• 締切済み

電源タップの数

bunbundayの回答

回答No.1

使い勝手なら、3つの方が取り回しを行いやすいですよ。 ・台所 ・テレビまわり ・PC+携帯+その他 のような使い方なら、4×3で不足はないと思いますがいかがでしょう?

pigpigday
質問者

補足

できれば、台所は抜いた、リビング周りのみでの使用を考えています。でもいただいている形もありですね。

関連するQ&A

  • 電源タップを作りたいのですが

    今現在パソコン周りの電源がすごいことになっているため、電源タップを使っています。 一個や二個じゃとても足りないので、結局備え付けのコンセントから三又分岐を使い六個のマルチタップを使い合計36個の端子を使っています。(全部の端子を使っているわけじゃないのですが) これをそなえつけのコンセントを一箇所だけ使うようにしたいので、 一本の線から、36個に分岐させるようにしたいのですが、コンセント端子は購入することができますが、これに耐えうるコードを探しています。 この場合はどの部分を見て選べばいいのでしょうか。 私が愚考したところでは、一個のマルチタップには1600Wまでと書いてあるので単純に6倍して9600Wに耐えられるケーブルが必要なのかと思いましたが、普通に考えてありえませんよね。 だいたい、どのていどのものであればいいのでしょうか。 また、この36口タップを作ること自体は危険でしょうか? 現行でケーブルが発熱したりブレーカーが落ちることはないので大丈夫だと思っているのですが。。。

  • 電源タップの選び方

    電源タップを購入する際、選択ポイントについての助言をお願いします。 雷サージ付にすることが主目的ですが、その他選択に迷ってしまいます。 (店頭価格1000円から2000円程度) 個別スイッチ付、一括集中スイッチ付、個別スイッチ+スイッチなし、個別スイッチなし・・・などのタイプがありますが、「個別スイッチ+スイッチなし」であれば、電話をスイッチなし部分に利用できて便利そうです。 その他・・・ ●サーキットブレーカー ●ノイズフィルター ●抜け止め ●アース端子付 などの有無。 サーキットブレーカーは、ワット数の大きなものを使わない限り必要ないと考えますが? ノイズフィルターは・・? 抜け止めもあってもなくてもよさそうな・・・? アース端子は・・・現在のところ2口プラグだけですから、必要なさそうです。 将来は? また、モニター、PC本体の電源プラグにはアース線がついており、「必ず」アース接地をと表記されていますが、そもそもコンセントにアース端子がついていませんから、どうにもならず放置のままです。 ネットで調べた限りでは、みなさんアースはとっていない方も多いようですし・・・? ★そもそも、個別もしくは一括集中スイッチ付の必要性はあるのでしょうか? 待機電力の必要な機器接続時の場合、長期外出などの際、省エネ目的でスイッチOFFにする事には意味があるのでしょうが・・・(コンセントからプラグを抜くと同じ意味) 接続予定機器:PC本体、モニター、ミニコンポ、電話 どうでも良い質問かもしれませんが、よろしければアドバイスお願いします。

  • 電源タップについて

    モニタ、本体、外付けHDD、モデム、ルータ、プリンタ 電源がたくさん必要なんで、電源タップを使おうと思います よくタコ足配線は火事の原因になると聞きますが 口が6個ある電源タップを仕様するのは無知の私からすればタコ足配線と同じに見えてしまいます 6口タイプの電源タップの口、すべてを使っても大丈夫なのでしょうか?

  • タコ足配線(電源タップに電源タップをつなぐ)の是非

    自室にPC関連機器が増えて、10個口の電源タップでも足りなくなりました。 そのため、電源タップに電源タップをつないで利用しようと思ったのですが、タコ足配線は危険だと耳にします。 そこで、なぜタコ足配線は危険なのかについてネットで調べると、要するに「定格1500Wを知らずに超過してしまう可能性がある」というのがその根拠のようです。 しかし、この理由だと、全部の機器をあわせて1500Wを超過しないのであれば問題はない、と解釈できそうです。 簡易なワットチェッカーで自室の電源タップの合計出力を調べると、高負荷時でも300W弱でした。 追加でつなぐ機器も、全部合わせて100Wもいきません。 であれば、タコ足配線でも問題なさそうな気がします。 結局のところ、タコ足配線は何が問題なのでしょうか?

  • 電源タップ

    最近引越しをしたのですが、コンセントが少ないために電源タップでの増設を考えております。 そのタップには電子レンジ、トースター、湯沸しケトル、炊飯器、テレビ、冷蔵庫(仮)を刺す予定です。 これらのものは、ほとんどが使うとき以外通電させる必要がないので、個別にON/OFFできるスイッチがついているものが欲しく、さらに、冷蔵庫に引っ付けて使いたいのでマグネットがついていてほしいです。 私が、欲しい機能の条件をまとめると ○6口以上の差込口 ○雷サージ ○個別スイッチ ○マグネット付き 以上の機能がほしいのですが、これらの条件を満たすタップが家電量販店やインターネットで検索してみましたが、見つかりません。 もし、このような条件のタップを使っている、又は知ってるという方は教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電源タップについて。

    今、電源タップの買い替えを考えています。 現在使っているのがかなり古いもので、不具合はないのですが雷防止やホコリ防止の機能が付いていないので買い替えようと思っています。 6個口タップで個別スイッチがあります。 主にパソコン関係を繋いでいます。 パソコン本体の電源・モニター・プリンター・モデム・無線LANルーター・携帯の充電器の6個です。 このうち、常にオンにしているのはパソコン本体・モニター・モデムの3つで、あとは必要な時だけオンにする感じです。 パソコンを繋ぐので、買い換えるなら出来るだけ良い物をと思っているのですが、種類がたくさんあって悩んでいます。 希望は以下の通りです。 ・6個口 ・個別スイッチがあること ・雷、ホコリ対策があること 以上を満たす、お勧めのものを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電源タップに電源タップ

    電源タップに電源タップを繋げる場合ひとつ目のタップに付いてるコンセントより多く繋げなければ大丈夫ですか? 例えば、どちらも1500Wまでで1つ目に6つコンセントが付いていてそれに4つコンセントが付いてるタップを繋げたとします。 残り9つは繋げれますが、4つの方に2つ、6つの方に4つというようにすれば大丈夫ですか?

  • 口数の多い電源タップを探しています

    合計で30口ほど必要なのですが、なかなか多いのが見つかりません。 口数の多い電源タップありませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 電源タップにこれ全部挿しても大丈夫ですか?

    6つのコンセントが挿せる海外の電源タップを購入しました。 商品説明には『定格電圧:125V』『定格電流:15A』と書かれているのですが 自分が挿したい電化製品をすべて挿しても耐えられるのかよく分かりません。 挿したいのは以下です ・USBファンを繋いだ15インチのノートパソコン ・15.6インチのペンタブレット ・21インチのブラウン管テレビ(今更) ・CDプレーヤー ・セルフパワー式USBタップ&外付けSSD1個 ・40W電球を付けたデスクスタンド 今後、外付けUSBタップに外付けSSDを増やしたり、 外付け光学ドライブを挿したりするかもしれません。 どうでしょう?これ全部挿しても大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • 電源タップの自作について

    電気工作が趣味のものです。 コンセントにさして、電源を延長させる「電源タップ」の自作を検討しているのですが、自作する際 コンセントの内部には、抵抗等接続する必要性はあるのでしょうか? ほんとに簡単なものを作る予定です。 用途は、ギターアンプに接続します。 コンセント口は、2個か4個です どなたか回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう