• ベストアンサー

年末調整 パート

mumukatuの回答

  • ベストアンサー
  • mumukatu
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

生命保険料控除は確かに悩みますよね^。 私も質問者様と似ている環境で生活してるので、同じように去年あたりに悩んだ記憶があります。 結論からいくと、契約者とか名義とか受取人とか全然関係なくて実際に支払った人が控除できるということみたいです。 このサイトにも生命保険料控除全般が詳しく載ってて、私も参考にしました↓ http://www.cg1.org/knowledge/nenmatu/091229.html もっと言うと、夫婦だったら実際どっちが払ったかを確かめる術なんて他人は持ってないんですよね。 例えば奥様が無職で所得が全くゼロなら保険料を払ってるのは実際はご主人でしょうって言われても反論できないですが、いずれにも所得があれば何とでもいえますよね。 だから、節税効果が高い方で控除するのがいいということを調べまして、つまり、所得の高い人の方で控除するほうがいいってことみたいですー 私の拙い経験ですがご参考になれば!!

chobobo525
質問者

お礼

有難うございました!大変参考になりました。無知で慌てておりましたので安心致しました。

関連するQ&A

  • 年末調整について

    生命保険料控除について質問させていたた゛きます。旦那の会社での年末調整に妻である私の生命保険料控除申告ができるかどうか教えていただきたいのですが、私はパートにでており、年間所得は60万程度で、旦那の扶養に入ってます。生命保険の契約者は私ですが、支払いは私の親の口座引き落としとなっています。受け取り人は私です。 旦那の年末調整で一緒に申告ができるのか、私だけ確定申告をするのか、親の確定申告で一緒にしないといけないのか、わかりません。無知で申し訳ありませんが、おねがいします。

  • パートの年末調整は出来ないの?

    妻がパート先から年末調整を受けられません。 (妻 パートでの年収150万、夫の扶養には入っていない、所得税、住民税は妻の給料より天引き、生命保険は夫の名義で契約) パート先からは、 「生命保険を夫名義で契約しているので、保険料控除が受けられないからです」と、 いわれたそうです。 年末調整、税金等よくわからないので、パート先の言っている意味もよくわかりません。 確定申告で還付することも出来ないのでしょうか? どなたか、アドバイスお願いします。

  • 年末調整 退職 還付金

    この時期、似たような質問ばかりで、嫌気がさしている方もいらっしゃるかと思いますが、どなかか回答よろしくお願いします。 長文です。 私は主人の扶養範囲内でパートしてました。 10月末まで働いてました。(10月中に年末調整用紙を提出しました。生命保険の証明書も一緒に提出しました) で、翌月11月15日に給与が入りました(10月末まで働いた分)。 で、税金などの還付金が昨年なら、12月分の給与に一緒に振り込まれました。(つまり、11月末まで働いた分と一緒に) 私は10月で辞めたから、還付金ってないのでしょうか? それとパート先から「お返しします」と、生命保険の証明書も戻ってきました。 これは、退職したから、もう関係ないから返されたのか、年末調整で手続き終わったから返されたのか、よく分かりません。 それと昨年度は、やはり扶養範囲内で二ヵ所でパートしてました。二ヵ所で働く場合は確定申告をしようと言われ、しましたが、今年度は一ヶ所でしか働いてないから、確定申告の必要はないのでしょうか? 面倒でも、確定申告した方が、戻ってくるお金があると聞きましたが、それは本当ですか?と言うか、今の私に当てはまりますか? 無知ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 途中から主人の扶養に入った時の年末調整

    こんにちは。 似たような質問を自分なりにも検索したのですが、 年末調整について分からない事だらけなので教えてください。 結婚をして今まで働いていたのですが妊娠を機に会社を退職しました。 その後主人の扶養に入っておりますが、今年の主人の会社の年末調整の用紙の 「給与所得者の配偶者特別控除申告書」の欄に私の給与所得を記入するべきなのでしょうか? 収入のあった時は主人の扶養ではなかったので、自身で確定申告をするのでしょうか? ・20年度働いていた期間は1月~5月。 ・20年度の収入は100万円位(103万超えていませんでした)。 また私の生命保険などは私の口座から引き落としをしているので主人の年末調整で保険料控除の申請はできないと思いますが、この場合確定申告で申請出来るのでしょうか? お手数おかけいたしますが、どなたか分かりやすくご教示ください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 年末調整について

    現在年末調整書類を記入中なのですが、 私→パート年収127万〔交通費含まず〕、主人→障害者2級、障害年金のみ。 ここ数年は自分の分はパート先で年末調整をし、主人で確定申告で 配偶者控除〔私〕障害者控除住宅ローン控除をして、住民税非課税世帯に なっていました。 確定申告の際に、確定申告しなくて私のほうので年末調整で主人の配偶者控除と 障害者控除をすれば楽だよといわれたのですが、 確定申告と年末調整は同じことでしょうか? 毎年私も主人も収入に変動はなくずっと住民税非課税なのですが、今回年末調整 でしてもなりますか?

