• 締切済み

勉強についてお聞きした事があります。

noname#179044の回答

noname#179044
noname#179044
回答No.2

質問の内容なら、母親に協力を頼んで 漫画をダンボールにつめ、PCのコードを毛布でくるんで別の部屋においてもらい、 お小遣いも学校に通う分以外は渡してもらうのをやめてしまえばいい。 参考書を買って参考書に直に絵を描く。 正直、1~2時間も集中できないくらいじゃイラストなんて書いても食ってけないと思うよ。 あれもれっきとした「仕事」だから。 そうおもえば進学用の勉強くらいは出来ると思うんだけど。

vibidexi11
質問者

お礼

つまりは目に入らなかったり一定期間何処かにおいて集中して勉強し、自分の学費の為にお金を使えばいいんですね。 その方法もあったんですね。 あまり「仕事」と思えなかったのも「仕事」となったり。 それも参考にして勉強しよう、と思いました。 有り難う御座います!

関連するQ&A

  • イラストの勉強をしたいんです!

    26歳です。 この年になってイラストの勉強がしたいのですが、どのように始めたらよいのかわかりません(><) 「ダーリンは外国人」著者の小栗左多里さんや、さくらももこさんみたいな感じのほんわりした絵を書けるようになりたいのですが、専門学校や美大などにいくのでしょうか? 年賀状やBirthdayカードなどにちょこっと絵を書くくらいしかしたことがなく、ど素人です。それでも学校などに入学できるのでしょうか?入学の段階である程度の実力がある人しか入学できないものでしょうか? 費用なども含めて教えていただけたら幸いです!よろしくお願いいたします!

  • 勉強するときにほかの事も考えてしまいます↓↓↓

    水曜日に高校の説明会があり、宿題が配られました。 宿題を頑張ってしているのですが、なんか集中できません・・・ほかの事も考えてしまいます。。。 たとえば、今日1日のできごととか・・・ なんか、勉強だけに精神を統一できないんです。 これは、昔からなんですが・・・ 高校受験の受験勉強のときも あんまり集中して勉強していなかったように思います。でも、一応合格しました。 しかし、今度は大学受験です。規模が違います。 ライバルがたくさんいるのに、 集中できないで、勉強して無駄な時間を過ごして、 差をつけられてるのか。。。と思います。 まぁ、勉強を1つもしないよりは、マシかもしれませんが、集中していなかったら、意味ないですよね? どうしたらいいでしょうか??? 私は、落ち着きがないのですが、それも関係してくるのですか??? 中学校で勉強を頑張れなかった分高校では頑張りたいです。アドバイスお願いします。

  • 中1の娘がまったく勉強をしません

    中学一年生の娘です。 クラブは陸上部で毎日サボらず行っていますが普段帰宅後全く勉強をしません。 テスト前は2~3日前から申し訳程度に勉強するのですが普段やっていないので授業内容についていけていないようで成績は下がる一方です。 本人は高校へは行きたくない、専門学校へ進学するというのですが聞いても将来何をしたいという目標もなく(雑誌のモデルになりたい、タレントになるという夢のようなことを言います)、 勉強したくない→成績がどんどん下がる→このままでは高校に行けないと本人が自覚している→結果、専門学校へ行くと言う という図式になっているような気がします。 口うるさく勉強しろといっても逆切れするだけでらちがあきません。 (当然、芸能界に進むにも高校へ進学する程度の努力ができないようなら不可能とは説明しています) 本人の自覚を待つしかないのかと思いますが、親として歯がゆくどうしたらいいかわからなくなってしまいました。

  • 勉強が出来ない・・・

    僕はとある地元では少し難しい高校に合格しました。 合格したのはいいのですが、勉強しようとすると「もう受かったし勉強しなくてもいいや~」なんて頭の中で考えてしまいまったく勉強できません。(受験勉強の時はすぐに集中できた) 入学時にクラス分けテストもあるのに、このままでは入学しても成績が悪くなってしまいます。どうすればいいでしょうか?

