• ベストアンサー

転職の面接、退路を断つ必要は?

次年度に民営化が決定している町営の介護施設に嘱託職員として勤務する妻は、民営化後の施設への継続雇用の内定をもらっていますが、ケアマネージャーとして別の団体から転職の誘いを受け上司に相談した上で面接に臨む準備をしておりましたところ、町の福祉部より継続雇用の内定を断ってから面接を受けるよう指示されたそうです。やはり退路を断ってから面接を受けるべきでしょうか ?どなたか詳しい方がおられましたら、宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

法的根拠はありません。 また、他の方の回答も間違いではありませんが、それはあくまでも相手側の立場でいうならということでしょう。 相手側から見れば確かに質問の通りかも知れませんが、こちらにしてみれば、面接を受けても採用されるという保証はないですし、 あくまでも現段階では仮定の話です。 しかし、通常は次の職場が決まるまで黙っていればわからない話なのですが、 何故今の職場に話してしまったのでしょう? 解決策としては、わかりました面接は受けないことにしましたと言っておくしかないでしょう。 実際にそれで面接をうけてもなんら違反ではありません。 単に嘘つきになるだけです。

その他の回答 (1)

  • usami33
  • ベストアンサー率36% (808/2210)
回答No.1

法律的根拠はないですが、マナーとしては内定を辞退してからの転職活動でしょうね。 内定を出している方から見れば、内定者がいれば求人活動をしませんが、 内定を出しているにも関わらず、ドタキャンされると、改めて求人をしなくてはならず、 業務に支障が出てしまいます。

関連するQ&A

  • 転職の面接について

    こんばんは。 この度、転職活動をしている一年目の金融マンです。 昨年12月に応募し、今年の1月に筆記試験(公務員試験形式)を受け、2月に面接を受けた団体(少し公務員に近い公法人。社会福祉分野の法人)の事務職採用試験の結果が今日届きました。 結果は不採用でした。 次の転職活動につなげていきたいと思っているので、なぜ不採用だったのか、分析していただけませんでしょうか? ・一年未満で辞める理由 …  今の仕事のこうこうこういったところが入社前に思い描いていたものと異なった。御社(面接を受けた会社)の事業は学生時代から興味があり、今の会社に入ってから祖母が施設に入所し、ますます社会福祉分野に強く興味や関心を持つようになったため、御社で働きたい気持ちがどうしても強くなった。 (五分くらい話した。長すぎた? あと、受けている会社は事務職採用なのだが、この話を聞くと福祉の現場職(介護職等)を志望しているように見える?) ・今の会社も受験した会社もトップが地元県庁の出身者である。 (今の会社では「辞めてくれ」という風に言われており、全く仕事をさせてもらえない状況であり、前職調査でその事が伝わった? どちらのトップも元県庁出身者で、つながりがあると思ってもおかしくはない?) ・今回、父親が受験した団体の役員と知り合いであり、「息子が受けるのでよろしく」と口をきいてもらった。 ・面接の中で雑談が出たが、面接官の顔は終始無表情(?)だった。 上記が、面接の状況です。20分ほどで面接は終わりました。 この状況からどのようなことが読み取れますでしょうか? ご教示お願いいたします。

  • 面接時の服装

    正職員を退職後、派遣や短期の仕事をしてきました。 30代、未婚です。 今度、福祉関係の団体(企業ではないので何と言って良いかわからず独断でこう表現させて頂きます)の面接の機会を頂きました。厳密には正職員ではなく、更新制の嘱託職員です。派遣ではありません。 ここで、いわゆるリクルートスーツを着用すべきか、ジャケットとスカートでも許されるかと悩んでいます。 スーツはある事はあるのですが、黒で、生地からして喪服のようにも見えますし、きっちりした印象を与えはしても顔が地味なので逆に、暗い・おとなしい・仕事人間としてはチョット…という印象を与え逆効果かと思います。 ジャケットは、やはりスーツではないし面接という場ではくだけてはいけないかな、という保守的な思いもあります。 特に女性の新卒でない転職の場合、いつもいつも悩むのですが、面接される側の人事関係の方のご意見をお聞かせ頂けたらと思うのですが。どうか初歩的なことですがどなたか経験談等、よろしくお願いします。

  • 新卒で嘱託職員→2年目から正職員って大丈夫??

