• 締切済み

ネット依存症を治すには

pompomhiroの回答

回答No.2

こんばんは。大変ですね。ぜひ乗り越えてほしいと思います。 とりあえずネットのできない機種に機種変更してみてはいかがでしょうか。 ドコモ・ソフトバンク・auだとなかなか難しいかもしれませんが、 ウィルコムで探せば結構見つかると思います。ネットができなくても メールはできますのでご安心を。 ご自宅でネット回線を契約しているかはわかりませんが、もし契約しているなら 思い切ってこちらもこちらも解約してしまいましょう。 辛いかもしれませんが、そのくらいした方が良いと思います。 ちなみに自分は家で勉強をしようとしてもついついネットをしてしまうので、 勉強をする時はファミレスや喫茶店でやるようにしています。 これも一つの解決法だと思います。 頑張ってください!

janjan234
質問者

お礼

WILLCOMも考慮に入れてみます。お金はありませんが、自分の為にもファミレスなどで勉強してみようと思います。頑張ります。ご回答感謝します。

関連するQ&A

  • ネット依存症でしょうか?

    ネット依存症を調べてみてもよく分からなかったので^^;詳しい方にアドバイスをいただければと思って質問しました。 自分について書きますね。 20代女です。web製作関連のアルバイトをしています。 職場は一日中ネットにつないでおり、家に帰ってもネットをしています。去年夏からオンラインゲームにはまってたまには朝までやっていたりしたこともありますが、ゲームのために仕事を休んだことはありません。 最近は飽きてきて、ほとんどやっていません。 チャットやメールもほとんどしていません。 わたしは大学が情報系でしたので、大学のときにネットにはまり(6年ほど前から)それ以来ネットを続けています。職場で最近人間関係が気になるようになってしまって・・・自分に自信がなくってうまく人と話せないのです。彼氏以外の人にあまり甘えられないというか・・ 自分がうまく出せなくて・・・ これはだいぶ前からだと思うのですが、最近ちょっと気になることがありまして・・・。 ネットをしていることと関係はあるのでしょうか? それか全く別の自分の性格の問題でしょうか・・。 ネット依存症とは、ネットがない場所にいるとイライラしてしまう症状のことでしょうか? それなら違うと思うのですが・・

  • 軽度のネット依存症で困っています

    28歳、男、一人暮らしです。 会社員をしており、週休二日の生活をしていますが、休みの日をほとんどネットに費やしてしまい、悩んでいます。 平日は会社に行くことはでき、帰りは夜の11時ごろと遅いので、1時間程度ネットをするだけです。 しかし、休日は貯まった洗濯物や洗いものを済ませ、買い出しを行う以外は、ほとんどネットに費やしてしまいます。 人生設計、自己啓発等やるべきことはたくさんあるのですが、つい「10分だけ」「この記事を見終わったら」「この動画を見終わったら」とだらだらと延長してしまい、結果、休みを丸々つぶすという行動をしてしまいます。 かれこれ半年近くこのパターンが続いており、自分でもそろそろまずいかなと思い、質問させていただきました。 世間で問題になっているネット依存症は「学校や会社に行けない」など社会生活に影響を及ぼすモノとなっていて、今の自分はそこまではひどくないですが、このまま症状が悪化してしまうことが懸念されます。 そこで質問なのですが、このような状態を改善するには、何をすればいいでしょうか? 医療機関のカウンセリングを思いついたのですが、私みたいな軽症な人間が行ってもいいものか不安です。

