• ベストアンサー

総理

kopunikkunの回答

回答No.1

そうです。 先日起きた立てこもり事件で辞職を要求してましたが、 あの時点ではすでに総理大臣が死亡する以外、総理を辞める 事はできませんでした。

azuki-7
質問者

お礼

そうでしたか☆

関連するQ&A

  • 首班指名選挙について

    首班指名選挙について 日本においては、内閣総理大臣が欠けた場合、首班指名選挙により内閣総理大臣を決めることになると思うのですが、今までたいていの場合、与党の総裁、代表が首相になることが多かったと思うのですが、そうならなかったことはあるものなのでしょうか?また、いまいちどのように選ばれているのかわからないので、知っている方いましたら回答よろしくお願いします。

  •  内閣総理大臣指名選挙、首班指名選挙は衆議院と参議院の両院で行われます

     内閣総理大臣指名選挙、首班指名選挙は衆議院と参議院の両院で行われますが、選挙で内閣総理大臣に指名された人物に対して、与党の者は全員大きな拍手をしていますが、野党の者は拍手をしないものなのでしょうか?  それとも野党の者でも敬意を祝して拍手をしているのでしょうか? 分かる方おりましたらご回答ください。

  • 総理が総理でなくなる瞬間

    安倍総理が辞意を表明しましたが、次の総理大臣が決まるまではまだ総理ですよね? (もしかして生きているのに総理「不在」という状況になるのかな…) では総理が総理でなくなる、次の総理が正式に決まる瞬間っていうのはいつなのでしょうか。 つまり公に(書類手続上)総理が替わる瞬間なのですが… いくつか思い付くものを挙げてみると 1. 衆議院での内閣総理大臣指名選挙日になる瞬間 2. 衆議院での内閣総理大臣指名選挙の結果発表の瞬間 3. 参議院での内閣総理大臣指名選挙日になる瞬間 4. 参議院での内閣総理大臣指名選挙の結果発表の瞬間 5. 天皇による任命式の日になる瞬間 6. 天皇による任命の瞬間 7. 新旧総理による引き継ぎの瞬間   (各省の大臣だと事務の引き継ぎで署名をする様子がTVで流れますね) 今回は多分衆参で指名1位が異なり両院協議会という流れになると思いますが、 ややこしくなるので指名1位が同じという仮定で考えてください。 そんなに厳密なものではないのかもしれませんが、 出来れば推測ではない、確かな答えを頂きたいと思います。

  • 大日本帝国憲法下では内閣の選出はどの様に行われたの

     現在の憲法では衆議院の首班指名選挙で総理大臣が選ばれて、国務大臣を任命して組閣を行いますが、大日本帝国憲法下では内閣の選出はどの様に行われたのでしょうか。  

  • 国会が総理大臣を選ぶのは「選挙」なのでしょうか?

    国会が総理大臣を選ぶのは「選挙」なのでしょうか? 多くの報道機関が「選挙」と言っていますが、少々違和感を感じます。 小学校のとき3択式のテストで、「投票」が○、「選挙」は×だったのをはっきり覚えています。 それ以来、「選挙」とは選挙権をもつ国民による投票を意味するものと理解しています。 法律が変わって、言い方が変わったのでしょうか? それから、「首班指名」と言う言葉もよく聞きますが、この言葉は現行の憲法・法律にはない言葉だと思います。なぜか総理大臣が代わるときによく聞く言葉ですが、他のときにはほとんど聞くことがありません。 「首班」と言う言葉が使われている理由は、何かあるのでしょうか?

  • 内閣総理大臣の指名って?

     中学校の公民の教科書では、内閣総理大臣は国会の指名で、衆議院と参議院が違う指名をしたときには、衆議院の優越で衆議院が指名した人が通ると勉強したような気がします。  ところが20日に決まった小泉さんについては、指名というより選挙をして決定していますよね。今までの森首相や小渕首相は選挙ではなく指名で決まったような気がするのですが・・・(もうだいぶ前なので、記憶がないだけなのかもしれませんが)。  どういうふうに内閣総理大臣って決まるのですか?

  • 衆議院の解散と内閣総理大臣

    内閣総理大臣は衆議院の中より指名するとありますが 解散総選挙を行った場合、衆議院である総理大臣も選挙のやり直しとなるのでしょうか? 前回小泉首相の選挙戦がまったくクローズアップされていなかったので気になりました。

  • 内閣総理大臣の指名が行われる「国会」は?

    内閣総理大臣が指名される場合は、内閣が総辞職したときですが、 憲法70条では「内閣総理大臣が欠けたとき、又は衆議院議員総選挙の後に初めて『国会』の召集があつたときは、内閣は、総辞職をしなければならない。 」 とあります。 この「国会」とは、(1)解散総選挙のあとは「特別会」ですが、その他の(2)「内閣総理大臣が欠けたとき」や(3)衆議院の任期満了による総選挙のあとの「国会」は何会と呼ばれるのでしょうか?((3)は「臨時会」と書いてある物もありました。) また、(1)の場合の開会までは選挙後30日以内で、(2)や(3)の場合は何日以内という決まりはあるのでしょうか? 長くなりましたが、ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 総理大臣は国会議員?

    「内閣総理大臣は、国会議員の中から国会の議決でこれを指名する。」 と、憲法で規定されています。 ということは、総理大臣は国会議員であることが必須条件ですよね。 国会議員はもちろん国民の普通選挙で選ばれるわけですが、総理大臣って選挙に出ていないですよね? 最近の例で言うと、小泉さんとか安倍さんとか、どっかの選挙区で出てるとか無いですよね?それとも比例代表の名簿に載ってるとか?

  • 新自民党総裁

    新しく選出される自民党総裁は、そのまま安倍後継として総理大臣の職につくのでしょうか? それとも、総理大臣はあらためて国会の首班指名選挙で選ばれるのでしょうか? 教えてください。