• 締切済み

アパートの壁に開けてしまった小さい穴の修繕方法

アパートの引越しで荷物の処分をしている過程で 四角いテーブルの角を玄関近くの壁にぶつけてしまい 1cm×2cmくらいの四角い穴が開いてしまいました。 壁素材はベニヤ板のような薄くて脆い感じの板で クロスは板の割れ目とピッタリ同じで四角く切れています。 一辺が壁にくっついていて、それを軸に奥に倒れ込んでいる状態です。 調べるとクロスの一面替えや、板の張替えで 数万円はかかるようで、あまりお金がなく費用の捻出は苦しいです。 そこでどうにか自分で直そうと思います。 強力なテープで引っ張って手前に戻すことはできそうなので、 板の側面に軽くボンドを付けて戻し、 めじっ粉 http://www.e-hake.com/pate/subpate26.html (白い粉を刷毛で隙間に入れて空気中の水分で硬化させ埋めるようです) でクロスの隙間をわからなくすれば、修繕済みの扱いくらいには直せそうでしょうか? 他に良い方法あったら教えて下さい。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • 1beoedod
  • ベストアンサー率26% (11/41)
回答No.8

石膏ボードの壁が凹んだくらいなら通常、壁紙を剥がした後に 石膏のパテで埋めます。 角のコーナーですと石膏だけではもろいのでプラスチックの薄い板を いれます。 壁紙を剥がすと必ず凸凹が出ますので、クロス屋は下地の壁を 平らにしてから新しい壁紙を張るのです。 1cmや2cmほどの凹みならそのままで大丈夫です。 クロス屋なら直すのにヘラで石膏を溶いたものを塗りますが 平らな面なら1秒でできます。 そのくらいの傷を自分で修繕してたらバレないかもしれないけど、 パテ代のほうが高くつきます。 プロは石膏の粉を20キロ袋で用意してあります。 20キロで千円台です。 その位の傷で何万円かかるなんてあり得ないです。 退去時に正直に申告しましょう。 聞かれたら引っ越し傷ですと。

