大教大 教養-音楽の難易度と受験について

このQ&Aのポイント
  • 大阪教育大学の教養-音楽を作曲で受験する高校生の質問。試験内容や過去問の入手方法について知りたい。
  • 教養-音楽の作曲の試験では、自由作曲と和声が出題される。自由作曲や和声の仕上げ方について不安がある。
  • 質問以外にも留意点やご指摘があれば教えてほしい。
回答を見る
  • ベストアンサー

大教大 教養‐音楽 難易度

こんにちは。 自分は高校三年で、大阪教育大の教養‐音楽を作曲で受験しようと思っています。 お聞きしたいことは、 1.教養‐音楽の作曲の試験のひとつである『自由作曲』はどの程度の曲を書けばよいのでしょうか? 2.1と同様に『和声』はどの程度まで仕上げればよいでしょうか? 3.今までの過去問の回答(和声の実施例や自由作曲の実施例など)は入手できるのでしょうか? 今まで、ひとまず芸大和声を3まで終わらせることだけに集中し、 自由作曲も夏から始めたのですが、 ひとまずどの程度まで仕上げればよいかわからず、少し不安になってきました。 質問以外にも留意点やご指摘がありましたら、どのようなことでも結構なので教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

同じ教育でも、5教科の教師を目指す場合は、普通科高校でやる内容から出題されますよね。 ところが、教育の音楽や音大は、普通科高校で全くやらないことから出題されます。 しかも、そういう生徒が毎年数十人いるわけでもなく、更に音楽の中で専攻がバラバラでしょう。 普通の高校ではノウハウが集まらないはずです。 私の出た高校は、当時は音大業界でだけは有名な高校でした。 それでも高校の指導だけでは、殆どの専攻はどうにもならなかったでしょう。 音楽教師の専攻の所だけなら、音大入試の中の一科目はどうにかなったかも知れませんが。 しかしそれだって、xx大学については判るけれど、xx大学だと判らないとか、教育になっちゃうと判らないとか、そういうことがあったかもしれません。 おそらく身近な音大出身者というと、中高の音楽教師でしょう。 そこから伝手を辿るとか。 音大予備校があればそことか。 あるいは、この業界の特徴として、教員が余所で個人レッスンをすることが良くある、ということが挙げられるでしょう。 慶應経済の竹中平蔵が個人レッスンをするでしょうか。しかも普通の家庭で払える程度の額で。 ところがこの業界、N響のトッププレイヤーの個人レッスンまで、受けようと思えば受けられたりします。 まぁ音大と教育大学で若干毛色が違うかもしれませんが。 あるいは、音大生や音大受験生や、音大の先生などが頻繁に訪れるような楽器屋さん、ひょっとするとそこでレッスンが行われているような楽器屋さんで、情報を集めてみるとか。 レッスン生を募集しているでしょうし、音大入試用の教材や音大入学後の専門書のような物がどれだけあるかで少し判るかも知れません。 例えばYAMAHAの直営店舗などならそういうことをやってそうです。 私はそこまで詳しいわけではありませんが。 闇雲にはやれないと思いますよ。ほんと、どのくらいやれば良いのか、それで良いのか、独学では判らないはずですから。 ここで聞いたってそうです。あぁですよ、こうですよ、あなたのしていることは全く判らないし、どうすべきかというアドバイスは全く不可能でしょう。 私の周りの連中は(管楽器)、ピアノ(ド素人状態)やら楽典楽理やら、勿論専攻楽器のレッスンを受けていました。高二くらいからが多かったかなぁ。 作曲とは、要求されるピアノの腕前や楽典楽理の出来具合や、ひょっとすると5教科の難易度など、違うとは思いますが。 なお、あなたが女性の場合、妙な輩がいないとも限りませんので、そこはお気をつけ下さい。

minimamumikan
質問者

お礼

詳しい説明、ご指摘ありがとうございます。 自分の住んでいるところは一般的にいう田舎で、 ヤマハ直営店舗もかなり遠出しないといけなく、 情報もなかなか集めにくいんです。 でも、このご回答を読んでインターネットに頼らず、 自分の足で自分の手で情報を集めようと思いました。 顔も知らない自分のことをいろいろと考えてくださり、 ありがとうございます。 あなたのような優しい人からのご回答をいただけて、 本当にうれしく思います。

その他の回答 (1)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.1

それが判る人の指導を受ける必要があります。

minimamumikan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりそこに尽きてしまいますよね… そういった人を探そうと思います。

関連するQ&A

  • ソプラノの上に旋律を弾いて作曲

    こんにちは、画像を見てください。これは芸大和声のIの108ページです。 自分は最近”実施A”みたいな和声に(または芸大和声別巻の11ページの和声) バスを省略してソプラノの上部に旋律を弾いて(結果4声ですが一応)作曲するような事を試みていました。(多分やり方、とらえ方間違ってると思いますが) 今までコード+メロディ式だったので左手:コード 右手:メロディ の方法が癖になってしまっていたので、ついこうしていまいました。それと使ってる鍵盤が32鍵ペダルなし、なのでバスは弾けません、きっと。(44鍵ペダルなし、なら弾けるかな?) でもどうやら”実施B”みたいに弾くのが正解みたいですよね?(正解ですか?)ソプラノの旋律的に動かすように配分して。自分の環境だとバスは弾けたり弾けなかったり(鍵盤が足りたり足りなかったり)ですが、これなら32鍵でも実習や作曲ができるような気がしました。 ただ今までのようにコード+メロディのように、ささっととは弾けなくなりました。 3度を重複しないように(ドミナントおよび第一展開位置において?)配分を考えないといけないし、導音重複を避けないといけないし、連続5度等の禁則も守らなくてはいけないですよね? なれたら、ささっと旋律を思いつきつつ弾けるもの(即興演奏)なのでしょうか? やっぱり譜面に書きながら旋律と和声を考えていくのがいいのでしょうか? 自分の場合はまず即興的に弾いて、それを録音しておき、あとで譜面化するタイプでした。(コード+メロディ時代ですが) 今後クラシック系の和声を学習する、作曲をするにおいて、よきアドバイスをお願い致します。 P.S.バスを省略していては和声は学べませんよね?

