• ベストアンサー

しわしわになってしまう

ミシンで布を縫うと画像のようにしわしわになってしまうのですが どうすればまっすぐ縫えるのでしょうか? 生地は東レセラミカサテンなっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4027/9137)
回答No.1

縫い目がツレるのはおそらく糸調子だと思います。 下糸調子が強すぎるのではないでしょうか? ミシンは水平釜ですか、垂直釜ですか? 原因が糸調子であれば対処法が違いますから補足してくださると回答を得やすいと思います。 それとは別に、一般的な注意点です。 サテン地には、ミシン針薄物用9番、ミシン糸80番または90番が向いています。 ミシンは掃除して、注油しておいてください。 針も念のため新しい物に取り替えます。 下糸調子はブロードよりゆるくします。ボビン後とぶら下げてちょっとゆするとす~っと落ちるくらい。 上糸調子も緩めのほうがいいです。 押さえ金もやや弱くします。 縫い始めに捨て布を縫って、糸をきらずに続けて本縫いに入るとラクにできます。 上手く布送りができない時は、ハトロン紙などを布の下に敷いて一緒に縫ってください。 ジグザグミシンは針落ち部分の穴が横に大きいので、底に布が引きこまれてツレやすくなります。 面倒でも当紙を敷いたほうがいいかもしれません。 どうしてもうまく行かない場合は、修理サービスなどで点検てもらってください。 うまくいきますように!

QNTFIOIJHO
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 厚い布のしわしわをシャキッとしたいのですが

    帆布製か綿製と言うか、厚い生地のトートバッグが汚れて、洗濯機で洗ったら、きれいに汚れか、日焼けのためか色が悪くなりました。また、しわしわになってしまいました。色やしわしわを買った時のようにしゃきっとして、きれいにするには、何か方法はありませんでしょうか。キーピングを少し使ってみても、満足いきませんでした。おしえてください。

  • あんまんのしわしわやへこみをなくすには?

    あんまんを作っているのですが、写真のように蒸し上がりでしわしわになったり、生地がへこんだりするものが出来てしまいます。なにが原因でしょうか?どのようにすれば直りますか? 作ったものすべてではなく、一部がこのようになります。 なんとかゼロにしたいのですがうまくいきません。 今まで試したこととしては、 ・生地の温度を変えてみる ・醗酵の温度、湿度を上げ下げしてみる ・蒸し時間を変えてみる などですが、どれも不発に終わっています。 よろしくお願いします。

  • しわしわの紙を元どおりにする方法

    題名のとおりです。 雨が降って大事な書類がしわしわになることってあります よね。 これを元どおり(ある程度)にできる方法ってないものでしょうか? なんか簡単にできそうでできない・・・。 スチームアイロンがけ(布あて)で少しはましになったの ですがうまい方法はなにかないですかねえ。 よろしくお願いいたします。

  • しわしわのブーツの変形について

    なんという生地かわからないのですが、手で触ると色が変わるみたいな・・・わかりますか? 皮ではありません。 足首のとろこはちょっとしわしわしているロングブーツなのですが、最近ロングだったブーツがちょっと下がりぎみです。 前はひざ下まであったけど、今はふくらはぎちょっと上みたいな感じです。 どうにか元の長さになる方法はありませんか? わかりにくい説明ですみません。

  • 象が「しわしわしわしわしわだらけ」という歌

    「象の背中に皺がある 肩やおなかも皺だらけ」 「じっと見てるとその皺の 中にも小さな皺がある」 「しわしわしわしわ しわだらけ」 不正確だと思いますが、そんなフレーズの散りばめられた歌をどなたかご存知ありませんか?できれば全歌詞を知りたいのですが。

  • 縫い方、わかりますか?

    この、画像の製品ですが、 ミシンを使う場合の縫い方を想像しているのですが、ミシンの特性から考えると、、、 問題の箇所は、 「一番下の折り返した部分の縫い方」です。 画像は、この質問をするために、ちょうど良いものをネットで探したものです。 封筒のような感じのものです。 この製品は、両サイドが折り返されており、画像の正面から見て少し左のところで合わせて、「筒」にしているのがお分かりになると思います。 画像を見る限り、生地の使い方(裁断の仕方)は、普通の封筒と同様と考えて良いと思います。 これが、両サイドが、折り返しではなく、縫いつけであれば、「一番下の折り返した部分の縫い方」は簡単に想像がつきます。 「ミシンで縫うにはどうするか」がポイントです。 手縫いであれば、(けっこう無茶ではありますが)可能でしょうけど。 腕ミシンなど、特殊なみしんであればそりゃ、できるでしょうけど、 製品から考えて、そこまで特殊な製品ではないだろうと思う次第です。。 せいぜい一般的なミシンで、工夫することで縫っているのではないかと、、 お分かりになる方いらっしゃいますでしょうか? なお、画像の生地は「革」ですので、布と違い、端の処理は不要として考えます。

  • とうもろこしがシワシワになる(>_<)

    とうもろこしが大好きです。 いつもスーパーのお惣菜コーナーから買って食べているんですが、先日生のとうもろこしを買って自分で茹でてみたんです。お塩を少し多めに入れて茹でてみたんですが、その後ザルに上げておいたらどんどんシワシワに・・・(>_<)どうすればシワシワにならないんでしょうか?味は美味しかったけど、スーパーのとうもろこしみたいにプリプリ!ツヤツヤ!のが食べたい・・。

  • しわしわの紙!!

    大事な紙(白い封筒)を、しわしわにしてしまいました…。 しわしわというか、いらない物だと思い、普通に折り曲げてしまったんです。 このしわを無くし、元通りにする方法をご存知ないですか? アイロンで元通りになったりするのでしょうか…? どうかよろしくお願いします(;‐;)

  • ベランダ家庭菜園 トマトがへこんでシワシワに...

    ベランダ菜園でトマトを育てているのですが、収穫前のトマトが画像のようにちょっとへこんでシワシワになってしまいました。前回は赤くなる前にシワシワになってしまったのですが、これは病気なのでしょうか? 原因と改善策があれば教えてください、よろしくお願いします。

  • 手がしわしわ

    手がしわしわなんですが これはあまりよくないですか?

このQ&Aのポイント
  • 知的障害者が外出できない理由として、通行人からの差別や嫌悪の目である顔を背けられたり、傘で顔を隠されるという経験が挙げられます。
  • この問題に直面している人は多く、特に女性の方が頻繁に経験しているようです。
  • このような状況によって外出することが怖くなり、社会生活にも影響が出ているかもしれません。解決策としては、自己肯定感を高めるためのカウンセリングや、理解を深めてくれるグループに参加することが有効です。
回答を見る