• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:飼い犬について)

飼い犬の苦悩:老犬による恐怖とノイローゼ、保健所の選択肢

omoshirojinseiの回答

回答No.3

定かな記憶でなく申し訳ないのですが、そういった犬を保護してくれるNPOかNGOがあると聞いたことがあるような気がするのですが。

rick931
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 施設なども色々調べてる最中ですがなかなか厳しいです。 何とか頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 飼い犬を連れ去られてしまいました

    近所に住むという方(電話番号のみで詳しい住所は不明)に、自宅庭に飼っているうちの犬が、亡くなったご自分の犬と似ているということで、手紙と犬のおやつをいただきました。何度か手紙と電話、お会いしているうちにその方がペットロスで今もその気持ちが吹っ切れていないことに同情してしまいした。 ある日、その方が「ちょっと散歩させてみたいんですけど・・・」と言ってきました。私はこれから仕事に行く時で、その方に預けることに不安もありましたが、家族連れで来てましたし、それで少しは心の傷が癒えるならと「仕事から戻るまでなら」と預かっていただきました。 仕事が終わって連絡をすると「どうしても一晩だけ預かりたい、トリマーの資格をもつ姉もいるので安心して欲しい」と懇願、承諾してしまいました。 その後、連絡すると出なかったりすぐ切られたりして、しまいには着信拒否されるようになりました。 全く連絡する手段がなくなってしまいました。 ことの重大さに気が付いて気が動転して、近くお宅や動物病院・警察・保健所など思いつくとこ全てを探しました。その後少しして「司法書士」の人から配達証明で書面が届きました。 内容は「動物愛護法などいくつかの法律・条令に反する飼いかたをしていることが認められたため都愛護推進委員が緊急措置を行った」というものでした。 調べた所、推進委員という方は実際いるらしいですが、このような強制力はないそうです。 今、任命した都の係の方と相談しているところですが、話が全く進展しなくて(都も手をこまねいている様子)とても困っています。 この場合、敷地内にいる犬を盗んだわけではないので警察も動いてくれません。 私はその方のお住まいはわかりませんが、都は任命した人なので把握しているようです。 その方に、法的措置などで返していただくようなことはできませんでしょうか。私自身この膠着状態がもう少しで1年経つもので、心身ともにまいっています。 複雑な経緯で長文となりましたがよろしくお願いいたします。

  • 死んだ飼い犬に詫びたいです

    なんて馬鹿な悩みだと思われるかもしれませんが。。。 小学生の頃、犬を飼っていました。私は怠け者で意地悪で残酷な面があるようで、叩いたり、鎖が絡まって夜鳴いていたのに起きるのが面倒で一晩そのままにしたり、高いところから飛ばせたり、子供の頃とはいえ、本当にひどい事を色々しました。それでも嬉しそうについて来てくれたのに、と思うと意地らしくて可愛くて、お詫びの気持ちで一杯です。 だんだん後悔の念が強くなり、テレビや雑誌で犬を見ると、涙が止まりません。今、これを書いていても、悲しくて情けなくて、頭が変になりそうです。長年悩んできましたが、段々色々とやった事を思い出してきて、このごろ特に強く後悔、懺悔するようになりました。 最近本で知ったのですが、たまねぎを食べさせてはいけないらしかったのに、知らずに玉葱の味噌汁を食べさせまました。今ごろの季節で、夜に鳴きながら血便を出したのを思い出してしまい、「玉葱のせいかな」と夜になると涙がでます。 どうすれば償えるのでしょうか。盲導犬や動物愛護協会にとりあえず寄付していますが、死んだら会えるかなとか、会っても怒っているかなとか、そんな事も思ったりしています。 犬の霊を呼び出す事はできるのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 正直に言います。飼い犬が大嫌い。バカ犬にはもううんざり