    新卒で嘱託職員→2年目から正職員って大丈夫?? 現在大学4年、来年3月卒業予定(新卒)で就活しています。 病院の事務職で内定を頂いたのですが、 面接時に 「求人票には正職員と書いていたんですが 1年目は嘱託職員→2年目から正職員の条件に変更しようかと 検討中です。それでもいいですか」 と言われ、了承しました。 希望職種であったことと、あくまで検討中であって もしかしたら正職員で雇ってもらえるかもと考えたからです。 内定を頂いた後、電話にて雇用形態が決まったと連絡があり、 やはり1年目は嘱託職員、2年目から正職員になるそうです。 ・保険、交通費、手当等は完備 ・給与も(仕事も)正職員同様 ・ただし嘱託の1年分は退職金の請求期間に入らない とのことでした。 実は他社(某家電量販店の販売職)から正社員の内定も頂いているのですが、 仕事内容や職場の雰囲気、勤務地を考えた結果、 病院の事務職で働きたいと考えています。 嘱託職員となると、雇用期間の定めがある有期労働契約になり ・一年後に「やっぱり正社員雇用ないわ」=契約終了による退職 ・「もう一年嘱託やってくれないかな」 ……ということもありうるのでしょうか。 仕事は希望とは違うけど正社員を選ぶべきか、 やりたい仕事を取って身分不安定な嘱託職員を取るか、 悩んでいます。

  • 転職の面接について

    こんばんは。 新卒で働き始めてそろそろ一年になる金融マンです。 明日、転職先の面接があります。 一年未満での転職と言うことで、厳しいことはあるかと思いますが、明日面接で言おうと思っていることを下に述べます。 ・今回の転職理由は今の仕事の債権管理、具体的には取立て業務をやっていくことが自分としては抵抗を強く感じたことによるもの。(部署異動を希望してもうちの会社は債権管理回収会社のようなところで、保証して融資する部門でもプレッシャーはそんなに変わらない) (本当の理由はパワハラ、いじめによる人間関係の崩壊) ・もともと、自分は社会福祉の分野の仕事で、「困った人を支援していく」仕事をやりたかったのだが、新卒時は卒論提出時に求人があったのみで、その時すでに今の金融会社に内定をもらっていたので、応募しなかった。 が、最近祖母が認知症で施設へ入所したと言うこともあり、とても社会福祉や医療福祉の仕事に対する関心、モチベーションがこれまでになく 強くなった。それに加えて、再び御社の求人を発見し、職を変わるのであれば今しかないと思った。 以上の文章を読んでここはこうした方がよい、この部分は言わない方が良いなどのアドバイスを頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 【至急】嘱託職員の正規登用・転職活動について

