• ベストアンサー

私立のほうがいい子に育つ?

zxc55の回答

  • zxc55
  • ベストアンサー率20% (160/776)
回答No.6

育ての親にマナーがあって教養があって賢い人間なら子供も同じになります。

HCEHCKNQZ
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お子様を私立小学校に通わせている方

    4月より我が子が私立小学校に通います。私の住んでいる地域は殆どのお子様が公立に行かれます。 そこで質問なのですが、子供会は気軽に参加できるでしょうか?私自身は参加させたいのですが学校が違うと子供も居づらいのかなと心配です。現在、私立小学校に通わせている方は子供会などどのようにしているのか教えて下さい。

  • 私立に行く子の方が年々増えてるのでしょうか?

    公立の学校へ行くより 私立に行く子の方が年々増えてるのでしょうか?

  • 私立に通わせない親はなぜなのでしょうか?

    性格は置いといて、 子供は私立の学校に通わせた方が 上品になるし上品な友達もできるし世間体もいいし育ちもよくなりますよね。 それなのに私立に通わせない親はなぜなのでしょうか? やはりお金がないからでしょうか? それとも効率に通わせても育ちがよくなったり、 上品な子に育つと思ってるのでしょうか?

  • オーストラリアの高校(私立・公立)

    私はAUSに高校留学を考えています。 私立と公立で迷っているんですが、どちらがおすすめですか? 過去の質問を読んだ限りでは、私立が良さそうなんですが・・・ でも私の知り合いでAUSの公立高校から現役でシドニー大学へ行った女の子がいます。 やっぱり、それは珍しいことなんですか? それか公立でも頑張ったら素晴らしい大学に入れるものなんですか? 私は、あまり「最近の日本女子高生!」って感じの女の子じゃなくて、チャラチャラした子と話すのが苦手です。 だから真面目で勉強熱心な子が多い学校へ通いたいと思っています。

  • 私立小学校と年収

    現在大学一年生の男です。まだ子供はいませんが将来的には二人~三人は欲しいと思っています。 ただ子供たちには是非、私立の小学校または私立の中学校に行かせたいと考えています。 その理由として、私は田舎の公立の小学校に通っていましたが、両親が共に教育には熱心な方ではなく私は「私立」という存在を知らないまま育ち、公立の中学に何も努力しないまま進学してしまいました。(クラスの子全員が同じ公立に行きました)高校も特に勉強しなくても入れたので、そこそこしか勉強していなかったのですが、高三になり初めて勉強の楽しさに気づきました。読書の楽しさも知りました。 しかし、時既に遅し、一流大学は夢のまた夢の学力、幸いにも指定校推薦で日東駒専には進学できました。ただ、推薦が決まったのと同時にドラマのドラゴン桜が始まり、一生懸命勉強している姿に感動し、とても悔やみました。また、同時に「学校へ行こう」の難関私立高校の生徒がダンスをする企画で初めて、大学には付属の高校があることも知り、彼らの頭の回転の良さ、柔軟性、将来の夢、生き方などに感銘し、同年代として恥ずかしくなりました。幼いころから勉強をしている彼らを尊敬までしました。私の母校とはえらい違いです。 別に親を恨んではいないし、情報収集しなかった自分が悪いのもわかります。(高三までは東大と京大、早稲田と慶応しか知りませんでした)私は今の大学が気に入っているので編入は考えていませんが、子供たちには自分と同じ思いをさせたくありません。 そこで聞きたいのですが。子供2人を私立の小学校に入れて、尚且つゆとりある生活をするには年収はいくらくらいあれば良いのでしょうか?学校はお坊ちゃま校ではないものでお願いします。

  • なぜ私立の女子高生は可愛い子が多いのか

    私は現在大学生で、進学校の公立高校に通っていたのですが、ほとんど同級生は(私を含めて) 目立たず、飾らずに、地味な顔立ち(同級生の方、失礼!!)で、 一重の女の子が多かったです。ですが、私立の女子高生は、なぜだか もんのすごく可愛いのです。みんなおめめぱっちりで色が白く、華やかで、 ふわふわあとしていて、女の私でも、惚れちゃうくらい、可愛いのです。 (性格はきつい感じでしたが・・) なぜ、こうも見た感じが違うのでしょうか?ちなみに母校の同級生でも 可愛い子はいましたが、やはり、控えめな顔立ちでした。 化粧をしているのか、整形をしているのか・・・でも、中学の時、私立に行く派の女の子は、なぜだか、顔立ちが派手でした。一応断っておきますが、 すべての私立の子が可愛いというわけでなく、また、公立高校でも 可愛い子は多いので一概には言えませんが、私立に行く子の顔立ちが 派手な子が多い気がするので、質問しました。

  • 子供には私立?公立?