    両親が甘やかして育てた情緒不安定な犬を今私が面倒見ています。 母は入院した後亡くなり、父は単身赴任。結果私が面倒を見ていますが、努力してもどうしても好きになれません 1 とにかく無駄吠え、無駄泣きする 夜、私が帰宅すると大きな声で悲痛な声で鳴く。寂しかったのは分かるが、夜中の1時だろうと2時だろうと鳴く。ご近所に私の帰宅時間が分かってしまい腹が立つ。  昼間に帰宅しても家に入ってすぐ私が自分の寝室に行くと悲痛な声で鳴く。  エサをあげていないわけでもなく、散歩には後で行くつもりだった。 疲れたから少し休もうとしたら吠える。私の言い分は 「なんで私があんたに指示されないといけないの?なんで犬中心に私が動かないといけないの?」です  父が家にいる日、父は早朝に起きるので、その音を聞きつけて悲痛な声でギャイインと鳴く。朝の5時でも6時だろうと。  父は怒らず犬の欲求のままエサなり散歩なり行きます 犬の鳴き声ですぐに目を覚ましてしまう私の言い分は「なんで日曜の早朝に毎回犬に起こされなきゃいけないんだろう。。」です「一体この犬何様?」です。 昼または夜、私がリビングに一人でいると犬はその物音を聞きつけて クンクンクンクン~と鳴きますが、これ以上私にどうしろと? 犬を庭に放してあげたら、泥足でリビングの入り口に足跡をつけた。。 何度も何度も、本当に何度も足を乗っけるなといっているのに覚えない 私は怒ってすぐに犬をつなぎました 2 排泄のしつけが史上最悪。 母は犬を飼うのが初めてではないのに、この犬だけ最悪です 犬を放すと広い庭に排泄をせずに、玄関の前、石畳の上等、人が踏むような場所にわざわざする。 何度も何度も本当に何度も言っているのに習慣は直りませんでした。 散歩に行くとまた腹が立つことがあります 犬が糞をする格好をするので私も立ち止まったら、犬はいつまでたっても糞をせず道路のにおいを嗅いでいます  犬は糞をする格好をすれば私が止まってくれることを知っているので道路で立ち止まりたい時は糞をするつもりがなくてもその格好をするのです。  飼い主を騙すまねをするなんて!!と腹が立ちます。人の言う事は分からないくせに、そう言うことはずる賢い。全然可愛くありません。  犬好きなら、こんな話一つが、嬉しい笑い話かもしれませんが私にとっては腹が立つだけです 犬は弱者で自分一人で生きてはいけないとは分かっています ただ無駄吠え、無駄鳴きされると、「なんであんたに私が指示されないといけないの?」と思います エサはだいたい決められた時間にあげている。だけどエサの時間近くになると悲痛な声でクンクン鳴き始める。 どうして人があげるまで待てないの?と思います 鳴いたからといってその都度エサをあげていたら、わがままを聞いた事になるから無視していたらずっとクンクン鳴いている  その声聞くだけでイライラします。  犬はもう9歳。私が育てた犬ではない。 こんなバカ犬を残した両親が腹立たしい。今までの犬はもっとマシだった。もっとマシな犬ならば、私もここまでイライラしなかったと思う。 父が犬の世話をすれば言いだけのことだが単身赴任先で飼うのは不可能 飼い犬が嫌いです。こんな飼い主で犬はかわいそうだと思いますが、バカ犬一匹の世話のせいで、今まで親の入院のたびに留学先から実家に連れ戻され(理由は「犬の散歩をするひとが他にいないから」と母)親が死んだらずっと世話をしなければならない私も気の毒だと思います ただ犬には何の罪もない。分かっているのですが。。。 私は犬を飼う資格はない。でも好きで飼った犬ではない。 私は可愛いい犬を愛せない冷血人間かもしれません。犬好きの方からいかに犬が可愛いか言われてもこの気持ちは変わらないかもしれません でももし気持ちを変えれるものなら変えてみたい。何か良いヒントをどなたかいただけないでしょうか。 父の定年後、犬の世話は100%まかせて私は家を出るので保健所等は考えていません。 父の定年するまで犬を預かってくれそうな人はいるのですが、遠方でどうしようか迷っています。その方が犬の幸せと分かっています ただ、本当にしつけがなっていない犬なので渡すのが悪いような気もします。。完全譲渡でなく「父の定年まで」と期限をつけるのも失礼かな。。と思います 父は犬がバカな分余計可愛いのだと思います。だからわがままを許しています。犬も父が大好き。だから愛し合う者同士暮らせば良いと思います。犬にとっての幸せは父と暮らす事。  父の定年まで私が犬を見てやればみんなが幸せなのですが、正直うんざりです。 ただ最後のチャンスとして犬と良い関係を築けるのか。。と思って質問させてもらいました アドバイスください