  • 彼がギャンブル依存症…

    最近、彼のギャンブル依存症が発覚したものです。 彼とはこの夏に結婚の予定がありましたが、私の銀行のカードから 100万近い金額を2年に渡って盗んでスロットをやっていたことが 発覚し、同棲を解消して、私は実家に戻り、彼は一人暮らしをしています。 今は、私への借金を毎月返済しているところです。まだ彼とやり直したいと思っていますが、本当に彼の依存症が治るのか分からず迷っています。 彼は7年前くらいに消費者金融に多重債務があったらしく、彼のご両親と一緒に5年くらいに渡って返済したようですが、返済中も両親や私からお金を盗んでいたようです。 彼には自分がギャンブル依存症という自覚がずいぶん前からあったようですが、それでもやめられないのだそうです。 なんとか治す方法をと、ギャンブル依存症の本やネットを調べるのですがあまり「治った」とか「治療法」を見つけることが出来ません。 ギャノマン?にも1回行ったそうですが、結局は自分の自制心の問題と思っているようで、その後は行ってないようです。 今のところお金も返ってきているし順調なのですが、いつまた始めるようになるのかが怖くて仕方ありません。 どなたか、過去にギャンブル依存症で克服したという方がいれば どんな方法が効果的であったか教えて頂きたいのです。病院に通わせるのがいいのかこのまま本人の思うままにやめることに専念してもらうのが いいのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • アルコール依存症

    兄がアルコール依存症です。 彼は去年4月に、新卒で就職し親元を離れて暮らし始めたのですが、精神的に不安定になって、酒を暴飲するようになり、今年初め休職するかたちで親元に帰ってきました。 いちおう通院はしているようですが、何をするでもなく日々を過ごし、あいかわらず酒を飲んで、親と口論が絶えません。 いったいどうすればいいでしょうか。現実的で、具体的な助言をいただきたいです。 うちは、両親とわたしたち兄弟の4人家族で、わたしは大学生22歳。兄は、23歳。兄弟の仲は、あまりよくありません。住まいは大阪です。 以上、状況の説明が不充分と思いますが、よろしくお願いします。

  • マスク依存症をやめさせたい

    私の姉がマスク依存症です。 姉は40代独身でOLです。 私は妻と子ども1人がいて、遠くに住んでおり姉に会うのは 盆と正月くらいですが、仲は良いのでメールなどの連絡は良く行っております。 昨年の夏に帰省するとマスクをしていました。 両親がいくら外せと言っても外さないようでしたが、私が「他人が見たら引くよ」 と言ったら素直に外したので気にしていませんでした。 しかし、今年の正月に帰省すると、目の半分までも隠れる大きなマスクをしていて 食事以外は一切外しませんでした(風呂上がりにマスクを付けて出てきます) 今回は私が言っても「冬だから良いの」の一点張りで、全く外さず。 両親からは「私たちの言うことは聞かないから、お前から止めさせて欲しい、このままだと 精神科に連れていかないといかん」と言われました。 マスク以外は昔と何も変わりません。 私はどうすれば良いのでしょうか。 どなたか助言を下さい。 ちなみに姉は大学卒業後から今まで一人暮らしです。 宜しくお願いします。

  • 仮面浪人

    今年地元の大学に後期で合格したのですがやはり第一志望が諦められず、両親と相談した結果 浪人することになりました。 ですが、両親に合格した大学に行きながら受験勉強をすることを勧められています。 第一志望は国立の法学部で甘くないものだと分かっています。 なので私は反対しているのですが、両親にこの不景気で来年私立は受けさせられないため仮面浪人をしたほうがいいと言われました。 独り暮らしをしながら夜に塾に通い、大学の勉強もしつつ受験勉強なんて出来るのでしょうか? 経済的にも仮面浪人のほうがお金がかかるし、それなら予備校に通うほうがいいと考えているのですがどうでしょうか?

  • 大学受験に対する不安…

    私は浪人なのですが、最近受験に対する不安が襲ってきてよく悪夢をみてしまいます。 夢の内容は、人に追いかけられたり、うなされるような夢です。 そもそも、第一志望を目指して浪人をして頑張っているのにもかかわらず、 別にランク下げてもいいよ。とか、 その大学に入るのは難しいから無理だよ。とか、母親に言われてしまいます。 その時、私が頑張っているのに夢を追ってはいけないのか。と言うと、 現実はそうもいかないものだよ。と言われてしまいます。 そう言われると、もっと頑張らなくちゃいけない。という焦りと、 自分は結局両親から応援されてもらっていないのだ。という孤独みたいなものに襲われて、悲しくなると同時に悔しさを感じます。 なんだか、両親には予備校の高い授業料を払って貰っているのはとても感謝しているのですが、 精神面で助けてほしいのが受験生だと思うのにそれがどうも分かっていないみたいで、精神的に辛いです。 私の言っていることは間違っているのでしょうか。 あと、この不安を取り除くにはどうすればよいでしょうか…。 アンサーお待ちしております。

  • テレビ依存症を治すには?

