• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:楽してお金を儲けたいという甥について)

甥の楽な仕事希望と現状について

tubakihimeiの回答

回答No.9

いわゆる「ゆとり世代」の子供はこういう人が多いと思います。 いかに楽をするか、楽しむかが若者たちの価値観のようになっています。 苦労することは今どき古いと思われていると思います。 そういう若者に「甘い」なんて言っても通用する話ではないと思います。 世間でもまれて、苦労して初めて自分が甘かった事が分かるかもしれませんが、そういう風に気づく若者も減っている傾向です。自分が甘いのではなく世間が悪いと、他の人のせいにする人が増えているからです。 この傾向をなんとか打破したいと思って、せめて家族には・・・と思いますが、小さい頃からずっと世間が、周りの人がみんなそうなので、どうすることもできない状態に思えます。 少しでも良い方向に向かってくれればと願います。

kinkan66
質問者

お礼

苦労することはいまどき古いなんていわれているなんて、 全く知りませんでした。 私の周りにいる若者は、努力家が多く、他人のせいにするような人は いないような気がします。 面白いのは、他人のせいばかりにするのが、70代の姑だったりします。 なので、姑や妹家族には近寄りません。 ただ自分が近寄っていかないし、そういう人が近寄ってこないだけかな。

関連するQ&A

  • 楽な道をえらんであとで泣きつく人は自分本位では?

    就職氷河期と違い、今は新卒で正社員になれる人も増えましたが、せっかくそこそこ いい会社に入社できたのにすぐに退職する若者が多いそうです。 (私はそこそこの年齢ですがリストラを何度か経験して、つらい体験を経験していますので疑問を感じます。今はさいわい正社員としての仕事が見つかり、 地味な仕事ですが、正社員であることのありがたさを感じています。) いい会社に入社できたのにすぐに退職する若者の話に戻りますが、 理由を知って驚きます。 雇用契約に判を押すと、一生会社に束縛されるから辞めた。 とか、 責任ある仕事につきたくない とか、 フリーターのように長い休みがとれないから、など。 それで夢を追うためにせっかく正社員で入社した会社を辞めてるのだそうです。 しかし夢といっても、よくあるのが  舞台役者になりたい、とか、ミュージシャンになりたい、とか、店を経営したい とかです。 舞台役者やミュージシャンとして活躍できるのは氷山の一角ですし、また芸能関係の 仕事はうきしずみがはげしく、個人どころか家族のプライバシーも侵害されます。 また店を経営といっても、ちゃんと社会人として働いたことがない人が店を経営する手腕を身に付けれるとは思えません。 そして30歳代、40歳代になり、急にバイトとしても雇ってもらえなくなったり、 雇ってもらえても、年下の先輩(正社員)からがみがみ怒られ惨めな思いをするのです。 そして周囲に泣きつくって甘えではないでしょうか? それと夫が不安定な非正規雇用で結婚している人を何人か知っていますが、 先のことって考えているのだと思いますか? 収入の不安定さを考えずに子供を作り、それで生活が苦しくなり、生活保護を受けている人もいて、これってちゃんと税金を払っている者から見たら、納得がいきませんがどう思いますか?

  • 求人サイト、二期新卒か転職か

    私はアルバイトをしながらPCの資格を取るためにスクールに通っていました。資格取得後もアルバイトをしていますが、今は正社員としての職を探し中です。 求人サイトにおいて、二期新卒で探すべきか転職で探してよいのか分かりません。今はアルバイトなので“正社員で働いていた”とは違うので「転職でもないし・・・」と迷い、応募を躊躇っています。 正社員で事務系の仕事を探しています。今の時期は求人に対して良い時期なのでしょうか?4月までには就職先を見つけたいと思っています。 アドバイスをお願いします。