  • etopitika
  • ベストアンサー率36% (759/2097)
回答No.7

 賃貸契約の解釈で結構むつかしい貸主もいますが、今回の損傷程度では大騒ぎすることはないと思います。 小さな損傷は借主の責任で行うというのがほとんどで、現状に復せばそれで構わないと思いますが。  穏便なごく普通の貸主として、あなた自身が修繕する方法は前の方たちの助言通りですが、質問に書いてあるのが単位違いで10センチ×20センチなどというものでない場合は、簡単に修復できます。たとえその場合でも前の方の紹介の動画にある修繕方法が完璧ですが、プロがやっても同じ手順ですから現状復帰の結果も同じです。あとは多少の見栄えの問題でしょう。  あなたの場合下地のもろい耐火ボード(石膏ボードですがですが)が衝撃でかけて壁の裏側に崩れ落ち、壁紙がその分破れたものの残っているということですから、救いは十分です。前の動画の方法で完璧に修理しても厄介なのが下の壁紙と柄や色合いが違うということなのです。  同じ壁紙でも古いものと新しいもので微妙に変わっていることが多いのです。ですからその壁紙は大事に残しておいてください。  さて、修理の方法ですが。穴の短片が1センチ、長辺が2センチとしてのお話です。  厚手の紙(牛乳パックを三枚貼り合わせた程度の丈夫さがあれば十分です。本当は3ミリ程度の厚さのベニヤか木片(百円ショップにも工作用に売っている)がベストです。  それを短辺1.3センチ程度、長辺5センチ程に切ります。  その厚紙か木片の中央に小さな穴を開けて、太目の糸を通します。抜けてこないように爪楊枝かマッチ棒を裏側で挟んで糸を表に折り返します。表に30センチほど糸が二本になって残るようにします。  爪楊枝やマッチ棒が抜けないようにセロテープで固定します。  さてこれからです。  爪楊枝で止めていない方(表面)全体に木工ボンドを塗ります。 それが少し乾き始めたら壁に空いた穴に少し斜めの状態で差し込みます。耐火ボードと耐力壁のあいだに落とし込む感じです。  全体が向こう側に通過したらゆっくり糸を手元に引きます。糸が穴の中心に来るようにたぐり寄せるわけです。 この頃には木片や厚紙の糊面が耐火ボードにひっつく感じになりますがそれで良いのです。中心に来て穴より一回り大きい木片が耐火ボードの裏側から蓋をするような感じになりましたらOKです。  手前の糸は10センチ程度の棒状のものに糸が切れぬ程度にしっかり結びます。ゆるくて止めた棒がずり落ちそうなら、壁からはがれる程度に、セロファンテープなどで軽くしておきます。固定しておきます。  木工ボンドが乾くのを待ちます。結構厚く塗っているので時間がかかるとおもいます。  これで第一段階終了です。そして次の段階に入ります。  百円ショップに行ってお子さんが工作に使う真っ白な紙粘土(できるだけ添加物の入らない紙質の粘土です)お買ってきます。 粘土を親指のの第一関節程度の量をねって、テーブルの上などで石膏ボードの厚さ程度に平たくの出します。これをおおよそ穴に収まるくらいにお大きさに切り取ります。  さて、ボンドが乾いてしっかり石膏ボードの裏側に張り付いたら、穴の部分に見える木片や厚紙の面に再度木工ボンドを塗ります。  少し乾き始めたらどの穴に先ほどの紙粘土を詰めて隙間なく埋めます。たりなければ爪楊枝状に細く伸ばして埋めていきます。 この時糸は手前に引いたままで行ったほうが良いでしょう。  表面が穴の周りの耐火ボードの厚さになれば結構です。そして乾くのを待ちます。待ちきれなければドライヤーを当てても良いのですが、あまり強く当てると縮みすぎて隙間が出来てしまいますから優しくゆっくりですね。この段階で糸は壁面できっとおきます。  最終段階です。  紙粘土が乾いたら平になっていなければ紙やすりでゆっくり削ってならします。  それが終わったらボンドをつけて残っていた壁紙を貼り戻します。  これでほぼ完成。しかし、わずかながら貼った壁紙と周りの壁紙に隙間ができます。  そこで市販の壁修理用のチューブに入った「壁修理剤(これも百均で売っていますができるだけ壁紙と同じ色のものを求めます)」を隙間に沿って、ちょんちょんと置く感じで塗りこみます。  これで完了です。  やかましい貸主はその1×2センチの穴の耐火材でないところから壁に火が回ったらどうするなんて文句を言うかわかりませんが、借家より大事な?自分の財産である我が家ではこうした修理を行っています。3×20センチでも問題なく補修できます。  忘れるところでした。耐火ボードと裏のコンクリートなどの耐力壁の間が狭い場合は木片より厚紙の方が曲げて差し込めますからそちらのほうがベストです。  我が家の写真を送ってどれくらい補修箇所を見分けられるか、画像を添付でれば良いのですが、さて、自分で直しておきながらどこがその場所だかちょっと見分けがつきませんので割愛します。

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.6

たぶん石膏ボードが下に貼ってあるのだと思います。それが凹んでいる。 まずクロスを慎重にその部分だけ剥がします。濡らしておくと剥がれるはず。 次に石膏ボードの凹んだ部分をコテやヘラを使ってしっくい(プラスター)などで埋めます。目地っ粉は使った事がありませんが、まあ補修用としてDIYショップでなんかしら売ってます。 http://shop.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=17103&item=17014951-2079 平に直ったらクロス用の糊で貼り戻して出来上がりです。クロスを湿らしておくとやりやすいでしょう。 はみ出た糊をきれいなウェスで拭きとる。 上手くやれば業者がやったのと別に変わりはないです。 上手くできないのであればバレますから、単に徒労・くたびれもうけという事です。 だとしても敷金を取られているとしたらそこから引かれるだけだから費用の上積みという事ではないはずですが。 最近はきちんと査定ができる業者は少ないので、目立たないようにしておけば見過ごす可能性は大きいですよ。 https://www.google.co.jp/search?q=%E7%9F%B3%E8%86%8F%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%80%E8%A3%9C%E4%BF%AE&hl=ja&client=firefox-a&hs=48h&rls=org.mozilla:ja-JP-mac:official&channel=fflb&biw=1096&bih=847&ie=UTF-8&sa=N&tab=iw&ei=O3G4UMqrMuX2mAXHmoHoBg

  • vivi1947
  • ベストアンサー率31% (142/451)
回答No.5

大家をしております ばれない方法・・・ このようなことをしているから 「入居者-管理会社-家主」の3者の間でもめるんですょ (1)壊してしまったのは自分の責任と認識しましょう (2)そのままの状態で管理会社に連絡をする (3)管理会社と大家の話し合いの下、修理をする (4)修理費用をあなたの責任で支払う 現在、借家人は非常に有利なガイドライン(東京都や国土交通省)によって守られております http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_seisaku/tintai/310-3-jyuutaku.htm 大家はあなたに「全面修理」などの高額な費用を請求できない時代になっております あなたが壊した部分だけの修理代しか請求できません *大家は次の入居者のために全面修理になることが多いですが・・・ 姑息な手段は選択せず、正直に壊したことを管理会社に告げてください あなたの将来のためにも、他の方が回答しているような社会的な責任に背を向ける対応は避けていただきたい 補修箇所はかなり高い確率で、分かります そうなると、現状復帰のため、多額の費用請求が発生します ですから、ないしょで自分で何とかしようとは考えないでください 繰り返します きちんとした対応をしても今の時代、多くの費用請求はされないはずです

  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (640/2970)
回答No.4

100均で白い粉状のセメントのようなものがあります。 少量を容器に取り数滴水を加えて塗っても接着力が出ないので、木工用ボンドを少し加えて練ります。 壁は穴が空いた状態でしたら、表面に出ない程度にティッシュを詰め、その上に先ほどのセメント?を充填します。 垂直部分は、固めに練らないとタレが出ますので、ゆるめだったら粉そのままを補修した箇所に付けていくと、タレも無くなり乾燥も早まります。 平らにならして乾燥したら、100均にクロス補修のシールがあるので貼り200円で補修完了です。

回答No.3

強力テープをクロスにつけたら、クロスがテープから剥がせなくなリますよ。 クロスの後ろはラスボードと呼ばれる石膏ボードが一般的に使われています、クロスだけカッターなどを使い上手くはがして、手前に出さないとバレますよ、後ろは石膏で多めに固めてカッターなどで平らにした上にクロスをのり(接着剤)で上手く貼ればバレないと思いますが、結構難しそうです。

  • daizo_u
  • ベストアンサー率41% (33/79)
回答No.2

こんにちは 専門家ではありませんが参考までに 歯磨き粉結構使えますよ 白いし歯ブラシで塗れるし もちろんベースに器用さは求められますが^^;

  • tsline
  • ベストアンサー率21% (275/1260)
回答No.1

これなんかどうですか?

参考URL:
http://www.youtube.com/watch?v=KIVy8uoaJUs

関連するQ&A

  • クロスの下地処理方法

     お世話になります。 クロスの下地の作り方をどなたかご教示ください。 状況と致しまして、現状クロスが貼られている壁の一部張替えを行います。その中でその壁の面のクロスは全面貼替えとなるのですが、壁を張替えない場所のクロスは裏地が残ります、しかし、新規でボード/ベニヤを張った場所と段差ができると思いますがこれはどのように処理したら良いでしょうか? 段差分は新規に壁を張った方になだらかにパテを施すのでしょうか? それとも、張替えた壁全面にパテ?   宜しくお願いいたします。 

