などしてると時間が過ぎてゆくのですが、それだけではなんだかもったいないので何か有意義なことがしたいです。 友人はもともと少ないのですが、昔からの友人は未婚・子供のいない人が多く、話が合わなかったり、生活パターンが合わなかったり(働いてるので昼会えない)、家が遠かったりでだんだん連絡を取らなくなりました。この年になって新しい友人などできるはずもなく、いわゆるママ友達もおらず、家族以外誰とも話さない日々がほとんどです。家族にもあまり自分から話す方ではなく(話すネタがありませんが・・)、ほぼ聞き役です。以前は遠方の友人にメールしたり、ネットの掲示板的な所に参加したりもしていましたが、そういうコミュニケーション欲?も段々なくなってきました。以前より、何かしなくちゃ、という意識も薄れてきています(探しても見つかりません・・)。(家事以外)何もせず、誰とも話さない日々が続き、気分は鬱々としています。このまま何もせず、更年期、下手したらウツとかになっちゃうのも悲しいです。しかし、不幸なことに趣味もなく、やりたいこと・出来ることが思い浮かびません。思いつくのは、(1)パート(2)ボランティア(3)習い事などですが、(1)、(2)は今のところナシで・・・習い事等もあまりお金はかけられません。地域でやってる受講費の安いものを調べてみましたが、行ってるのはホントに老人ばっかりで・・断念しました。 何か有意義なことありますでしょうか?私はこれをやってる時が楽しい、みたいな情報とか、何か見つけられるヒントみたいなことでもありましたら教えてください。

  • これで良いのか?新米専業主婦

    結婚して2ヶ月目の新米主婦です。 結婚前は仕事をしていましたが、職場への不満も色々溜まって来ていたので、結婚を機に退職しました。 主人に婿養子に来てもらったため、始めから私の両親との同居、両親はまだ現役共働きで、家も持ち家一戸建てです。(田舎なので、マンションや賃貸アパートのほうが少ない地域のため) 経済的には裕福でもないが、そう貧しい訳でもなく、それに結婚してすぐ子供が欲しかったので、今パートなどの仕事をしても、すぐ出産や育児をする事になるし、と思って今は専業主婦として生活しています。 私の今の生活ですが、母親が毎日4時半頃に起きて洗濯を済ませてしまうので、私は7時~8時頃に起きて主人を送り出し、一人で適当に朝食をとり(主人は朝食を摂れないタイプなので食べません)、午前中はパソコンしたりTV見て、午後は暇つぶしの手芸をし(オークション等で販売してほんの少し収入有り)、夕方掃除や洗濯物をたたみ、買い物に行って夕食の準備、そのうち母が帰って来るので、二人で炊事をします。(母には、仕事で疲れてるだろうから座ってて良いよと言ってるんですが、私のあまりの手際の悪さに、手を出さないと気が済まないそうです)後片付けは私がして、あとは入浴後お風呂を洗います。 正直、ゴロゴロと過ごす時間が多いです。子供が出来ればもっと忙しい毎日になるんでしょうが、今は自分でもだらしない気がします。 しかし、何かをやろうにも、上に書いた家事以外特にすることも無く・・・ あまりに何もしないのも、と思って手芸をしていますが、材料費も掛かるし、肩が凝るので主人に毎晩肩揉をしてもらう始末。 私と同じくまだお子さんのいない専業主婦の方、皆さんがどんな毎日を過ごしているのか気になります。何か意見等頂ければと思います。

  • 専業主婦 子なし ☆同じような方いますか?

    皆さんの意見や同じような境遇の人に意見を聞きたいです。 専業主婦、子供なし 主人はそれなりに収入もあり、経済的には困らない生活をさせてもらってます。ですが価値観の違いや主人の言動が納得できず、その度に 養ってもらってるんだから我慢しようと思うのですが、我慢の限界がきています。。。 元々、主人は何でもしてくれて当たり前なような考えがあり、家の事も結婚前からそれは覚悟の上でしたが、主人がペットを飼いたいと言って犬を飼い始めて、今では子供のような存在になっています。そのペットの世話は全て私で、家事をしてる時やお風呂に入ってるときぐらい簡単なことはしてほしいと思ってしまいます。たとえば犬が便をしたらおしりを拭いたり、便をトイレに捨てるなど、私の手があくまでそのまま放置です。その時はソファで寝ています。自分のことも洗濯物は脱ぎっぱなし、食べた食器もそのまま、そこを直してほしいとは言わないから、2人のペットの世話ぐらいは2人でみていきたいんです。子供を作っても育児も同じようにしないと思っているので、そんな理由で子供はいらないと思っています。私が大変だからしてほしいわけではなくて、思いやりがあればそれぐらいできるだろうと思うんです。してほしい、と言えばいいのですが言ったとしても 疲れてる。お前は専業主婦なんだから、と。私の機嫌が悪いと俺は疲れてるのに何でそんな風なの? とか、お金の面でも 簡単に稼いでくると思っていないか?お金のありがたみがわかっていない、と(高い買い物などはしていないし、毎月貯金もしています)そのくせ自分はセクキャバで10万以上… 外でストレスを発散してる主人にも苛立ちます。ただ毎日仕事で疲れているので、そういう面では感謝しているつもりです。子供がいない分、自由な時間があるので、楽をさせてもらっているので 私も機嫌よく家にいたいのですが、すごく息が詰まります。私の意見は通らず、全部否定されている気分です。何もしない代わりに言葉だけでも改めてもらえたらいいのですが、絶対自分の意見を変える人ではありません。 私はただただ我慢していくしか無いのでしょうか。

  • 専業主婦になる

    妊婦です。 まだ3ヶ月ですが、パートも行かず専業状態です 近々、私方の実家に引越します ド田舎ですし、妊婦なのでパートもできないと思われます。 今の生活としては、 5時半 軽く起きて旦那を見送る⇒洗濯など 6時半~9時半 寝る 12時 軽く昼食(余り物や雑炊など、お金や手間のかからない物) 14時~17時 洗濯物たたむ⇒掃除⇒引越しの準備や手続きなど 17時 夕食の買い物(1日1000円ほど) 18時 夕食準備、食器洗いなど&旦那帰宅 22時 就寝 すっごくゆったり生活といいますか。 バリバリパートやってた時から考えるとこんなんでいいのか?と思います ワンルームなので掃除もすぐ終るし、洗濯も乾燥までやってくれるのでボタンひとつ。 実家に引っ越せば、少しは家事も増えるかと思います でも、仕事にでる旦那に比べればラク過ぎるといいますか。 妊婦だからって二度寝してぐーたらしてていいのかな、と思ってしまいます。 他の専業主婦の方よりも、かなり仕事量は少ないですし。 1日のほとんどをネットや眠りに費やしていて。 専業主婦の方はどんな生活をされているのでしょうか? 旦那さんは、「お前はラクだよな」って顔しませんか?(私はたまにされる) 私はどう過ごせばいいでしょうか・・・ 出かければお金を使うし、引越しの準備もさほど多くは無いので正直ラクしてます 自分が情けないんですが、どうしたらいいか分かりません。旦那に申し訳ない;;

  • 専業主婦と兼業主婦

    OL独身アラサーです。 結婚すると兼業主婦or専業主婦に別れると思いますが、もし結婚した場合今の時代は共働きのほうが得ですか? 専業主婦って減ってるらしいし、今の時代は共働きが多いみたいですね。 旦那が医者、よほどの金持ちや資産家だと専業主婦でもいいかもしれませんがそれ以外だとリスクがありますよね。 離婚することもあるかもしれない、旦那がリストラや病気で突然働けなくなるかもしれない。そうなると生活に困るし。 あと、妻が家庭で発言力がなさそう。 旦那に大きな顔されて意見が言えないこともあるかもしれない。 貰える年金額も共働きのほうが多いだろうし、欲しいものだって堂々と買えそう。 子供ができた時、教育がかかるから 共働きのほうがいざという時助かりそう。 あと、家事や料理のスキルを求めてられてしんどそうだなって思います。 自分の収入ない、家庭の発言力がなさそう、家事を手伝ってもらえない可能性がある、離婚や旦那がなんらかの理由で働けなくなった時に生活に困る 共働きは、2馬力で家計を支えってあっていていいと思います。 ・妻が家庭内に発言力がある ・自分の収入がある ・家庭以外の世界がある ・離婚や旦那がなんらかの理由で働かなかくなった時に支えることができる ・家事分担できる 妻が働いているといっても短時間パートからフルタイム正社員からいろいろありますが・・ フルタイムで働く場合、毎日の家事(洗濯、掃除、料理)はどうしてるんだろうと疑問です。 独身でもフルタイムで働くと疲れます。 そこから洗濯、料理なんて毎日できません。 洗濯は毎日するとしてもご飯は毎日作っているのでしょうか? フルタイムで働てると洗濯はいつしてるの? 家事と仕事の両立が体力的にきつそうだなと思います。 家事に手を抜きがちではないのかな?と思います。 あと妻がイライラしてそうなイメージもあります。 家庭内で大きな顔できますよね。 もし私が結婚した場合、相手がよほど高収入の人以外は働きますし、寿退社しません。 でも、その分家事が疎かになりそうだなとそこが気になります。 専業主婦と兼業主婦どちらがいいでしょうか?

  • 専業主婦ってなにするの?

