• 締切済み

メダカの稚魚の育て方。

知り合いがメダカを飼っていて 私はその知り合いに隔離用のネットをあげました。 しかし 孵化しても育たないで お星さまになってしまうと言っていました エサも稚魚用のエサを与えているみたいですが 全く食べないみたいです。 あと卵を産み続けているみたいなのですが 卵にカビが生えてほとんどダメになるそうです。 その水槽の大きさは分かりませんが 大きい水槽らしく、 水槽内ではメダカとシュリンプを飼っているみたいです。 水草も植えているそうです。 しかし シュリンプもポツポツお星さまになるようで… ゴミ取りは頻繁にしているようなコトも言っていました。 私的には メダカの稚魚が育たないのは シュリンプがダメになってしまう=水質悪化なのかしら…と思います… あと隔離していない親メダカに 3日間エサを与えていないのに大量のフンをし続ける と申しておりました。 エサを与えてない… 私的にはあり得ない… ッて思いますが… いろいろ教えて下さい。 伝えます。

みんなの回答

  • tetu758
  • ベストアンサー率58% (810/1390)
回答No.6

お礼に書かれていました件について回答をします。  卵に濁りがある場合は種親のメスに何らかの障害が多く、疾患に罹患している可能性は否めません。卵巣不全に罹患をしている場合には真面な卵は産まれませんし、濁りがある卵は産まれます。  卵巣に異常がある場合は腸満と呼ばれる生殖器の癌に罹患している場合が多く、卵が卵巣から送られない卵管詰り(卵詰り)の何れかです。これも水質が悪く、産卵に適していない環境が要因になっていますので改善できれば後者は治癒が可能ですが前者は回復は無理な場合が多いです。  現状で孵化した場合には何らかの障害が出ますから好ましいない個体が多く、肉体的な障害としてヘルニアの様な骨に障害があったり、皮下組織に障害がある個体が出る場合があります。これは飼育者の責任が問われる要因になりますし、ダルマ、ヒカリを繁殖させる考えでなければ意味がありません。  

  • ZAZAN
  • ベストアンサー率38% (287/748)
回答No.5

#2です。 少し井戸水に対して誤解があるようですので追記します。 まず井戸水の安全性について。 問題のない井戸水であれば水道水よりはるかに飼育に適しています。 井戸水に有害物質等含まれていないか? は家庭内で使う際の安全のためにも定期的に検査を行ってください。 地域の保健所等に相談ください。 井戸水の水質や水温は水道水より安定しています。 浅井戸、深井戸でも変化しますが 水道管はそれよりも浅い地中に埋設されているため 冬場は0度近く、夏場は30度近くまで変動します。 井戸水は概ね10~15度程度で安定しているため優秀です。 また、水脈の上流で影響するほどの工事があった場合 浅井戸で大水があった場合等降雨の影響 地殻変動があった場合 といった状況で水質は変化します。 それを除けば水質は安定しています。 水道水ですが こういった有害物質に対しては規制があるものの 実はpHについて基準がありません。 ※厚生労働省の水道基準値表です http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/suido/kijun/kijunchi.html よく言われるのが、春、秋の季節の変わり目に 大幅な水質変動があることです。 私は水道水を使う場合はこの時期と夏場には新しい水の水質に気を配ります。 夏場に取水地域でアオコ等発生した場合はその除去に 多くの薬品を使います。当然発生前と水質は変化するのです。 井戸水、水道水にかかわりなく安全な水を常に使いたい と言われるのなら活性炭・イオン交換樹脂、逆浸透膜フィルター(RO) を使用した処理水を使うべきですが、メダカに必要な設備ではないでしょう。 10万以上無駄に使えるお金があるのなら検討してもいいかと思います。 #4様が懸念されているトリクロロエチレンですが 活性炭等である程度は吸着可能です。 完全除去には上記ROを使用するか、数分の煮沸で完全に蒸発しますが 煮沸した水は溶存酸素がゼロになるため飼育水には不向きです。 活性炭等でトリクロロエチレンがどれほど除去できるかの 報告がありましたので載せておきます。 http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/15808.pdf また、井戸水汚染物質にはほかにもさまざまなものがあります。 重金属やよく話題に上がるダイオキシン等もそのひとつです。 もともとの水にどれくらい含まれているのかは検査しないとわかりませんので 一度検査されることをお勧めします。 揚げ足をとるようで申し訳ありませんが 私は井戸水をそのまま使い、メダカはたくさん繁殖していますし その他の魚、エビもたくさん増えています。 私は研究機関にも出入りしていた人間ですので専門知識がありますが 一般の方だとなかなか難しいこともあるかと思います。 ですが、水道水だろうが井戸水だろうが水は水、その特性は一長一短です。 井戸水だから、水道だから、と安心せずに知識をつけるようお伝えください。

noname#177351
質問者

お礼

なるほどです(´・ω・`) 聞いてみた所によりますと… 周りに工場はなく 森の中に家があるらしいです しかし震災の影響があるような 埋め立て地がある範囲だと思います。 井戸水の検査等は不明ですが アンモニアなどの 水質をチェックする薬品やシートは持ってないみたいです。