     私は、家に帰るとすぐテレビをつけて、特に見たい番組とかはないのに寝るまでず~っと見ています。(今は一人暮らしをしているので見たい放題なのです…) 自分でもテレビを見ていても何にも身につかないし、知識も得られないし、毎日無駄な時間をすごしているのは分かります。(ニュースはまったく見ないので…)だけどまず家に帰ったらテレビの電源を入れてしまうのです。テレビを消して、勉強を始めても全く集中できなくて、すぐにまたテレビをつけてしまいます。  こんなことをしているけど、私は受験生なのです。ちゃんと勉強しないといけないのに、それは分かっているのに、問題とかを解いていても、どうせ合格なんて出来ないし…とか、もし落ちたらどうしようとか悪いことばっかり考えて結局集中できません。私は昔から、ネガティブで何をするにも失敗したらどうしよう…と考えていました。  このままでは、また同じ繰り返しになってしまう気がするので、何とかテレビ依存症から抜け出したいと思います。  テレビを見ないでいられるようにする  勉強に集中する  自分をやる気にさせる  ポジティブになる 等で日常、皆さんが使っている方法があれば、何でもいいので教えてください。お願いします。

  • 誰にも認められることがなかった、生きる価値のない私(こんな人間は最低だ)

    私は劣等感の賜物です。 今まで生きてて人に必要とされたことなんてなかった。 大学受験も浪人して失敗 公務員試験も浪人して失敗 ⇒社会的不適格者の証明ができました 学歴の劣等感(3流大卒)から、私は無価値なんだとも思い、死のうとも思いました。 彼女もいない 友人もいない 毎日一人で過ごす 女の子からも「好きだ」て言われたことはない そう私は誰からも必要とされてないんです ひきこもってきましたが もう遅いのかもしれないなって思いました 25歳です。 バイトしてもつづかない バイトに行くのも不安 そこでは女の子でさえバイトしてるのに 私だけ精神的にまいってしまう お金ないので精神科にも行けない 勇気もない 生きる価値はない もしこんな私でもなにかできることがあれば教えて欲しいです (現在年齢制限最後の6月の公務員試験を目指してます) どうぞこんなクズには何でも言っていただいて結構です 怒りもしないです。だってクズですから 試験落ちたら死のうかとも考えてます (理由) ⇒これから先生きててもつらい ⇒つらいのに生きてる理由はない ⇒では生きない 誰か一人の女の人からでも「好き」と思って欲しかった。 そしてなにか試験1つでも合格したかった(お前はダメ人間だっていうシールを貼られただけでした) 人間的に気持ち悪いから友人もいない 自分で精一杯でしんどいのに「ボランティアをしろ」とか言われる 死にたいほど重度の劣等感に悩まされてます 誰からも必要とされてない人間より 自分のことが一番嫌い・・・好きにはなれない これで好きになれるなら、いったい何を?です

  • 買物依存症

    長文です。今年の3月に4年間やっていたCDショップでのアルバイトをやめました。それはCDの買いすぎによる深刻な買物依存状態になってしまったためです。笑っちゃう話ですが、毎日毎日音楽とCDのことが頭から離れなくなり、寝る間も惜しんで音楽、CDのことをネットで調べてしまいます。そしてこのままでは有り金を使い果たすどころか、店のCDを万引きしてまでCDを集めてしまうというところまできて、ついには頭がおかしくなり仕事をやめました。 それからはショックと自分への情けなさで動けなくなり、引きこもりの生活になりました。そして音楽は一切聴かずに過ごして音楽への関心が薄れてきたかのような気がしましたが、やはりだんだん買いたい、聴きたい思いが復活してきてダメなのです。 去年、気分性障害と診断され精神科に入院経験があるのと、もともとの完璧主義の性格も関係しているとは思うのですが、こういった買物依存症はカウンセリングや薬で治せるものなのでしょうか?また、新潟在住なのですが、買物依存症に強い病院や、施設、自助組織、また買物依存症に関する本などもご存知でしたら教えてください。