  • 石膏ボード、ベニヤの壁にGLボンド+塗装仕上げ

    中古で購入した家を自分たちでリフォームしています。 主人が知り合いの大工さんに少し指導してもらいながら、床や壁、天井まですべて解体して、新たに作り直しました。 石膏ボード、ベニヤで作った壁には、 ビニールクロスではなく、GLボンドを塗りその上からペンキで塗装して、少しぼこぼこした感じに仕上げたいと考えています。 ですがその様な施工はネットで調べてもなかなか見つからず、やり方がわからず困っています。 そこで質問なのですが… 1. そもそもGLボンドはボードを接着するためのものということで、ボードには良く張り付いてくれるかと考えているのですが、どうなのでしょう? また、ベニヤ板にはしっかりと付くでしょうか? (ビスや隙間はパテで埋めました) 2. GLボンドを塗ってから塗装するまでにどの程度の日数乾かせばよいでしょうか?(GLボンドはそんなにコッテリ塗りません) 3. 塗料はどのようなモノを選べばよいのでしょうか? 漆喰・モルタル・コンクリなどに塗れると説明書きのある塗料なら問題ないでしょうか? アサヒペンのインテリアカラーを考えていますが、もっと安価な普通の水性ペンキでも良いのでしょうか? 4. 天井(ボード・ベニヤ)も同様に仕上げても大丈夫でしょうか? 5. この方法は和室の繊維壁(?)砂壁(?)にも使えるでしょうか? 6. この方法で仕上げるにあたって、何か注意すべき点やデメリットはありますでしょうか? 質問だらけですが>< 一部だけでもご教示お願いいたします!

  • 腐食させてしまった壁の修繕代金について

    現在、賃貸アパートに住んでいます。 結露が原因で窓下の壁を腐食させてしまったようです。 北海道なので、結露部分はすぐに凍ってしまい、 その部分が徐々に溶けて壁に滲みて腐食してしまったようです。 来月退去予定なので、査定前に修繕費用がどれくらいかかるか知りたいです。 幅40cm×高さ60cmの範囲で壁がベコベコした部分があります。 (クロス貼りなので、クロスの一面貼り替えも必要かと覚悟しています) 10万円以内でおさまるようであればなんとか支払えるのですが・・・。 過去に壁の腐食の修繕をされた方、またはお仕事でそういった修繕に詳しい方がいらっしゃいましたら、だいたいいくらぐらいかかるか教えていただきたいと思います。 ちなみにアパートは築20年ほど。 入居して約2年となります。 よろしくお願いいたします。

  • 壁を塗りたいのですが。。。

    中古で購入した我が家の個室の壁はクロスではなく、 合板のベニヤ板のような壁なのです。 この壁を白く塗り替えたいのですが、 喘息の子供がいるので、自然素材で塗り替えたいのです。 自然塗料~珪藻土などを調べて見ましたが、 私がみたものでは(主婦に出来る簡単なものですが...)、 どれもクロスの上からと書いてあるので、 合板ベニヤの壁は使えないのか。。。とわからなくなっています。 この壁を自然素材で塗り替えることは出来るでしょうか?

  • 壁に穴が・・・・。

    賃貸の鉄筋コンクリート住宅に済んでいます。昨日ふとした拍子に子供が倒れて壁に大きな穴をあけてしまいました。 ちょうど板一枚で後ろが空洞になっていました。今すぐにでも不動産屋に連絡した方がいいのでしょうか?また弁償費用はどのくらいかかるものでしょうか? ちなみに縦2m、幅50cmくらいの一枚の板(ベニヤ板ではない)の一部が陥没してます。

  • DIY

    家をDIYしています。 先に比較的簡単な壁から初め 穴が空いた壁を新しい石膏ボードに取り換え クロスの張替えをしました。 壁のクロス張替えのみの予定でしたが 壁が綺麗になってみたら 天井が気になり出し 天井のクロス張替え等を検索してみたのですが 良い方法が分からず こちらで知恵を貸して頂きたくて投稿しました。 天井の素材が化粧石膏ボード(模様あり)の物で 壁紙だと貼れたとしても剥がれてくるとの回答を見掛け 次に薄めのベニヤ板を張り付け そこにクロスを張ると言う方法を見たのですが 石膏ボードにベニヤ板を付けて 落ちて来ないか心配です。ベニヤ板は少しでも軽い厚さ4mmの物を考えているのですが それでも重さがあるので大丈夫なのか不安です。 クロス屋の張替え動画では 家と同じ様な化粧石膏ボードにベニヤ板を付け それからクロス張りをしていました。 経験ある方 詳しい方 よろしくお願いします。

