• ベストアンサー

隣に新築建売が・・・

noname#11476の回答

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.4

役所にいき、 建築課(都市計画課という名前のところがあればそれ)で、ご自身の家、及びその周辺の用途地域・規制などを確認します。 次に建築指導課に行き、  ・隣地境界から外壁までの距離はいくつ以上にする必要があるのか  ・建物高さの制限はいくつまでか  ・日照規制はどうなっているか  ・北側斜線規制はどうなっているか などを確認します。 そして、自分の周りに立つ家について規制を守っているかどうかを確認します。 規制を守っていない違法建築であれば直ちに役所に相談です。 まだ基礎コンクリを打つ前であれば、未然に違法建築は防げるでしょう。 あと東京では割となし崩しになっていますが、民法上は隣地境界より50cm以上外壁を離さなければなりません。 法律の範囲内であれば、、、どうにもなりません。

rhynocerous
質問者

お礼

詳しいご説明、ありがとうございます。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 新築予定

    自宅を新築する予定です。 土地は旗竿地です。 道路からの通路が隣の家の北側を通ります。 その隣の家の屋根が北側のお宅に対して北斜線の違法建築になってることがわかり、我が家の建築申請も通らないと言われました。 土地はもともとは隣もうちも祖父のもので分筆しており、北斜線問題はその際に発生したのではないかと言われました。 とはいえ私としてはどうしようもないことなので、何か良い回避策はあるのでしょうか。

  • 建売購入、迷っています。

    現在、建売住宅の購入でとても悩んでいます。東南側4M私道、北西側2.9Mの長方形の土地約43坪に建物35坪(2階建て)が建っています。その南隣も北隣もワンルームのアパートです。家の部屋は全室南向きになっていて、南側に約3Mの庭があります。他の方の質問を読み、この状況では日当たりは期待できないと理解したのですが、東と西に大きな窓があってもかなり家の中は暗くなってしまうのでしょうか?また両隣がアパートだと不都合な点がいろいろあるものでしょうか?(南隣のアパートは北玄関であまり出入りは多くないようです。また家の庭にも目隠しの為の木が何本か植えられる予定です。)アドバイス御願いします。

  • 新築か建売か?

    最寄のスーパーまで車で5分、駅まで12分の田舎という言葉がぴったりの実家の土地に新築するか、子供と歩いて行ける距離に生活に必要な、お店・病院等のある便利な土地の建売物件購入か迷っております。 実家の場合は両親が健在の為、同居になり、支払いは多少の援助もできるとの事です。建売の場合は今の家賃と同額ぐらいの返済額の物件を考えております。 両親と妻、共に同居には抵抗無いのですが、妻が都会育ちの為、実家の場所では田舎過ぎると抵抗有りです。 私が決定権を持っておりますが、妻の嫌がり方を見ていると、容易に決断できない状態ですので、アドバイス下さい、宜しくお願い致します。

  • 家の配置について(隣との距離)

    新築時の配置について(隣との距離について) 新築で以下の間取りで建築します。 最終段階で家の配置について悩んでいます。 ・北側が駐車場 ・道は北道路で袋小路の行き止まり ・西が庭(隣は現在畑) ・東に家あり ・南は田んぼ ・玄関は北東 以上の条件で東側との隣の距離を悩んでいます。 隣との距離をどのくらい明ければよいのか?ということです。 現在1.5Mです。 玄関から見えるので隣の圧迫感があるのではと思います。 でも、東の距離を開けると西の庭が狭くなってしまいます。 土地の形状、間取りは現状がベストです。 どのくらい距離がベストか教えてください。 メリット・デメリットも教えていただけると助かります。

  • ○と△のどちらかで土地購入を考えております。△の上(120)の土地以外

    ○と△のどちらかで土地購入を考えております。△の上(120)の土地以外にはすでに家が建っています。△に北東向きや東南向きに建ててもやはり日当たりはよくないと思われますか? 日当たりのことを考えると○か△にどのように建てるのが最適だと思われるか教えてください。 ちなみに小さな子供が2人おり私は主婦でたいてい家にいます。

  • 新築建売の物件があります。なかなか土地が出ないので希少です。

    新築建売の物件があります。なかなか土地が出ないので希少です。 ただ、土地の形が変則的で正方形ではありません。台形です。 しかも四つ角のひとつが敷地内に食い込んでいます。(文章が下手ですみません) 2軒での売り出しですが、南側にもう1軒あり、そこと「協定敷地」なるものが あります。 こちらの敷地なのですが、そこを通らないと隣の家の車が入らないため、 「ただ」で使わせてあげる...というものらしいです。 共同の土地ならまだ納得も行くのですが、こちらの土地となると後々もめることが ないか心配です...。 こういった変則的な土地の形で協定敷地があるような物件、購入するのは損でしょうか? いつか売却する日が来た場合、高値がつきにくいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 隣の造成・新築

