• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:両親への出産祝のお返し(内祝))

旦那の両親への出産祝いのお返しは?

bonkochanの回答

  • bonkochan
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.2

こんにちは。ご出産おめでとうございます。 私は2児の母です。出産祝いだけでなく、七五三、入学などいろいろ頂き、その都度頭を悩ませた経験があります。(今もですが) ご参考までに、私の場合のお話をさせていただきますね。 出産祝いのお返しは記念になるようにロイヤルコペンハーゲンのイヤープレートをお返ししました。 七五三のときは日本酒に子供の名前を入れてもらえるところがあるのでそれをセットにして送りました。 子供の写真入のマグカップやカレンダーもプレゼントとして使った記憶があります。 というように、すべて孫グッズばかりです。 でも、なかなか会えない可愛い孫のものは喜んでくれましたよ。写真を添えるとより喜ばれました。 親の場合は金額ではなく、気持ちかなと思って高価なものは返していません。 気持ちがこもっていれば誠意は伝わると思います。

aruarubom
質問者

お礼

ロイヤルコペンハーゲンのイヤープレート良いですね。お洒落な両親ならとても良いと思います。うちは・・・。その価値がわかるか疑問ですね。 この返答を頂き、私もいろいろHPにアクセスしてなにかメモリアルグッズはないかと探しました。 シルバーの写真たてに子供の写真を入れて渡そうと思います。有難うございました。

関連するQ&A

  • 内祝いについて

    旦那のお義父さんと叔母さんが同居しているので内祝いをどのようにしたらいいか分かりません。 お義父さんへ両親の内祝いは失礼になると知り何もしていません。 叔母さんからもお祝いをいただきました。 お返しはいらないと言われましたが、何か渡したいと思っています。 ・内祝いの熨斗を付けて、2人で召し上がってくださいはおかしいですか? ・1人ずつ準備するべきでしょうか? ・それとも熨斗付けないでお義父さんからも叔母さんからもお祝いいただいて嬉しかったので、と年末年始の挨拶時に渡した方がいいのでしょうか? 初めてのことで色々考えて頭がパンクしそうなのでご回答よろしくお願いします。

  • 両親や義父母への内祝いは?

    両親や義父母から出産祝いをもらった時、みなさんは内祝いで何か贈りましたか。 贈った方は、金額はやはり出産祝いの金額の半額位の品物を贈りましたか? 両方から10万円ずつ出産祝いを受けたのですが、半分だと5万円の品を贈るべきでしょうか? みなさんのご経験を教えてください。よろしくお願いします。

  • 内祝いって両親にも贈るの?

    間もなく生後1ヶ月になるので、お祝いを戴いた方に内祝いを贈ろうと思っています。 変なことを聞くかもしれませんが、それぞれの両親からお祝い金(大金)をもらっていますが、 内祝いの贈りものをするものでしょうか? 私は、私の両親の近所に住んでいるので、毎日のように顔を合わせていて、 内祝いを贈ることなど、頭になかったのです。 旦那の両親は遠方なので、何かを贈りたいと思ったのですが、 片方の両親だけに贈るのも変ですし、 そもそも両親に内祝いを贈るものなのか疑問に思いました。 それから、それぞれの兄弟夫婦からは、お祝いの品物をもらっていて、 内祝いを贈りたいと思っています。 旦那の両親は、旦那の弟さん夫婦と近所に住んでいて、 弟さん夫婦には贈るのに、旦那の両親には贈らないのも変かなぁ…とか疑問です。 全員(それぞれの両親と兄弟夫婦)に、内祝いを贈ってよいのでしょうか?

  • 出産の内祝い

    1月に出産をしてお祝いを頂いた方にお返しを選びたいのですが、友人、イトコに最近出産した方がいて、内祝いにその産まれた子達の名前を入れてもらって食器を作って貰おうと思うのですが(出産祝いはスデにしています)、旦那が「出産内祝いってウチの子の名前を覚えてもらうためにするからそれはマナー的にどうなん」と言われたのですがダメなのでしょうか?私的にはウチの子に作ってとてもかわいかったので喜んで貰えるかなぁと思ったのですが…あと内祝いに2つの物を送るのはマナー的にどうですか?

