• 締切済み

時代劇で紋所の様に、下という封書書面をみせるのは?

時代劇で紋所のように、下という封書所管の様なお上風の者が見せ付けたり、直訴するシーンなどで見たことがあるのですが、なぜですか?

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

回答No.2

社会の中でも感心の高い裁判などで、公判が終了したとたん「無罪」などと縦書きした紙を持って走る人みたいな感じで、とりあえず「下」と書かれた書状自体を見せることで、相手に「よく聞いてください」と注意を喚起してるんじゃないんですかね? 「無罪」と知らせながら走る人も、その後の記者会見などでは走った人とは別の弁護団などが内容についてどう思うのか?とか、今後の弁護団のあり方?などについてを詳細に説明してくれます。 ですから「無罪」の紙を持って走る人については、とりあえず結果を端的に示すところに意味があり、あとは専門家にゆだねるといった流れなのでしょう。 それと一緒だと思うんですがね。下とみせて「問題を公に委ねますよ」と告知しながら、後は当事者ないし代表者が詳細を読み上げる、その後に様々な立場の人が、その問題に関わってゆくって流れの、とりあえず”とっかかり”として「下」を見せるというか…

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

「下」と書かれているモノは、主君から臣下へ下される文書なので「下」 一方直訴なんかの場合には、下々から支配者(主上)へ差し上げる文書なので「上」と表記する 上下関係がハッキリしているので、下す、上げる、というのが表書きにも現れる

miyakosi1977
質問者

お礼

なるほど、直訴の場合は〔上〕なんですか・・・見間違いだったですね。

関連するQ&A

  • 時代劇

    時代劇の戦闘シーンの撮影で馬が激しく倒れますが本当に転ばせているのでしょうか?そうだとしたらかわいそうでなりません。違うといいのですが。

  • 時代劇で

    時代劇などで、矢が刺さったり剣で切られたりして、即死するシーンがありますが、本当なのですか?

  • 時代劇のウソ

    時代劇とか西部劇などで何となく見ているシーンの中で、専門家に言わせると明らかにウソだと言えるものが多くあるようです。 最近聞いた話では、西部劇で一匹狼のガンマンが馬に乗って荒野を旅するシーンがよくありますが、これは大ウソだとか ・・・ というのは荒野のド真中で馬が倒れたら、人間まで危険に晒されるので、遠出をする時には必ずもう一頭の馬を連れて行くとか聞きました。 聞けば、なるほど、たしかにそうだなと思われますよね。 そこで質問なのですが、日本の時代劇とか西部劇に出てくるシーンで明らかにウソだと思われる事はどんなものがあるでしょうか? 自分としては、たとえば鎌倉時代や室町時代での戦闘シーンに登場する馬は今のような結構大型の馬が多いのですが、たしか昔の日本ではもっと小型の馬が多かったと聞いた事があるのですが ・・・ 源義経の 「ひよどり越えの逆落とし」 では兵士が馬を担いで急な坂を下ったようですが、これは馬が非常に小型の馬だったから可能だったとか ・・・ あと、時代劇に登場するヤクザの描写にも大ウソがありそうな感じがします。 洋の東西を問わず何でも結構ですので、時代劇での大ウソがあれば教えて下さい。

  • 時代劇

    時代劇について質問があります (1)必殺仕事人や暴れん坊将軍、座頭市など時代劇には勧善懲悪がかなり多いような気がします。何故でしょうか?必殺仕事人は殉職等あるので何ともいえないですが・・・又昔の時代劇の方が味があるような感じがします。何故でしょうか?今の時代劇は映像がきれいすぎて何か違和感を感じます。撮影手法によるものでしょうか? (2)暴れん坊将軍で、主人公吉宗が最後に部下と共に敵を倒すシーンがあります。知人曰く、設定で吉宗自身は敵の配下の者をみねうちで気絶させるだけ、実際敵にきりつけて成敗するのは部下にやらしているとききました。吉宗自身が敵をきりつけ成敗しないのは何故でしょうか? (3)必殺仕事人の藤田まこと扮する中村主水は表の顔は刀さばきがおぼつかないふりをしたり、表の仕事をさぼっている設定ですが何故でしょうか? また、よくまわりから「中村の旦那、八丁堀の・・」などといわれてますが、中村主水の地位ってそんなに上の職種なのでしょうか? また、商人?が何か中村主水に知られたらヤバイものを「旦那・・これで」とお金で解決するシーンがあります。あれって賄賂なのでしょうか?

  • 時代劇1

    時代劇の暴れん坊将軍の殺陣のシーンでの質問です。 将軍は刀を返しみねうちで対処しているのに対し、部下の忍びは短刀で切っています。(音で判断しています) そして最後は忍びが将軍の成敗!の声の後に切って終了しています。 ここで質問です 将軍は殺生が出来ないのでしょうか? 殺生が出来なくても部下に殺生させているのならあまり意味がないような気がします。 何か理由があるのでしょうか?回答お願いします。 タイトルが時代劇1のとおり時代劇2もありますのでよろしければそちらも回答お願いします

  • 時代劇に詳しい方いませんか。

    時代劇の映画でたくさんの時代劇映画の同じセリフのシーンをつなげて一本の作品にしている映画があるんですけど、今から十数年前にテレビで見たんですが、この映画のタイトルが分かったら教えてください。

  • 時代劇の内職

    よく時代劇で、貧しい人が鳥かごを作ってるシーンを見かけるんですが、そんなに需要が多かったのでしょうか?

  • 時代劇について

    時代劇についてどう思いますか?また時代劇のよさとは何だと思いますか?また時代劇から何を学びましたか?何でもいいので時代劇について語ってください。

  • 時代劇2

    水戸黄門の弥七に関する質問です 水戸黄門の殺陣のシーンで敵役が鉄砲を構えると弥七の風車が飛んできて敵に刺さり鉄砲を上に撃たせているシーンがあります。 ここで質問です 敵役が鉄砲を構えたら弥七以外で阻止する話はあるのでしょうか? また弥七の出現パターンはこのパターンしかないのでしょうか? ついでに飛猿は壁を壊して出現するパターンしかないのでしょうか? 回答お願いします タイトルが時代劇2のとおり時代劇1もありますのでよろしければ回答お願いします。

  • 時代劇に出てくる小道具で・・・

    よろしくお願いします。 時代劇に登場する小道具について教えてください。 殿様が上段に座っているシーンで、 殿様の前においてある、漆塗りの台に金色の網みたいなのがかかった道具はなんというものなのでしょうか? また、何に使うものなのでしょうか? 時代劇に出てくるような、質問の道具や脇息ってどこに行けば買えるのでしょうか? それともドラマ用の特注品なのですか? ネットで探した脇息はどれも、棋士さんが使ってるような小ぶりなものばかりで、、、 できれば、時代劇みたいな大きい存在感のあるものがよいのですが… わかりにくくて申し訳ないのですがよろしくお願いします。