     現在私は、正職員としての登用を希望している4月以降に29歳になる女性です。前職では、ヘルパーを続けながら、3度社会福祉士と精神保健福祉士の国家試験を受験し、恥ずかしながら3度目ににやっと合格、現在の福祉事務や福祉教育やボランティア担当の嘱託職員に転職いたしました。現在、嘱託職員として3年が経ち、来年23年度で現職は4年目になります。  私の職場では、嘱託職員の正規登用もあり、その場合、特に試験などはなく、正規登用基準は非公開で、年間1~2名の方が正職員登用になることがあります。  今年度は、新卒から既卒者27歳までの大卒者を対象とした4名募集の正職員採用試験がありました。昨年、嘱託職員の方で、正規採用試験を受けた方が採用されたことがあり、今年度受験を待っていましたが、受験時点で28歳と2か月で、27歳までの年齢制限には該当せず、上司にも相談しましたが、受験はできないとのことでした。  相談した上司から人事関係の上司にも相談していただき、その上司にも相談にのっていただきましたが、現時点で嘱託職員を正職員にするという予定は無く、この先もその可能性があるかは分からないとのことでした。また、嘱託職員を正職員にする場合、正職員が不足する年代等を考慮しての正規登用とのことでした。  察するに、憶測ですが、新卒から既卒者の27歳までの正規採用者が4名も来年度採用予定で、新規採用者に近い年齢の私は、必要年齢層の正規職員枠に該当しない可能性が高く、この先、正職員登用になる可能性は低いのではないかと想えました。  最後に、相談した上司からは、私のように資格があるのであれば、他を受けてもいいのではないかとのアドバイスもありました。  それを受けて、現在、20回以上ハローワークの早期就職支援コーナーを利用し、10数回履歴書添削をしていただき、幾度も面接の練習をしたあと、就職試験を受けていますが、今のところ内定はありません。支援コーナーの専門員さんからは、これまでの嘱託職員の経験は、無駄ではなく、資格も沢山お持ちで、特に問題はないのですから転職も可能ですよお話をいただき、履歴書を先方に送りました。が、1社も内定がなく、何だか申し訳ない気分です。  ですが、前向きに早期の正規登用または正規就労をめざし、活動していきたいと想っています。  なお、補足ですが、私の雇用形態は、最初の年度は1年契約で、2年目からは3年間嘱託職員としての雇用形態です。来年23年度を満了して、3年目の更新時期です。  転職活動はしておりますが、現職での正規登用が一番の希望です。が、上司からのアドバイスを受け、他の正規登用試験も受けていくつもりではいます。  なお、書類選考の段階で、不採用通知がきたこと1件については、その理由に、現在の嘱託職員としての実務経験では、相談職の経験がないためとのことでした。将来的に相談職に就きたいと考えてはおりますが、もちろん、相談職でなくとも介護の経験等を活かして介護職でも職種は選びません。 家族や自分自身のためにも、福祉職の熱意を持ち続けながら正規就労をと考えています。  ちなみに、転職活動については制限があります。学生時代、地元の県の奨学金を貸与していただいていたことがあり、県内に本社を置く正規採用(正規に準ずる、正規採用の見込みもあるとのことで、現在の嘱託職員も奨学金の免除職に該当してはいます)者は、8年勤務すると、奨学金が免除されるという規定のもと、地元での就職の必要があります。  私ごとで非常に恐縮ではありますが、就職活動にあたり、注意することや、この先、福祉職は、3月や4月採用も期待できるか等教えていただければ幸いです。  実は、本日、就職試験を受けようと履歴書を記入済みでハローワークの紹介状を添付するだけになっていた先方が既に採用者が決まってしまったとのことでショックが大きく、アドバイスを求めました。 私ごとで非常に恐縮ですが、質問に関するお答え、また、前向きなアドバイスをいただければと思います。 質問(1)福祉職全般で今後3月、4月の正規採用の可能性はあるか(福祉職の場合、3月、4月の採用もあると聞いたことがありましたが確証なくうかがいたいと想います)。 質問(2)福祉関係の資格が沢山あるのですが、履歴書にあえて資格を記入せず、ペーパー上の資格だけでは伝わらない熱意を示した方がよいとの就職応援サイトもあり(ちなみに私は、資格が就職に有利になればと取得したのではなく、資格を活かして従事したいと考え資格取得をしましました)、資格はあえて伏せた方がよいか 質問(3)本音としては、現職での採用が第一希望なので、いっそ現職を継続しつづけたほうがよいか。 もちろん最後に決めるのは自分です。が、悩みに悩み、いてもたってもいられず 続く⇒

  • ガマンするべきか?