    専業主婦ってなにするの? ただの女子高生が言ってることだ、とスルーするのではなくできるだけ多くの方の意見(反論も)聞きたいのでコメントよろしくお願いします。 私は専業主婦なりたいと思っている女性の気持ちが理解できません。 高収入の男性と結婚して養ってもらうなんて怠けじゃないんですか? 専業主婦なってもつまらないだけじゃないですか? 家に閉じこもって家事やる毎日なんて私は嫌です。 地域のコミュニティに生きるだけなんて私はごめんです。 そういった閉鎖された空間で生きたいって思うんでしょうか? そもそも一日何するんですか? 食事はともかく、掃除なんて毎日する必要あるんですか? それに食事だって1時間もあれば充分でしょう。 私は将来バリバリ働きたいと思っています。 確かに仕事、家事と子育ての両立は大変だろうと思います。 でも可能ではありますし、がんばればいいと思ってます。 私がそういうふうに考えるのは、母の影響が大きいと思います。 私の母はバリバリのキャリアウーマンです。(表現が古いですかね?) 私と5才下の妹を、働きながらもしっかり育ててくれました。 朝から晩まで仕事があるので、私たちは主に保育園で育てられました。 9時から6時半までは保育園に預けられた状態です。 しかし、保育園ではしっかり教育してくれますし、他の子供とも触れ合えます。 子供の教育のこと考えると、家にいるよりよっぽどいいと思います。 私たちが保育園を卒業してからは、出産前の仕事ペースに戻して朝8時半に家を出て、帰ってくるのは夜22時~深夜26時です。 毎日6時半起き、20分でお弁当を作り、8時半に出社する前に洗濯物&夕飯の準備&支度をします。 忙しい母に代わって、小学校3年生頃には洗い物・掃除機・少量の買い物はするようになりました。 小学校高学年になった頃は妹を児童館や習い事に送り迎えしていました。 もちろん母の帰りが遅くて寂しいこともありましたが、 それ以上に一生懸命働いている母を尊敬しています。憧れています。 そういうこともあって、私は専業主婦になる意味がわからないのです。 身体的な問題があって仕事できない人は仕方ないと思うのですが、 それ以外は働くべきだと思うのです。 でも「働くべき」というより、働きたいという意欲が私にはあります。 最近の女性はそういう気持ちがないのでしょうか? 説明が下手ですみません。 賛否両論あると思いますので、是非意見お聞かせ下さい。

  • 専業主婦・主夫は本当に自分の時間がないのですか?

    我が家は子供がいません。動物も飼っていません。夫婦二人だけです。 私は自営業ですが、相手は家事以外はしていません。 でも「専業主婦・主夫は24時間働いていて自分の時間がない」と文句を言われます。 家の中の事を色々してくれて有難いとは思いますが、自分が昔家事をしていた時のことを考えると、どうしてもそんなに時間が無い様には思えない。それは相手が家事のやり方が下手とか時間のやりくりが下手とかなだけではないのでしょうか。 しかも実際は、私が仕事の途中手が空いた時などに部屋を覗くと、相手は自分の部屋でネットで映画とか漫画を読んだりして大笑いしてるし、食事もTVを見ながら2~3時間はたっぷりかけていますし一人でお酒をよく飲みます。 それが自分の時間なのではないのか?と思うのですが「毎日24時間働いているんだ」と文句を言われて怒鳴られたりするのが怖くなってしまい口にも出せず、精神的に疲れてしまいました。 そこで、夫婦二人だけの家庭の主婦・主夫の方に質問です。本当に自分の時間ってないのですか?相手の言っている自分の時間ってどういう時間なんでしょうか? 毎日悶々と一人で悩んでしまい、変な質問かもしれないですが、ご返答お願いします。

  • 専業主婦の立場って。。。

    私は結婚3年目、子供なし、専業主婦29歳です。 結婚後1年くらいは、賃貸マンションに住んでいた為、月7万くらいのパートをしていました。 現在は、持ち家ですが、主人のご両親からの援助もありローンはありません。 主人の給料は決して多くはありませんが、(23万くらい)おかげで、ある程度自分たちの欲しい物が買えたり、出かけられたりできます。貯金は最高にできる時で給料の半分くらいしています。 特に不自由なく日々送っているのですが、このままの生活でいいのだろうか?と思うときがあります。 専業主婦といっても1日中家事をしているわけでもないし、空いている時間はネットやTV、昼寝、好きなことをして過ごしています。 主人は「いつどうなるか分からないんだから、ゆっくりできる時はゆっくりしなよ。 それに専業主婦って大変なんだよ。おかげで土日ゆっくり休めるし。いつもありがとう」と言ってくれます。 「たまには洋服でも買い物してきなよ~。」って感じです。 でも洋服1枚だって主人が頑張って働いている姿を考えると、悪いなってためらいますし、でもたまには買い物したい!っていう気分にもなります。 少しでも働いていれば、「家事も仕事もやってるしたまにはいいかな」って思えますが、、、 主人は「例え奥さんがどんなに稼いでも、好きなものを買えるとは限らないんだよ。 仕事すると疲れるし、夕飯を外食とかスーパーで買ったりしたら、余計出費増えるし。」と言っています。 以前の会社の先輩からは「仕事しないですむならそれがいいよ~。本当に大変だよ。」とか、 友人は「しなくていい苦労はしないほうがいいじゃん。いいな~」とか言われます。 一方では「家にいると所帯臭くなるし、老けるよ。」という意見もあります。 私はパートしている時の方が、疲れた感じだったかもしれませんが、、、。 専業主婦になりたい人が最近増えているそうですが、実際、肩身がせまいような、 精神的には楽なような、何とも言えない感じの日々です。 パートは探していますが、時間や曜日、勤務地など条件を考えると難しいです。 専業主婦の方、働いている方、みなさんのご意見お聞かせください。