    まだ子供もいないので、気の早い話ですが子供が出来たら私立、公立でいつも主人と言い合いになってしまいます。 皆さんはもし経済的に可能ならば私立に入れたいですか?? 私は自分が公立で高校まで来たので公立でいいと思っています。 そして高校を卒業してからは自分の行きたい進路にと。 ただ、主人はやはり○○小学校、中学、高校(有名私立)の同級生、先輩、後輩というつながりはすごく、 社会に出てから必ず役立つといっています。 ちなみに主人もそのようなところに出ていないので周りに引け目を感じているのかもしれません。 私も大学以外、私立に行ったことはないですが、義理の姉は幼稚園から女子大まで私立、就職も父親のコネで一流企業に勤めていました。 就職までほとんど受験知らずで「こんな人もいるんだなぁ」といつも思います。 また私立で育った義理姉の親友はお嬢さんばかりで話のレベルやお金のケタが違い別世界のような感じです。 ちなみに姉もブランドに囲まれて生活しているような人です。 なんか私は彼女を見ていると、本当に自分や自分の友人とは別世界で違和感を感じてしまいます。 世間にはそんなに裕福な人ばかりではありません。 私立にはそこそこの人ばかりでしょうが、公立にはいろいろな子がいます。 だから私は公立にと思っていますが・・・。 また私立のお母様同士の付き合いには付いていけそうもないので。 (ちなみに義理姉はもちろん私立で育てていく予定です。) 父親、母親をされている方、もしくはまだこれから子供を持ったり、結婚する方、いろんな方からの意見を聞きたいと思っています。 今のお受験にどう思われますか?? そして貴方の子供ならどうしたいですか??

  • 私立小学校はメガネのお子さんが多い?

    家の近所に私立の女子小学校があるのですが、どういうわけか、メガネをかけたお嬢さんがとても多いのです。 これは偶然なのでしょうか?それとも、やはり、勉強が厳しく、目を悪くしてしまうお子さんが多いのでしょうか? また、他の私立小学校でも、公立に比べて、眼鏡をかけているお子さんの割合は高いのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃたら教えてください。

  • 公立・私立の幼稚園&保育園。なんでも教えてください

    2歳になる子がいます。私は自営業で、多少の融通は効くものの、毎日働いてます。 今、コネで入れた私立保育園で一時保育で週3回(イベントやGWなどあると強制的に休まされます)預けてます。 私の住む町は、 (1)保育園は私立・公立ともに結構ありますが、うわさによると待機児童が多く、なかなか入れない。 (2)幼稚園は公立が多く、必ず小学校に隣接。私立の幼稚園は1,2園しかありません。 (3)私立幼稚園に通わせてるお母さんから聞いた話、「ママたちが結構タチ悪く、ほぼ毎日のランチ・遊びに行くなどに参加できないと、いんけんないじめ(子供にも影響あり)に合う。」とのこと。 働いていて(3)の情報しか入ってこないのですが、知り合いは公立の幼稚園に行かせるために私立しかない町から引っ越してきたり、障害者の子を持つ知り合いも「この町はそういう子供にもいい町だ」と喜んでいたりはしています。 私は「制服を着て、個性ある教育をしている私立幼稚園」に行くものだと思っていたし、自分の故郷もそうだったので、公立は制服もない、2年保育、毎日お弁当とかが抵抗あります。先生たちも私立の先生と違い、公務員で義務的な感じがするのですが…。 しかし自分が子供のときには(3)のようなことはなかったです。(義母も主人を私立幼稚園に通わせましたが(3)のようなことはなかった。と言っています) 幼稚園の毎日の送迎・たまにあるイベント関係のことは自営で多少の融通から参加できても、それ以外の付き合いは最低限にしないと働いてる以上できないので(3)のようなことは困るし、(3)の子が行ってる幼稚園以外の私立は、私の理想としている所があるのですが、バス通園の遠い場所になり、そこも(3)みたいなことがあるかもしれない。 ではこのまま今行ってる保育園に小学校まで行けばいいのでしょうが、保育園は幼稚園のような「学ぶ」というより「預けて遊ばせる」というイメージが大きく、なかなか踏み切れません。 ただ今行ってる所は、公立と違い、園長先生の方針でかなり音楽などに力を入れていて、しっかりしているように思ってはいるのですが、やはり保育園という名に抵抗があって(保育園が悪いといってるわけではありません。気を悪くされる方がいたらすみません) うちの町のような土地柄で、幼稚園や保育園に通わせた経験の方・専門知識を持ってる方。愚痴でもなんでもいいです。 私立・公立の保育園・幼稚園の違い、親同士・子同士の付き合い方、小学校に上がった時の違い、遠い幼稚園から地元の小学校に行った時のことなど、など、何でもいいんです。 お話きかせてください!

  • 学校 公立と私立のメリット、デメリット

    私は小、中、高と公立で、大学は私立でした。 それなりに楽しく過ごしてきましたし、後悔はありません。 しかし親として子供のことを考えたとき、私立に行かせてあげたい気もします。 というより、まわりから言われています。 自分も主人も公立あがりで、私立の良さなどわかりません。 お金がかかる、受験がないので楽?、それなりの私立なら卒業したということが、 就職、結婚にプラスになるのか?とも思ったり… どちらを選んでも、最終的に幸せになれるかどうかは本人次第で、 能力のある子は、公立でも私立でもがんばれるでしょう。 まだうちの子は幼児ですが、親としてある程度の道をつくってあげたいとは思います。 私立にいかせるなら費用もかかりますし、もっと知識をつけないといけません。 皆様のご経験から、私立、公立のメリット、デメリットをお聞かせいただきたいと思います。