  • 自分の将来

     今24歳で求職中です。昨年大学を卒業してからも就活をしていたのですが、新卒募集も少なく決まりかけたところは結局だめになってしまい、一年間フリーターをしていました。現在事務の仕事がしたくて、アルバイトでもいいから仕事を探しているのですが、面接落ちまくっています・・・ そんな中、今年大学を卒業して正社員で働いている友達は転職活動をしているのですが、事務未経験にもかかわらず全て受かっているので、バイトさえ決まらない自分がすごくふがいないです。 将来の事を考えると正社員で就職するべきだと思うのですが、社会人経験や実務経験がないと求人を探すだけでも大変ですね。  今アルバイトで探すべきか、正社員で探すべきかすごく悩んでいます。それから私みたいな者も第二新卒になるんでしょうか?

  • アルバイトで、この仕事の実務経験になりますか?

    20代女です。 未経験ですが経理事務の仕事に就きたいと思っています。 資格は日商簿記3級を取り、今2級を目指しているところです。 正社員を受けているのですがなかなか決まりません。 やはり未経験では厳しいのだなぁと感じています。 2級をまだ取得していないのも原因の一つでしょうか。 実は興味のある求人を見つけたのですが、アルバイトなんです。 経理事務のアルバイトです。 わりと大きな会社なのですが、アルバイトから正社員になれる可能性があるのかはわかりません。 そこでお聞きしたいのですが、もしそこに採用になった場合 アルバイトでも経理の経験になるのでしょうか? そこで働くあいだに資格を取り、経験をつめば 将来的には正社員で経理事務の仕事に就ける可能性もありますか? (派遣ではなくアルバイトについての回答をいただきたいと思っております) よろしくお願いします!

  • 27歳だけど、派遣やバイトもありでしょうか?

    仕事を辞めてそろそろ1ヶ月になります。27歳、男です。 今は経理の仕事に就きたいと思い、簿記の資格を取るために勉強をしながら仕事を探しています。 ですが事務職の経験なんてありませんし、何か資格を持っているわけでもありません。 未経験無資格で募集をしている正社員の求人もありますが、勤務地の拘りがあり応募に踏み切れません。 たとえ希望の求人があっても、経験のない自分では採用される確率は低いはずです。 それなら派遣やバイトで経験を積みながら、正社員の仕事を探すのもいいのだろうかと思いましたが、それが本当にいい選択なのか、不安が強いです。 正社員での雇用に拘るべきでしょうか? 派遣でもバイトでもいいから経験を積んでから正社員を目指すほうがいいでしょうか? アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 新卒で就職できなければ難しい?

    こんにちは。いつもお世話になっています。 よく『新卒で就職できなければ難しい』なんて聞きますが、本当でしょうか? というより『新卒』はいつまでしょう? 先の3月に卒業したのですが、私はもう難しい?まだ新卒?? あと、『新卒で就職できなければ難しい』というのが本当だとしたら とにかく、パートでも派遣でもなったほうがいいのでしょうか? それとも正社員にならないと意味が無い? もしパートでも派遣でもなったほうがいいのなら、とりあえず事務などの実務経験をつみながら 簿記とかの資格を取得して改めて正社員目指そうかなとも最近思い始めてるのですが・・・。 ・今のうち正社員を目指した方がいい ・とりあえず派遣でもなんでもなったほうがいい この2点お願いします。 一応付け足しておきますが、別に派遣やパートを見くびっているわけではありません。 不快になった方がいたらすみません。

  • 営業事務(正社員)か経理事務(契約)か

    地方に住んでいます。29歳既婚子ナシです。 今まで4年近くプログラマーとして正社員で働いてきました。 結婚してから現在は一般事務のパートをしています。 もう一度正社員で仕事をしてみたく求職活動をしているのですが 以下の2つの求人のどちらに応募しようか迷っています。 1.家の近くのシステム会社の営業事務(正社員) 2.通勤に1時間かかる経理事務(契約社員) 経理は未経験なので契約で経験を積んでから正社員を目指そうかと思ったのですが この先子供を産むとしたら職住近接でシステム会社の雰囲気もわかる1も気になり…。 でも経理の方が潰しが利くかな…とか考えがあちこちに行ってしまいます。 簿記は、現在簿記2級を目指して勉強中です(3級は取得済)。 地方ゆえ求人も少ない状態で選択の幅があまり無い状態で悩んでいます。 ちなみにプログラマへの復職は考えていないです。 もしみなさん(特に既婚の女性)だったらどちらに応募しますか?