  • tetu758
  • ベストアンサー率58% (810/1390)
回答No.4

観賞魚の飼育歴75年と40年の親子です。  孵化をしても育たないのは飼育環境が悪く、考えられる要因は幾つもあります。    稚魚(この段階では仔魚)は100時間位は餌を食べなくても問題はなく育ちますが、必要以上の餌を与えると臓器不全を発症して絶滅をします。カビ等が発生するのは水槽に細菌が繁殖し、酸化をしていますのでこれを改善しないといくら産卵をしても駄目です。  エビはミナミやビーの場合ですと水質が最悪の状態ですと一発で全滅をしますし、ごみ取りはしていても駄目です。ミナミやビーは水流を嫌がる部類のエビですし、拷問されている環境での飼育ですからこちらも改善できないのならば飼育をする事は止めてください。  曝気(エアー)は金魚やコイには必要ですがそれ以外の個体には殆ど必要ではなく、迷惑です。井戸水を入れる場合でも工場が近くにあれば有害な薬品(トリクレン)等が含まれている可能性がありますので危険性はありますし、多重濾過で処置をしないと使えません。  有害な薬品は危険物取扱者の資格を持つ我々親子でもパッチテストをしない限り使用はしませんし、貴方の知り合いの方は井戸水をそのまま使う愚か者ですから繁殖をさせる事はできません。  

noname#177351
質問者

お礼

なるほどです(´・ω・`) とりあえず伝えました。 しかし… 最近黄色っぽく濁った卵を産むみたいなのですが それについての問題などはありますでしょうか?

noname#179044
noname#179044
回答No.3

泡?泡って空気のポンプですよね? ローションは駄目でしょう。それ検討するあたりメダカかわないほうがいい気がする。 …日本産のメダカを飼ってるなら ちゃんと飼育できる人に譲ってほしい。数めっきり減ってるし。 あと、井戸水かあ。 井戸水にかぎらないらしいですが、やっぱり水質問題はあるみたいです。 (金っ気がおおいとどうのこうのとか。毒問題ではないです) 無難なのは水道水の汲み置き、とのことです。 それに汲み置きなしは相当冷たいのでは…? 井戸水=冷たいは私の思い込みですかね。

noname#177351
質問者

お礼

そうですよね…(´・ω・`) 私もローションの時点で思いました。 回答ありがとうございました。

  • ZAZAN
  • ベストアンサー率38% (287/748)
回答No.2

メダカですと3日くらい餌やらなくてもそこまで問題ではありません。 ただし親がエサ不足ですと卵を産みません。 卵を産む時点でエサは足りています。 基本産みつけた卵は親が食べることはないですが 孵化した場合は食べてしまいます。 隔離ネットというのがどういうものかはよくわかりませんが 産卵箱等売られているものはグッピーなどのためにあるもので メダカの仔魚には向いてないかもしれません。 発眼卵(ようするに卵の状態で中に眼が確認できる状態)にならず そのまま濁って水カビが生えてしまう場合は 何らかの原因で受精ができてない可能性が高いです。 孵化するのでしたら仔魚の状態で隔離するのは死にやすいです。 それなら卵の状態で隔離したほうが無難です。 300ccで10匹以上は軽く育てられますので あまり水質等も気にしなくて大丈夫かと思います。 メダカは卵黄吸収後すぐにブラインシュリンプを食べられるので 過保護にしてやると恐ろしい程殖えますよ。

noname#177351
質問者

お礼

ありがとうございました。とりあえず…伝えました。

noname#179044
noname#179044
回答No.1

それは親めだかに食われてると思います。子供も卵も食べますよ。 うちの親もメダカをかってますが…水質はおそらくよくはないと思うんですよね。 水道水(を、バケツで一晩以上放置したもの。藻とか生えてるから生物に悪くないんだと思う) 水質より水温…か?可能ならポンプで水流を作ったり(その下に水草配置とか…) でも、うちの親、卵生まれたらバケツに移してそこで孵化させてるんですよね。 あんまり関係ないのかな。川の生物だから水流はあったほうがいいと思いますが。 魚は卵に新鮮な水を送ってたりするから、メダカもかな…。 ゴミも頻繁に変えてるわけじゃなく、藻も結構水槽についてるし。 酸素不足…も水槽ならないか。 水槽と言うからには温度管理とかしてらっしゃるのでしょうが。 手を掛けすぎるのも駄目なのでは…と思ってしまいます。

noname#177351
質問者

お礼

その知り合いに 稚魚用の隔離ネットをプレゼントしたので 使っているとは思うのですが… それでもダメらしいんですよね… しかもその知り合いは泡にこだわるんですよね… 泡が出てる方がカッコいい。 とか呟いてました… ローション入れたら なめらかな泡になるかな… とかアホなコトを言ってましたので止めましたケド… 少なくともコーナーに設置するフィルターを使っているようなので… ほんの少しは水流あるんじゃないかと思います。 ちなみにその人の使っている家の水は 井戸水らしく 汲み置きせずに入れられると 自慢げに申しておりました。 そういえば水槽内に 水カビが発生するとか言ってたような気がします たぶんその人が言うほど マメに掃除はしてなさそうです。 いろいろと事情聴取してみます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう