• 締切済み

ゲジゲジって家(マンション)の中に巣を作りますか?

PussinBootsの回答

回答No.1

>巣をつくっているのでしょうか? 巣は作りませんが、暗くて温湿な場所が好きです。 >何のためにリビングに出てくるのでしょうか? エサを探すためです。 >何を食べているのでしょう? 貴方の家にいる害虫(主にゴキブリ等)。 >ホットカーペットは使えません 見た目はグロいですが、特に人に害を与える生き物ではありません(むしろ益虫です)。

river70
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 大方の人はくだらないと一笑に付すであろう質問ですのに。 私にとっては重大事なのでお気持ち大変ありがたく、感謝です。 ところでどうしても確認したいことがあるのですが、 ホットカーペットの電源を入れると床が温まって、またどこかから別のが現れるかもしれない… と思うと、恐怖で電源が入れられません…寒いです。 電源入れても大丈夫でしょうか?暖かいところに寄ってくるのでしょうか?そこを教えてください。 ちなみに掃除はしっかりしてあります。

関連するQ&A

  • ダイニングテーブルでの暖の取り方

    こんにちは。今度引っ越すのですが、リビングはフローリングです。 ダイニングテーブルを購入予定ですが、足下の暖を取る方法は やっぱりホットカーペットしかないですよね? 普通のカーペットでは毛足が椅子の邪魔になるのでフローリング調の ビニール生地のようなものを購入しようと思っております。 今までローテーブルとかこたつの生活でしたので椅子付きのテーブル の生活感がいまいちわからないのですが、足下の暖の取り方、やはり ホットカーペットしかないですよね。 床暖房、は不可能なので何かいい方法などありましたらアドバイス よろしくお願いします。

  • アシナガ蜂、今頃巣を作るのですか?

    今日気がつきましたが、2階の窓の下に巣が作られていました。 (当方、3階建ての一軒家です) 全く気がつかなくて窓を開けて枕の埃などを掃っていたら蜂が飛んでいたので 不思議に思いながらも、そのまま埃を掃っていると4~5匹飛び回るので変に思い窓を閉めました。 外に出て窓を見上げたら・・・真下に巣がありました! 実は去年も一昨年も巣を作られています。去年は隣の家の壁に巣を作っていました。 (隣人は気づいてなかったようです。私も話してません。) 家の作りがちょっと変わっているので近所の人が通ったり、入ってくることもありません (入ると我が家の敷地内になるので不法侵入になります)。 なので今までも駆除せず、その期間中は私も出入りを控えて過ごしました。 その後、何時の間にか蜂は居なくなって巣も廃墟となっていました。 疑問に思ったのが、何故今ごろに巣を作っているのかです。 調べてるとアシナガ蜂は夏から巣を作って~とありますが夏の間は巣はありませんでした。 巣の大きさもまだ中ぐらい?な感じで蜂が5匹ほど張り付いてゴソゴソしています。 過去に作られた巣のサイズはだいたい拳ぐらいですので、それと比較するとまだ半分程です。 10月から巣を作ってどうすのでしょうか?11月ぐらいには廃墟になるのでしょうか? 一昨年我が家に出来た巣は観察していないので、気づけば廃墟でしたし。 でも12月まで巣でゴソゴソしていた記憶はありません。寒さに耐えられないからでしょうか?。 とても長くなりましたが、質問は「なぜ今頃から巣を作るのか?」「どれぐらいの期間で廃墟になるのか?」です。 ※駆除に関する質問ではありません。 蜂の巣に詳しい方の回答お待ちしています。 です。

  • ホットカーペットの下に敷くシートについて、、、

    引っ越してはじめての冬を迎えるのですが・・・ リビングなんですが フローリングの上にじゅうたんを敷いています。寒くなってきたのでホットカーペットをじゅうたんの上に敷いたのですが・・・ 床が全体冷たくて ホームセンターへ行って 『ホットカーペットの下に敷くシート』と言う商品をリビングの広さ分購入してきたのですが。。。 フローリングの上にシートを敷いて じゅうたんを敷き ホットカーペットを敷くのは大丈夫でしょうか? また、ALLシーズンそのままに敷いていたら 夏は熱がこもって熱くなるのでしょうか? 16畳のリビングで家具等をずらすのが大変なので、そのままにしておきたいのですが・・・。

  • 細長いリビングの家具配置について

    細長いリビングの家具の配置について教えてください 東西に長いLD(13.8畳)のリビングにうまく家具が配置できません。 というのも最初は気にしていなかった柱が思いのほか邪魔だったのです…。 画像を貼り付けますが、壁芯で2950mm、西は窓(足元まであり、下部はFIX、上の一部だけ開きます)、南はほとんど窓で端から1mくらいのところにドーンと柱があります。 当初は南側にソファーを置いて、壁面収納(TVを置くスペースのあるもの)を北側、間にホットカーペット…と目論んでいました。 しかし家具の縮尺をあわせて記入してみるとホットカーペットのスペースなんて皆無!?と思うくらいに狭かったです(涙)。 家具はこれから買うのでまだ間に合います。いいレイアウトがあれば教えてください。 柱をうまく生かすものがあるとなお嬉しいのですが。

  • 家の中に黒くて細長い虫がいます。名前はわかりますか?

    家の中に黒くて細長い虫がいます。名前はわかりますか? 春になったからか、小さな虫が家の中に現れるようになりました。 幅1ミリ、長さ5ミリくらいの黒にもこげ茶にも見える虫です。 体は硬くてつぶしてもつぶれません。背中は光沢があります。 触角は短くて、雌のカブトムシみたいなT字型をしているように見えます。 動きは遅く、飛ばないので捕まえるのは楽です。 大量発生もしておらず、食品関係のところにもおらず(リビングの隅っこでうろちょろしてる)、 特に困ってはいないのですが、なんだか気になるので名前を知りたいと思います。 ベランダでも見かけて、窓を開けたり外出から帰ってきたりした時によく見るので、 家に出るタイプの害虫ではないと思うのですが…。 もし害虫だったり、夏にかけてさらに大量発生したり、巣を作る虫だったりしたらバルサンもしないといけないので…。 家は鉄筋コンクリートのワンルームマンションで、一人暮らしです。 住み始めて3カ月ほどで、他の虫はまだ出ていません。

  • 家の中に侵入して来るこの虫は何?

    夏になると家の中にこの虫が侵入してきます。 この虫は何と呼ばれる虫でしょうか? 尻が針の様に尖ってますけど刺す事は無い様です。 どこから入ってくるんだろうと色色観察してたら網戸と窓の僅かな隙間から入ってくるのを見つけました。 不思議なのは完全に窓を閉め切ってても入って来る事です。 1畳にも満た無い閉め切った化粧室でも見掛けましたし、数箇月程使用して無かった時物凄い数のこの虫の死骸が床に散らばってた事も有りました。 以前、窓枠の上部レール部分に居た家守を窓を閉めた時に挟んでしまった事が有りましたが、家守が無事だった事から、窓を閉めた状態でもサッシに隙間が有ると考えられるでしょうか。 20年前位の新日軽社製の普通の住宅用サッシです。 この虫の仕業かどうかは不明ですが、その時壁の隅などに土の塊の様な物を盛って巣の様な物が出来てます。

  • 義両親の家のことで

    義両親の家なんですが結構スゴいんです・・・ 台所の床は水がたれててホコリや汚れでスリッパ無しでは歩けないし、 コップは必ず内側に干からびた梅干しがはり付いてるし(焼酎飲むので) リビング的な部屋は和室で畳の上にホットカーペットとカーペットカバー敷いてあるんですが、 あまり掃除しないお宅なので敷物の上には食べカス等がいっぱい落ちていて手をつくとザラザラしてます・・・(泣) 座ってるだけでも不気味なのに、食後はテーブルの下に押し込んである毛布を引きずり出してそのままそこでゴロ寝してます・・・ 粘着テープのコロコロを買って持って行こうかとも思ったんですが・・・ 義母は家の中を人に色々触られたりするのが嫌いなタイプだし やたらと掃除するとイヤミにとる可能性大なので面倒だし、同じ様な経験ある方いらっしゃいますか?

  • 家でお留守番する猫が安全に温かく過ごす方法は?

    私の家には猫が4匹います、日中は皆勤めに出る為、猫たちだけで留守番になります。 昨年の冬は母が猫たちと、ほぼ一日暖房を付けていましたが、その母がこの夏急死し、猫たちは寒くて辛い毎日になってきています。 居住地は雪国ですので、冬場はほとんど太陽が出ませんので日差しで暖をとることは出来ません。 火災が心配なので、こたつやホットカーペットなどの電気製品は使えません。 私達は朝早く(6時半頃)出勤し、帰宅は22時頃になります。 猫は15歳・12歳・10歳が2匹と、若くはないので多分今の寒さでもキツイと思います、長い時間温かく過ごせる良い方法がありましたら教えて下さい。 お願いします。

    • ベストアンサー
  • 断熱シート(アルミシート)の静電気が嫌!!

    ホットカーペットの下に、銀色のシート(断熱シート)を引いているのですが、 カーペットをはがそうとしたり動かしたりすると、ものすごい静電気が起きるので怖くて困っています。 ちなみにカーペットのスイッチを切っていてもダメでした。 熱で乾燥しているから静電気が起きるのではなく、やはり動かす時の摩擦で静電気が起きてしまっているみたいです。 静電気なんてかわいいのものではなく、一度無意識にホットカーペットを持ち上げたら、腕全体に電気ショックのような衝撃があり、それ以来怖くて仕方ありません。 そろそろ時期的にカーペットをしまいたいのですが、静電気が怖くて怖くて憂鬱です。。。 かといって夏も敷きっぱなしだと、熱がこもってしまうらしく暑くて仕方ないので、敷きっぱなしはしたくないのです。。。 なにか静電気が起きない良い方法は無いでしょうか?

  • 7ヶ月の息子がいます。

    7ヶ月の息子がいます。 最近はズリバイも始め寝返りもコロコロして目が離せません。 今はホットカーペットをリビングに敷いていて主にその上で遊ばせているのですが (冬でもエアコンで温度調節していたのでホットカーペットは敷いてただけで スイッチは入れていません) もうそろそろホットカーペットをクリーニングに出して収納しようと思っています。 そこで、リビングに何を敷けばいいのか悩んでいます。 息子が生まれるまでは春夏はリビングには何も敷かずフローリングのままにして ソファーの前あたりの1部だけ小さなラグを敷いていました。 ですが、今年からは息子が転んだりしても危なくないように何か敷いておかなければ と考えてますが、よく見かける赤ちゃんが転んでも危なくないようなジョイントマット は夏場は暑いのではないか?と思って購入を迷ってます。 冬場は熱がこもり暖かそうでいいかと思いますが、コルクマットやジョイントマットは 夏場は暑いのではないでしょうか? イグサのマットみたいなものが夏には涼しくていいかと思いますが、それでは頭をぶつけた 際の安全性が心配ですし… 小さなお子様がいるご家庭では季節に関係なくジョイントマットを使用されてますか?