  • 高校生です、勉強で悩んでます…

    高1男子です。勉強で悩みがあるのですが、周りに相談できず、ここで相談することにしました。長くなりますがお付き合いください。 僕は公立トップ高校に入学したのですが、 勉強がうまくいきません。うまくいかないというより、周りの期待に見合った成績でないと思います。 僕は中3のとき、力試しとしてラ・サール高校を受け、合格しました。結局ラサは蹴って公立に入りました。どこからか僕がラサールに合格したことが入学した学校で広まって、注目されるようになりました。テストのたびに点数や順位を聞かれ、うんざりします。他にもラ・サールや久留米附設に受かった人もいるのに、僕にはなぜか大きな期待をしている人が多いです。期末で少し手を抜いてしまい成績が下がり、同じ順位の人に「ラ・サールと並んだぜ」と言われました。この前の進研模試のときも順位を聞かれたので400人中70位と言うとほとんどの人が意外そうな顔をしました。正直、あなたたちはなにに期待しているのかと言いたいです。僕はそんなに天才と言えないのに周りの人は天才と言ってきて困ります。このことをだれかに相談しようとしても、贅沢な悩みと言われて取り合ってくれません。僕には息つく暇もないのでしょうか…これからもラ・サールに受かった時並に勉強しろということなんでしょうか…できっこないです、疲れました。どうしていくべきかわからなくなってしまいました。これからの高校生活でも期待に押しつぶすされそうで、勉強から逃げてしまいそうです。テストの点が悪くても勉強してなかったからと言い訳しそうです。僕はどうすればいいんでしょう?

  • 勉強が全く手につきません。

    高校に入学してから勉強に対する意欲がなくなりました。 テスト1週間前なのに、焦りも「やらなきゃ」という気持ちもほとんどありません。 唯一好きな英語だけわずかですが勉強してます。 私は将来は何かしらの専門学校に進もうと考えています。 よって「優れた学力があまりなくても入学できる」と自分で勝手に解釈してしまい、体も動いてくれないのかなと思ってます。 こんな私に何かアドバイスをください。

  • 「勉強しなさい」って言いますか?

    はじめまして、私は中学1年と2年の子を持つ母です。 同じ年頃のお子さんを持つお母様方教えて下さい。 お子様に「勉強しなさい」って言いますか? 私は殆ど言いませんでした。 その為か中1の下の子(男の子)は中学のテストの度に成績が下がって行きます。 入学当初は5教科で400点位でした。 小さい頃から、勉強のことは言った事が無かったのですが自分が好きで頑張っていました。 今更「勉強しなさい」と言っても、、、、。「今度頑張るよ」で終わり。 中2の上の子(女の子)は成績は下から数えたほうが早い子です。 入学当初は真ん中位だったので、それ程心配もしていなかったのですが、部活、部活で段々下がってしまった様です。(言い訳ですが)高校は行きたい様ですが、「このままでは」って感じです。 私自身娘が高校に行きたくないのだったら行かなくても良いと言う考えだったのですが、学校の先生に叱られました。 上手く勉強をさせるにはどうしたら良いでしょうか? 親子関係は上手く行っている仲良し家族なのですが。。。 情けない親ですが、宜しくお願いします。

  • 勉強する気が起きません

    中学から、勉強が嫌いになりました。 必死に勉強したのに成績が落ちた、というような理由もなく、忽然と。 小学校では宿題も後回しにせずに帰ったら真面目にやってました。 今では、後回し後回し。 連休の宿題だなんて、最後の日に文句を言いながらペラっとやっている始末です。 でも、小学校の真面目な自分がどこかにまだいるのか、勉強もしなきゃ、とか、いつか急に成績が落ちて後悔する時が来るよ、とかいう思いが少しあります。 でも、その思いとは裏腹に、成績は相変わらず上の下~中を維持。 中学2年のときに3ヶ月間留学したんですよね。それで日本での成績落ちるだろうなぁと思ってたら、約100人中30位代で・・・正直「は??」となりました。 それで、後悔することもないまま、無事に受験を合格。 入学を辞退。 現在はアメリカの高校に行くことになったので、9月まで暇。 何もしてないです。 毎週火曜日に英語と触れ合うようなセミナーに通っているくらいで・・・。 正直、不安です。 あっちの高校に行って、口下手なのに会話から何までほとんど英語。 不安ばかりのくせ、勉強しようと努力しない。 自信があるのかないのか自分でも分かりません。 前にも書きましたが、留学したときも、勉強せず遊び放題やって・・・。 留学、の意味を分かってません。 勉強しない自分が怖いです。 「天才」とか友達には言われますが、「天才」じゃないと思います。 絶対、努力した人が天才だと思ってますから。それに、実際頭も良くないです。なにこの自分。って感じです。 矛盾してますね。 そういう矛盾している自分が嫌いです。 前に留学したときのように遊び呆けそうで怖いです。これがいつ「後悔」となって自分に返ってくるのか不安です。 どうすれば自分を奮い立てることができますか? 「勉強すればいいじゃない」と言われても困ります。 べつに前例もないのに「勉強する時間が無駄」という感情が埋め込まれている感じです。