    隣の造成・新築 いつもお世話になります。現在、建築事務所にて新築中で7月完成予定です。うちの土地は北は市道、東は田んぼ、西・南は隣家です。土地を購入する際、担当者から「東の田んぼは売ってくれなかった、昔の人は田んぼを売るのが先人に対し恥とのことで当分は購入の目処が立っていない」と。また、社長からは「ここは当団地の顔にあたる場所なので東側を有効活用してかっこいい家を建ててください」と言われ土地を購入し、これまで頑張って来ました。しかし、昨夜担当者が自宅を訪れ、「実は東側の地権者が田んぼを売りたいと話があり、他のHMが買うより当社で購入し、街並みを乱さないようにするため、何とぞご理解を…」とのことでした。うちは東に家が建たない(当面)ことを前提にこの土地を購入し、東側メインに採光・間取り・庭を配置してます。もし東側に家が建てばうちの設計は全て台無しです。担当者の言葉を鵜呑みにした私が悪いことはわかっています。今回の相談は隣地を同社が購入したこともあり、同社になにか代替案を提示させれないかと言うことです。具体的今思いつくのは、(1)東側に公園を作らせる(公園でなくとも1.5~2m幅程度の緑道でOK)。(2)東側に道路を造らせる(土地の規模的にたぶん難しいですが)。(3)新造成地の区画割りの際に東側1.5~2m程度うちが購入(既設の境界フェンス(Co基礎あり)の移設が必要になる)。(4)このまま完成し住まずに売る(こんなこと出来るのか…でも一生懸命造った家です。住みたいです)。建築事務所に対して言えることはないでしょうか。よきアドバイスお願いします。長文失礼しました。

  • 御札。東or南向きに置くというのは、表書きが東、南?それとも背中が東、南?

    神社で頂いた、厄除けの御札の置き場所について教えてください。 神棚がないので、家具の上の高い場所に置こうと思っています。 方角は、東向きか南向きに置くようにと、神社から頂いた説明書に書かれていました。 この東向き、南向きというのは、御札の表書き(名前が書いてある方)が東、南を向くようにという意味でしょうか? それとも、御札の背中が東、南向きという意味でしょうか? 私は、御札の背中が東、南を向くように、つまり東の壁か南の壁に立てかけ、表書きは西、北を向くように置くと解釈したのですが、正しいでしょうか?

  • 建売住宅と注文住宅

    新築建売と注文住宅どちらにするかで悩んでいます。 3歳と1歳の子供がいる女性です。 建売がある場所と新築を考えている土地は、道を挟んで向こうというくらいのとても近い場所にあります。そして、月々のローンの支払いもあまり変わりません。 土地の坪数は建売が45坪で新築しようと思っている土地が41坪です。 周辺環境ですが、建売の方は袋小路になっている一番奥の建物で何棟か並んでいるのではなく、1棟だけ建っています。その区画には綺麗な注文住宅が並んでいます。 高級な感じです。 隣のお家には同じ年頃の子どもさんがおられました。 一方、新築予定の土地の方は幅の広い用水路沿い。建売のある区画に比べると周辺の家のレベルは下がる感じです。それでもそう悪くはなく、普通の家が並んでいる感じです。41坪と狭いですが、ちょうど前に三角になった道があり新築したらそこにも車が2台くらい停められそうです。 なので4LDKで2台分くらい停められるように新築して、友達などが来たら家の前のその道に泊めてもらえば問題はないです。 正直立地は建売が素晴らしいです。3歳の男の子がいるので、一番奥の角地で車が前を通過しないのは安全面で安心ではあります。 ただ、建物は至って普通です。(は〇め建設の建物) 新築なのに入居前にリフォームしてお洒落にしたいと思ってしまいます。エクステリアなども素敵にすることで、建売でも見栄えが良くなるのでしょうか? そんな気持ちなら注文住宅の方が良いのでしょうか? 他の土地でもっと良いところがあるのが一番良いのですが、予算の問題と小学校がとても近いということで、場所的にも今考えている土地がベストだと考えています。 用水路沿いというのは気になるところですが、囲えば落ちたりはしないのかなと。 建売を買われて住まれている方、注文住宅を建てられた方、経験談を教えてください。 本当にもうどうしていいのか分からなくなっております。

  • 建て替え or 建て売り

    初めまして。 現在 住んでる家(築43年)の方が古くなってきたので、新築を考えてます。 で、現在 自宅が建ってる隣に建て売りの家が建つ計画がありまして(工事が始まるのは2ヶ月以内)、 その建て売りを買うか、それとも現在住んでる家を建て替えるかで迷ってます。 最初は建て替えるつもりでいたのですが、現在の自宅の隣に建つということで、 そこを購入すれば将来的には現在の自宅と地続きにする事も可能なのではないかと思ったのと、 家族の意見も真っ二つに分かれており、悩んでおります。 ちなみに、その建て売りは約36坪で、売値が約3000万! 現在の自宅も坪数は同じくらいです。 皆さまが、もしこのような立場になった場合のご意見を聞かせていただければと思い投稿させていただきました。 参考にさせていただきたいので、ぜひ宜しくお願いします。