  • 営業事務(正社員)か経理事務(契約)...

    地方に住んでいます。29歳既婚子ナシです。 今まで4年近くプログラマーとして正社員で働いてきました。 結婚してから現在は一般事務のパートをしています。 もう一度正社員で仕事をしてみたく求職活動をしているのですが 以下の2つの求人のどちらに応募しようか迷っています。 1.家の近くのシステム会社の営業事務(正社員) 2.通勤に1時間かかる経理事務(契約社員) 経理は未経験なので契約で経験を積んでから正社員を目指そうかと思ったのですが この先子供を産むとしたら職住近接でシステム会社の雰囲気もわかる1も気になり…。 でも経理の方が潰しが利くかな…とか考えがあちこちに行ってしまいます。 簿記は、現在簿記2級を目指して勉強中です(3級は取得済)。 地方ゆえ求人も少ない状態で選択の幅があまり無い状態で悩んでいます。 ちなみにプログラマへの復職は考えていないです。 もしみなさん(特に既婚の女性)だったらどちらに応募しますか?

  • 正社員は諦めたほうがいいでしょうか…?

    昨年の9月末に退職をした26歳です。 これまで事務系を中心とした正社員の求人、10社以上に応募・面接をしてきています。ハローワークや民間の求人サイト、紹介予定派遣等、色々な手段を使って応募をしていますが、なかなか内定がもらえず今に至ります。これまで正社員としての勤務経験がなく、年齢的にも最後のチャンスかと思い頑張っていますが、かなり追い詰められています。もう正社員は諦めて派遣社員で働いた方が良いのでしょうか?どなたか助言をください。 なお現在、秘書検、OA関係の資格2つ、FP、英検準2、全商簿記1級を 所持しており、エクセルエキスパートの取得の為勉強中です ↓これまでの職歴について↓ 高校を卒業してから約4社で営業事務などを中心とした仕事をしていました。 当初高卒後に大学へ進学する予定でいましたが経済事情で辞退し、正社員での働いて働き先を探したものの新卒募集時期を過ぎ正社員では働き先が見つかりませんでした。正社員として働く為の修行の目的で、コミュニケーションが鍛えられそうなアルバイトを1年⇒事務のスキルアップ目的で別会社で派遣を経て契約社員になり計4年働きました。正社員は見込めず退職したものの就活で粘れず、期間限定の派遣先2社で働いてしまい、今に至ります。 不要に職歴を増やしてしまったことを後悔しているので、今回は時間をかけて就活を進めていました。

  • 07新卒の就職活動

    来月短大を卒業するんですが、まだ就職が決まっていません。就職課やリクナビにもほとんど新しい求人がありません。学生職業センターに登録して毎日求人を見てるんですが、そこも新卒と第2新卒用の求人しかないのでほとんど更新されません。あとは新聞やタウンワークの求人を見ていますが、経験者優遇だったり年齢や学歴で受けられるところが少ないです。派遣社員も考えたんですが、新卒ではほとんど仕事が来ないようだし、一度派遣になると滅多に正社員にはなれないという現実があります。まだ正社員を諦めたくありません。あとは地元のハローワークへ行くことくらいしか方法は残ってないと思いますが、新卒でもいって大丈夫でしょうか。または他に方法はあるでしょうか? 就職浪人になった人はどのように職探しをするんですか?もう正社員にはなれない気がして毎日不安で仕方がありません。