  • 勉強があまり伸びない子への接し方。

    中一の息子ですが、 あまり勉強が好きではなく、本人も欲がなかったのですが、 6年生の終わりごろに、自分から塾に行きたいと言いました。 塾に行って成績を伸ばしたかったので、 授業も面白いと言って、中学生になっても通っています。 ですが、もともと呑み込みが早い子ではなく、 時間がかかるのですが、最初のテストよりも若干偏差値が上がった程度で、 思っているより伸びなかったと感じているようです。 本人は勉強があまり好きではない中、塾に週3回通っているし、 成績が伸びることを期待していたようですが、 宿題はちゃんとしていきますが、勉強時間は少ないと思います。 高校受験に向けて、頑張ろうと思っているようですが、 中学生になったばかりで、まだ生活にも慣れていないので、 勉強に乗りきれていない様子です。 塾の方が進んでいるので、学校の勉強はわかると言っています。 そんな中、2歳下の弟が同じ塾に行きたいと言い出して、 春休みから通うことになったのですが、 もともと勉強の呑み込みが早い子で、 成績は良い方でした。塾に行くことでさらに理解が高まり 塾に行くなら目標を決めなさいと言ったところ、 進学校の私立中学の受験を考えたいと言っています。 塾のテストの成績を見ても偏差値が高いので、 頑張れば合格も出来るかと思うし 何より本人が塾の勉強が楽しくて仕方ない、 私立中学に行ってもっと勉強を頑張りたいと思っているようです。 中1の兄も同じように私立中学に行きたいと思っていたようですが、 塾に行き始めたのも遅く、 学校の成績もとても受験勉強をしても間に合う状況ではありませんでした。 兄の行きたかった理由は中学受験の方が高校受験より楽そうだから。 という考えで、楽をしたかったからと言う考えです。 でも、たぶん、進度の速い私立中学では授業についていけるほどでは なかったのではと、親から見て思います。 弟はこれから努力すれば呑み込みの速さと成績から 合格して通っても、こなせるとは思うのですが、 親としては別々の中学校に行くことが 兄弟間にわだかまりが出来るのを考えて、悩んでいます。 高校で同じようなことは起こると思いますが、 中学の時点で進学校に行く弟は変わっていくと思います。 兄は成績はふるいませんが優しいいいところもありますが、 自分を高く思い込んでいるところもあり、 テスト成績が思うほどよくないと、投げやりな態度に出ます。 前ほど宿題もなかなかやる気にならないようです。 (でも、一応やっていきます) これでは成績を伸ばすのは難しいのではと感じてしまい、 宿題はした?勉強時間を作りな。とついつい言ってしまいます。 先日のテストも、成績が良かった弟の結果を見て、 うらやましいと感じたようです。 生まれつき、勉強の理解度がしやすいことそうではないこと 居るんだと親から見ても感じています。 今の段階では、勉強して努力してと言うよりも 本人に任せた方がいいとは思うのですが、 塾も安いわけではないし、行くんだったらもっと定着してほしいと 親の欲が出てしまいます。 塾に通っていれば、いずれ本人から欲が出てくるのでしょうか? 塾の先生は親に言われて嫌々来ている子は見ていてわかると言います。 うちの子は自分から行きたいと言って行き始めたこともあり 真剣に授業を受けていると言われましたが、 中学になり、塾も夜遅くなったので、 学校で疲れていて通うので、まだ時間に慣れていないようで、 少しやる気が落ちています。 もしかして、辞めたいと思っているような雰囲気ですが 自分が行くと言い出したので、それは口にはしません。 勉強ができる弟の方は放っておいても大丈夫な子ですが、 塾に行っても思うほど勉強ができるようにならない子には どのように接するのがいいでしょうか?

  • 勉強の悩み

    私は、入学したばかりの高校一年生です。 最近、勉強で悩んでいます。 私は、小・中学生の時は通っていた学校が勉強熱心な学校だったのもあるし、小学校の頃からずっと塾に通っていたので、割と勉強は得意な方だと思っていました。 高校受験もわりと余裕のある成績と点数で合格したんです。 でも、入学してみたら、寝不足とかいろんな原因があると思うんですけど全然周りについていけなくなりました。 入試の点数は私より低いのに、私より全然理解してる人たちばっかりなんです。 今日も論表の小テストがあったのですが、点数が悪くて再試験になるくらいになってしまいました。 こんなのは初めてなので困惑してます。 もうすぐ初めての中間試験があります。 おすすめの勉強法や、勉強で悩んだ時の心の癒やし方とか教えて欲しいです。

専門家に質問してみよう