    • ベストアンサー
  • 飛びついてくる飼い犬

    3才のミ二チュワダックスフンドが元飼い主のある事情により、私の家にきました。 その犬はモモ(仮名)といい、モモは、急に飛びついたり、グーと唸りだしたりします。 何も、してなくて、飛びついた時は、笑顔で、甲高い声で名前を呼びます。 でも、何も効果がなくてよしよししようとしても、手を噛みついてきます。 お母さんは、抱っこをしようとして、手を噛まれて、今、すごく痛いそうです。 こんなのが、毎日だから、私もいつ噛まれるかわからないし、対処法を知っておきたいんです。 本当に、毎日がとても怖いです。 あ、あと、急に飛びつかれて逃げようとすると、追いかけてきます。でも、じっとそこにいるのも、噛まれてしまいます。 急に飛びつかれたらどうすればよいでしょうか。 モモを保健所につれていかれたくないし、私もけがはしたくないです。(今は、よしよしもできないし、抱っこもできません) どうか、協力してください。

    • ベストアンサー
  • 愛護団体の方にこんな事を言われたのですが…

    私は現在アパートに住んでいます。 当然ながら、猫や犬などの飼育は禁止です。 それで最近、愛護団体や保健所の方と接する機会があり色々と話をしていたところ、「周りも猫飼ってるんだから、貴方の家でも飼ってよ」みたいな事を言われました…。 確かに私の住んでるアパートには犬を飼ってる方は居ますし、声はしないだけかもしれませんが猫を飼ってる家は居ると思います。野良猫を何匹か見かけるので、餌やりしてる人も居るんじゃないかと。 ですが、いくら周りが飼ってるとはいえ犬や猫の飼育は禁止されていますし、例え飼ったとしてその事がバレてしまったら追い出されてしまう事になるかもしれません。 実際、このアパートに住んでペットを飼ってる方は黙認されてるだけだと思うし…。 この事を言われて、私は「愛護団体や保健所の人が言う台詞か?」と耳を疑ったのですが、間違っていますか? もし動物を飼ったとしても、ペット禁止のアパートで暮らしてもその動物は幸せではないと思うのです。 ドタバタと遊んだりなんて出来ないし、毎日ケージの中で過ごすハメになるだろうし…。 殺処分されたりするよりはと思ってこの方達はいったのかもしれませんが、もしアパートから動物が原因で退去する事になり、動物か家かを選ぶ事になれば正直難しい選択になってしまいます。 全ての愛護団体がこういう風ではないと思いますが、この方々に言われて少し愛護団体というものに幻滅してしまいました…。 いくらなんでも、愛護団体の方々が言う事では無いんじゃないかと思うのですが、どう思いますか?

    • 締切済み
  • 飼い犬の脱走について

    2日前、実家の飼い犬の柴犬が脱走してしまいました。母が散歩に連れて行こうとしたところ開いていた玄関から逃げてしまったそうです。警察や保健所、愛護センターには連絡済みで、各迷子犬掲示板にも情報を載せ毎日探していますがまだ見つかりません。 この寒い中、雨が降っていることも多いのに震えていないか、事故に遭ってないか、お腹空いてないか、心無い人からいじめられてないか…考えただけで不安で気が狂いそうになると同時にもう会えないかもしれないと思うと辛くて心配でたまりません。 それと同時に、故意ではないものの逃がしてしまった母が許せず、強い言葉で詰り、罵倒してしまいました。もし飼い犬に何かあったら一生母の顔を見たくないくらいには許せないです。 ①逃げてしまった柴犬の見つけ方、気持ちの持ち方(メンタルの維持のさせ方) ②今後の家族との関わり方 これらについて何か良いご意見、アドバイス等いただきたいです。