  • 内祝いののし

    今週末挙式予定なのですが、先日母の親しくしている方からお祝いをいただきました。 わたしもたまにお会いするのですが、どちらかというと母宛てにくださった感じです。 この場合の内祝いののしは水引下はわたしの旧姓(つまり母の名字)でいいのでしょうか? それともわたしの新しい姓にすべきでしょうか? 同じように妹の義父(旦那さんのお父様)からも実家の方にお祝いをいただきました。 こちらも同じように旧姓にすべきでしょうか? ちなみにお返しはわたしと母の二人でくださった方々のご自宅へ持って行く予定です。

  • 出産内祝いについて…教えて下さい。

    こんばんは。今年初めての赤ちゃんを出産した者です。 出産内祝いについて・・・アドバイスをお願いします。 私の職場の方(仕事は辞めています)4名から1万円ずつの出産祝いをいただいたのですが、内祝いに何を贈ろうか迷っています。 というのも、うち2人は私と近い年齢ですが、1人が60代の男性で、あと1人は私よりかなり年下の20歳の女性と年齢層がバラバラなのです。 連名でお祝いをいただいて、内祝いの品物が違うものでもおかしくありませんか?商品券などが無難かとも思うのですが・・・ また金額が少し多めのような気がするので、お返しは半分より多くするべきでしょうか? 長くなってすみません。よろしくお願いします。

  • 出産祝いの内祝い

    お世話になります。 私は敷地内同居で旦那側の両親・祖母の住む母屋の隣に住んでいます。 長男ですので、跡継ぎです。 先日、隣の祖母からチャイルドシートとベビーカーを合わせて10万円位のものを頂きました。 義理の母からは、ひとまず持ち運べるクーファン1万7千円くらいのものを頂きました。 その他ベビーベット等は私の実家で用意してもらって、そちらは他人になるので内祝いとして半額ぐらいの商品券を送るつもりです。 義理の母や、祖母に頂いたものに関してですが、内祝いは贈るべきなのでしょうか?身内であるのでどうするべきか分からないので教えてください!(金額もできればお聞きしておきたいです)

  • 出産の内祝いについて(夫の両親へ)

    出産のお祝いで、私(妻)の母親(母は年金生活・父は他界)と夫の両親(両方とも年金生活)からそれぞれ 10万円ずつもらいました。 (1)私の母親は内祝いは要らないというので、簡単な3000円くらいの食べ物 を送るだけでいいでしょうか? (2)夫の両親は、内祝いは要らないとは申し出ていないのでするつもりなのですがいくらくらいすればいいのですか? 5万だと多すぎますか?2~3万でいいでしょうか?(それでも多いですか?) (3)親戚や知人から一万円や二万円を頂いたのですが、これは半返しで良いのでしょうか? 特に(2)が分からなくて困っています。 宜しくお願いします。 その場合、どんな品物がいいでしょうか。

  • 出産の内祝いを頂いたのですが…。

    質問お願いします。 5月に義妹が出産し、2万円強(現金1万円&洋服1万3千 円程度)の出産祝いをしました。 そして最近内祝いを頂いたのですが、商品券5千円だけで した。 私たち夫婦にはまだ子供がいないのですが、今までの経験 上半額程度のお返しばかりだったもので正直目を疑いまし た…(;^_^A 同じ大阪在住であっても出産の内祝いは1/4が常識という 地域もあるのでしょうか? それとも洋服はお祝いと捉えずただのプレゼントだと思っ ているのでしょうか? 品物は値段がわからないとはいえブランドを見ればだいた いの金額は想像がつくかと思うのですが…。 お友達からは現金ではなく品物のお祝いが多かったようなのですが、そうなると品物=プレゼントであればお返しはしていないということになってしまいますよね…。 今回のように慶弔などのしきたりは義妹の(主人の)実家ではなく義妹の旦那様の実家のしきたりになのでしょうか? また今後もし私が出産し義妹夫婦に出産内祝いをする際は1/4でも良いのでしょうか?

  • 両親への内祝い

     そろそろお祝いシーズンですが、いつも疑問に思う事で友人と話をしても“結論”がでないので、 みなさんにお聞きしたくて質問する事にしました。 ・主人の実家から、お祝いを頂いた時の内祝い。 ・自分の実家から、お祝いをもらった時の内祝い。 私は、主人の実家にはお義母さんの『内祝いをもらったら、お祝いをあげた意味が無いからいらない。』という言葉を“素直”に、受け止めて“内祝い”という形では何もしてていない。 自分の実家も同様に母からの『お金が色々かかるんだから、いいわよ。』と、いう言葉を これもまた“素直”に、受け止めて同様に何もしていない。 (但し、その時のお祝いの写真を四つ切りか額に入れたものにしてを後日、渡しています) しかし友人は『親は口ではそう言うけど内祝いを送るのは“常識”だ。』と、言います。 写真も送るのは当然!! (でも実際は、親なので内祝いを送るときは何がいいか聞いて、相手の気に入った物を送っている。との事)  両親の言う事もわかるし、友人の言う事もわかる・・・ でも友人から見ると、私は“非常識”らしいんです。  そのうちの考え方や、地域性なんかもあると思うのですが、みなさんはどうしていますか?   ちなみに親戚への内祝いは、進学祝いなどの場合、本人にお礼の電話させて 後日、写真と共に半返しをしています。

専門家に質問してみよう