  • 年末調整 パート 

    年末調整 私は4月に結婚をして、今年の6月からパートとして働いています。そこで社会保険に加入しています。 結婚するまで、派遣で働いていました。その際は、父親の扶養に入っていました。 結婚後は、主人が国民保険でしたし、私の会社が社会保険に加入させてくれたので、主人の扶養には入っていません。 この度、年末調整をしなければいけませんが、ここで質問があります。 給与所得者の扶養控除申告書を記入しなければいけないのは、分かりますが、 主人の扶養に入っていませんし、私名義・受取人(主人)で生命保険を私の口座から払っています。 その際、給与所得者の保険料控除申告書・兼。・給与取得者の配偶者特別控除申告書を記入しなければいけないのでしょうか?

  • パート→正社員 年末調整について

    年末調整及び確定申告について質問です。よろしくお願いします。 私の今年1年の仕事の流れです。 1月~3月末・・・パート勤務 6月~現在・・・正社員勤務 ここで質問です。 ○年末調整の際に3月までのパート勤務の源泉徴収票は必要ですか? 提出したのとしなかったのでは、何か不利になることなどがあるのでしょうか? ○年度の途中で正社員になっていますが、確定申告は必要ですか? ○今年の年間の収入は100万未満ですが、正社員になったのと同時に 社会保険に加入したので主人の扶養からは外れました。 主人の年末調整用紙に私の名前等記入すべきことはないですよね? 乱文申し訳ありません。 漠然とした質問ですが、よろしくお願いします。

  • 確定申告?それとも年末調整???《年末調整し忘れた~(焦)》

    10月末で仕事を辞めた為に年末調整という制度をすっかり忘れて今に至ってしまいました。生命保険の払込証明書をみて思い出し、焦っております。 すでに主人は年末調整は提出済みですが、今なら生命保険の控除を主人の年末調整でしてもらう(訂正してもらう)というのもまだ間に合うようですが、私自身も10月まで月に20万ほどもらっていたので、生命保険以外でも結局確定申告しないといけないような気もしています。(根拠はありません・・・(汗)) 去年1年で単純計算で200万ほどもらっていて厚生年金・健康保険・所得税などもひかれているのですが、主人に生命保険の控除をしてもらうだけでもいいのでしょうか。確定申告は生命保険云々は別にしてもやはりしたほうがいいのでしょうか。 年末調整とか確定申告とか、ぜんっぜんしくみがわかっていません。どうかよろしくお願い致します・・・。

  • 年末調整について

    現在私はパート勤務をしています。 今年1月~12月までの収入見込みは78万円程です。 気が早いかも知れませんが 年末、主人の会社に提出する扶養控除申告書の 控除対象配偶者の所得の欄に記入する金額は78万円から 給与所得控除の65万円を引いた「13万円」でよろしいのでしょうか? それから、私名義の生命保険ですが、その分の控除を受ける場合 主人の会社で一緒に年末調整してもらえるものでしょうか? それとも私自身が確定申告(私の会社は年末調整してくれません) する時に控除してもらうのでしょうか? 主人の会社で年末調整をしてもらう際、来年度の扶養控除申告書も 提出するのですが、来年度の私の収入見込みが分からないのです。 月収10万円程ですが、来年6月頃退職予定です。 でもこれは予定であって未定です。 ただ来年度丸一年働く可能性は低いです。 その場合、所得欄には 60万(6か月分) - 65万 で 「0万」と記入すればよいのでしょうか? どなたか宜しくお願い致します。

  • パートの年末調整(転職有り)

    年末調整の時期になり、現在のパート先から扶養控除等(異動)申告書に記入するように言われました。 今年の1月から3月は別のパートをしていて、3月の年度末に更新をせずに退職しました。4月からは現在のパートをしています。2ヵ所の給与を合わせても103万円未満で夫の扶養になっています。所得税も給与から引かれていません。 この場合の年末調整or確定申告の方法を教えていただきたいのです。 ・現在の職場で扶養控除等申告書を記入し、前職場から源泉徴収票を取 り寄せ添付して年末調整するのでしょうか。 ・2ヵ所の職場での源泉徴収票で自分で確定申告するのでしょうか。 ・所得税を支払っていないので年末調整や確定申告をしても還付がある 訳ではないので、年末調整や確定申告は必要ないのでしょうか。 全く分からず困っています。回答よろしくお願いします。