    • 締切済み
  • 飼い犬がうざい

    いま三才の雑種ですが、私が嫁に来たときは2才で、そのときから既に犬は噛み癖があって、私の子供以外みんな、六人とも何度かかまれています。子供は危ないので近づけていません。 ココの家族によって育てられた犬に罪はないと思うようにしてるのですが、私も噛まれて傷が残ってこの犬をどうしても愛せません。 夕方の散歩はイヤイヤ私がいくのですが、偉そうに前を歩いたり座り込んだりして蹴りたくなってきます。 何度か隣を歩かせるようにテレビで見たことや本を見て私なりに訓練したのですが全くなおりません。 義理弟が同居しているのですが、弟は犬を遊んであげているつむりで叩いたりして、犬はウゥーといって噛み付こうとします。たまに噛んでいます。 夜は犬の部屋(縁側)におとなしくじっとしていますが隣の部屋に人がいるとウゥーとうなられてウザイです・・・ 家族(旦那の親たち)に犬のしつけをしっかりやり直そうと言いたいのですが、この犬がアホと言っているようようなものでとても言えません・・・ 家族は犬がもう少し大人になったら直るだろうとおもっているようで。  今のままだと私の赤ちゃんまで噛みそうでなんとかしたいです。 犬のほえる声でせっかく寝ている子供を起こされるのは本当にイライラします。 私一人でどうにかならないでしょうか?? ・家では虫や見慣れない人にほえる ・散歩中隣を歩かせる ・散歩中他の犬にほえる ・猫を見ると狂うったようにほえる ほえるのが多いですね・・・( ̄_ ̄|||) やっぱり家族の協力なしでは無理でしょうか・・

    • ベストアンサー
  • 犬の老人ホームみたいなの作りたいですが意見を下さい

    現実的に今は成り立たないので、仮定の質問をします。 日本の老健みたく、ペット保険がそういうのカバーする時代はこないでしょうか? 先日また保健所から犬を引き取りました。こっちもヨボヨボ老犬です。でも、よく人を無責任という言い方もあるけど、現実的に、たとえば、いざ飼い主が要介護になって家族も時間がないと、寝たきりのような老犬は、よほどどんなに自分が赤貧になっても最期までみとる覚悟して飼ったか、時間やお金にゆとりのある家庭でしか、面倒をみるのは無理な気もします。 そもそも私は専業主婦で夫理解あるので老犬の介護をできますが、多分保健所で働いてた新卒のおにいさんの月給など今回引き取った犬の治療費と変わらないと思います。あと、悪いけど一般的庶民大多数の、そういう普通のお勤めをしている職についていたら、時間に拘束されるので自分のいいように時間をつかえないと思います。すうとやっぱり、ケアできないから安楽死をえらんだり、自分を食べさせるために仕事を取るわけですから、自分で安楽死など持っていけなければ保健所の行くと思います。保健所がただで引き取るのもどうかと思います。 個人的に、このような状態を改善するには、保健所に引き取ってもらう際に安楽死と同じ額の支払いを課すか、 老犬ホームみたいのにペット保険がきくようになればいいと思います。 そもそもただでひきとらせようとする人が、高い、というか自分の楽しい旅行代くらいのお金を払って、いい老人ホームみたいとこにいれようとするとは思わないので。 ほかにも殺処分のペットを良い飼育状態で維持するいいアイディアあれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 会社で飼ってる犬について

    会社でパトロール犬と称して、3匹の犬を飼ってます。2年近く飼ってますが、経費がかかる(餌、ワクチン、フィラリア等)で面倒みきれないと言われました。会社が犬を保健所に引き渡しても、会社はおとがめなしですか?動物愛護法に違反しないのでしょうか?

    • 締切済み
  • 飼い犬が全然泣きません。

    生後6ヶ月半のラブラドールのメス犬を、室内でかっています。 生後50日位でブリーダーさんから引取ってきたのですが キーキーと本当に小さな声はたまに出しますが、 今までに吠えたり鳴いたりしたのを聞いたことがありません。 さすがに心配になって3ヶ月の頃、獣医に聞いたところ、 うちの犬の場合声が出ないのではなく、泣かない性格なのだと言われました。 声が出ない犬は、もっと声をだす仕草をして出ないみたいな感じだそうです。 一応納得はしましたが、その後も全く泣くのを聞かないのでやはり心配で・・・ 昼間は一人(一匹)で留守番させることも多いのですが お隣の人も留守中泣いてないと言ってます。 飼い犬の鳴き声でお困りの方には贅沢な悩みに思われるかもしれません。 また、別に番犬の役目を果たしてもらおうとも思っていません。 泣かなきゃ泣かなくても構わないのですが、声帯が無いとか異常だとかだと不憫に感じます。隠れんぼして驚かしても泣きませんでした。 何か確認する方法はありませんか?

    • ベストアンサー