  • カレンダーをめくっているうちに画鋲を指し込む壁の穴が大きくなってしまいました・・よい思案があればおしえてください

    月ごとにカレンダーをめくっていくうちに 画鋲を指し込む壁(クロスの張ってあるベニヤ板) の穴が大きくなってしまいました・・ 突然カレンダーが落ちたり・・あ~あ~・・ このままだと穴が沢山増えてしまい 壁が目立ってしまいます。 穴が大きくならないよい思案があれば教えてください。 生活の知恵だと思いますが ご教授ください!

  • アパートの壁に穴が開いた

    閲覧ありがとうございますm(_ _)m まずアパートの分かる範囲の情報を書きます このアパートは築30数年で賃貸になる前は地元の企業の外国人用の寮として使われていたそうです。 室内壁はベニヤ?か何かの手を当て徐々に体重を掛けていくとミシミシなるので恐らく老朽化しているものかと。 では本題に入ります。 寝室に使ってる部屋にあるベットに座り壁に背を預け、漫画を読んでいた所突然ボコッと音がして背が沈みました 見てみると、穴が開いていて不動産に事情を説明し見に来てもらう事になりました 不動産の人と修理?か何かの業者が来て調査をしてもらうとやはり老朽化が原因であるとのこと 背を預けていた事を言うと、人の汗を吸った分そこが脆くなっていた可能性も指摘されました 修理するのであれば壁一面を崩し、新たに壁を作る必要があるらしく数万円~数十万円になるとか 自分が住んでる内には修理はしないそうなのですが、自分がこの家を出る場合修理費を頂くとのことでした これって自分が悪いのでしょうか? 一応画像を貼っておきます 穴のサイズは測ってないのですが15cmの定規でおおよそ図ると 縦20cm前後 横20cm前後 葉っぱのような形に穴が空いたので斜めの幅が30cm前後あります その壁一面の長さを端から端までで90cm~1mぐらいです https://gyazo.com/fcca90e0aec34707bfbcaa413233e7ec https://gyazo.com/e842fe3b14b73cf40fa010da5d2a381b

  • プレハブに埃が入らないように

    よくあるプレハブをちょっと大きな物置がわりに使っています。当然ながら、内部はベニヤ板で、屋根と壁の間、壁のベニヤ板とベニヤ板の間からは外が見えます。 そこから、埃が舞い込むので、これを防止したいのです。 素人が考えるには、スキマにガムテープでも貼ろうかと思っていますが、何かコストのあまりかからないいい方法があったら教えて下さい。ホームセンターで売っているパテをスキマに埋めたらいいものか・・、それとも・・。

  • 賃貸で原状回復できる壁色の変え方を模索しています

    春に賃貸のマンションに引っ越す予定なのですが、白色がどうしても好きではなく、どうにか白い壁を別の色に変えられないかと思っています。 賃貸なので壁紙を張り替えたり直接ペンキ等で塗り替える以外の方法を考えているのですが、仮に以下のような方法で色を変えた場合考えられるデメリットや改善点など教えて頂けたらと思います。 1.ベニヤ板の裏からガムテープ等を貼り、壁の大きさに合わせて繋げる。 (あとでパテやペンキを塗る時にベニヤとベニヤのスキマからそれらが壁につくのを防ぐことと、板を留める箇所=壁にできる穴の数を減らすのがねらい) 2.できる限り目立たないよう壁の端の方に細めの針のタッカーで数カ所留める。 (契約書次第ですが画鋲程度の穴なら大丈夫という話を聞いたのでタッカーを考えています) 3.ベニヤどうしの境目とタッカーの打ち跡にパテを塗り、ペンキで色をつける。 以上です。 この方法だとベニヤともともとの壁の間でカビが繁殖するのではという懸念があるので、オススメの湿気対策があれば合わせて教えて頂けると大変嬉しいです。

専門家に質問してみよう