    40才の男です。昨年夏に20年勤めてた会社が事業縮小で希望退職しました。 資格を幾つか取得して年末から本格的に就活してます。 先月面接を合格内定をしました(福祉施設です)。 面接時に「うちは残業代出ないと思って」と言われました。 試しに「体験ボランティア」の名目で1日だけ「入社」し現場職員のナマの声を聞くと確かに残業代は出ない。 夜勤も絡む仕事で嘱託の身分でも残業代も出ないのが実情で辞めてく人が多いとの事(私も嘱託での採用です) 「定時希望を出さないと連続13時間以上勤務もザラ」とか 「残業しない時が多いと契約更新も無いと思った方がいい」 とも現場職員から言われました。 人手不足の福祉業界とは言え時給の嘱託でもサービス残業をしてでもガマンするべきなのでしょうか。 今までの会社がキチンと残業代が支払われてたので腑に落ちません。 それとも私の考えが「アマチャン」なのでしょうか。

  • ものすごく悩んでます。。知的障害児施設か児童養護施設か・・・。

    いつもお世話になっております。 現在知的障害児施設(入所)で臨時職員として働いている者です。先日、児童養護施設で嘱託職員として働かないか?とのお誘いを受けました。そのことでものすごく悩んでおります。。。もともと福祉職の経験はなく、今の職場では働き始めてまだ2ヶ月半です。児童養護施設での勤務は4月からとのことです。私はもともと児童福祉施設で働きたいと思っており、特に施設の種類に関しては希望を持っていませんでした。でも今の職場に少しずつ慣れて、障害者に興味を持ち始めているところです。ただ産休育休代理の臨時ですので、来年の4月以降の就職は未定です。嘱託職員は賞与もあり、臨時よりは待遇が随分と良いです。本当に悩んでます。タイムリミットまであと少しです、あと数日で答えを出さなければなりません。最終的に決めるのは自分自身でしょうが、何かアドバイスをいただけると幸いです。児童養護施設で実際に働いてらっしゃる方のご意見などお聞きしたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 嘱託職員や契約職員への支払いは「報酬」OR「給料」?

    嘱託職員(雇用は1年契約。勤務時間は正職員と同じ。ボーナスは利益が出れば支給。)を雇用していますが、支払いは「報酬」か「給料」かどちらで払うべきでしょうか。 公的機関の外郭団体ですので、地方自治法(?)的視点でアドバイスをお願いします。 嘱託職員と契約職員の違いですが、問題は個々の雇用契約がどうなっているかが重要で、「差異はない」と考えればよいのでしょうか。間違っていれば、ご指摘をお願いします。

  • 雇用形態変更による育児休業者職場復帰給付金について

    現在育児休業中で6月中旬で子どもが1歳になり、7月1日に復職することになってます。勤務条件が正職員として働くのが難しく、嘱託職員としての雇用に変更になりました。正職員の採用は本部採用で、嘱託採用は事業所採用となるので、6月30日付けで退職となり、7月1日から嘱託採用となるのですが、その場合、育児休業者職場復帰給付金は支給されるのでしょうか?働く場所も部署も同じところです。雇用保険は嘱託でもあるのですが、正職員からの継続というかたちでないと復職金は出ないのでしょうか?(職場には正職員からの雇用保険が継続になるのかまだ確認ができてません)回答よろしくお願い致します。

  • 拘束は必要か?

    介護の仕事10年目で介護福祉士とケアマネージャーの資格を持っています。 昨日研修にて拘束について行っていたのですが、自分の経験上拘束ゼロはあり得ないと思いました。 もちろんこちらが楽をしたいだけでは決して駄目ですし、職員同士の協力や料金が高く人員の多い施設では出来るでしょうが、一般的な施設では無理だと思うのです。 もしそれでも出来るのなら本当に家族が困っている高齢者を拒否しているのだと思っているのですがどうなのでしょうか? 最近の強い悩みで色々な意見いただけると嬉しいです。 よろしくお願いしますm(._.)m