  • 東京学芸大と大阪教育大の大学院について

    私は、現在大学の4年生です。 現在は一般の大学で教育学を学んでいますが、小さい頃 からやっていた音楽をもっと専門的に学びたいと思うよ うになり、これから勉強して大学院で作曲を学びたいと 思っています。 とはいえ音大はちょっと無理か、ということで東京学芸 大と大阪教育大を考えているのですが、私ははっきり言 って無知な上に音楽もド素人ですので、正直なところを いろいろ教えてください。 現在抱えている疑問は、 ・両大学院の作曲の試験の難易度はどれくらいか ・両大学院を出た後、どのような就職があるか (例えばどこかの教育大の音楽教育専攻での教鞭を取る  ことなどは可能でしょうか) ・音楽界に於いて両大学院の位置付けはどのようなものか 他にも何か留意点・ご指摘等ありましたら、どのような 事でも結構ですので教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 作曲

    作曲とは、バンドをやったり音楽をたくさん聴いてきた人じゃなければ 出来ないものなのでしょうか? 私は、ある事がきっかけで作曲をやりたいと思うようになったのですが、 幼少期からピアノを漫然とやっていた程度で、音楽そのものに対して あまり興味がありませんでした。 ですが、初めのうちは作曲を甘く考えていて、 訓練すれば自分の感情を音楽で思いのままに表現できるようになるのだ、と考えていました。 だから、作曲の教室に通い、和声法や対位法を勉強しました。 あれから2年経ちます。 和声法や対位法の課題を解くのは前よりは上手になったかもしれません。 しかし、一向に作曲ができるようになりませんでした。 自分を省みると、 ピアノはいくら練習しても下手クソ、 これと言って好きな音楽もない。 音楽の才能のかけらも見当たりません。 一方で、半年ほどでみるみる作曲ができるようになり、 そのままプロになっていった人もいます。 音楽は諦めて別の事にチャレンジしようと思っても、全部駄目でした。 だから、才能がなくてもチャレンジするしかないと思い、 作曲を未だだらだらと続けています。 私は今まで周りに振り回されてばかりで、 これと言って好きな事もなく、漫然と生きてきました。 ある脳科学者曰く、 「才能が少しでもある人は、学生時代までにその片鱗を表している」 そうです。 この発言が正しければ、私は何にチャレンジしても裏切られるだけ だということになります。 もう、何もかも諦めて、一生漫然と過ごすしかないのでしょ

  • 好きな音楽が偏っている

    昔から、子供の自分から、「和声が重厚である」曲にしか興味を示せませんでした。今もその傾向は続いていて、シンプルで明快な曲はちっともいいと思えません。これは、音楽を聴く姿勢が何か違っているという事になるでしょうか? 具体例を挙げると、ブラームスやドビュッシーには昔から興味がありましたが、モーツアルトにはトンとなかった。凝ったジャズフュージョンサウンド(テンションの世界ですね)は好きだが、シンプル歌謡はいくら聴いてもうるさい。などです。

  • 大阪教育大学教養学科芸術専攻

    いま高校1年生なのですが、大阪教育大学教養学科芸術専攻音楽コースをピアノで受験しようと思っています。 ここのレベルはどのようなものでしょうか。東京芸大レベルとか、大阪音大レベル、という風にお答えください。 また、今弾いているのは月光の第三楽章とかバッハの平均律クラヴィーアです。こんなんでも受験できるでしょうか。

  • 和声の先生の探し方について

    僕は今高2で、ピアノを習っていて、作曲もしています。 今からだともう遅いかもしれませんが、2年前に吹奏楽を始めてから作曲家になりたいと思い、和声の勉強を始めました。 理由は、もっと音楽のことなどを知りたいし、そのうえで、自分の作曲などのレベルを高めたいからです。 しかし、独学でやっているので自分でもあってるのかどうかがわからず、また、改善した方が良いところ(こうしたらもっといいよ、とか)なども知りたいのでバス課題などを詳しい先生に見ていただいて勉強を進めていきたいと思っているのですが、どこで、誰に習えばいいのか分かりません。 和声の先生を探したいのですが、今住んでいるのは北海道の田舎で、作曲の教室のようなものは近くにはありません。 ネットなどを使って勉強できる、通信制のようなものはあるのでしょうか。また、先生を見つける良い方法はありませんか? 長くなってしまってすみません。

  • 作曲科受験について

    どうも。僕は現在高校3年生で、来年一年浪人して東京藝大や他の音大の作曲科を受験しようと思っています。今、「和声 理論と実習」の三巻半ば程まで先生について進んでいます。ちなみに学科やソルフェージュ、ピアノに関しては大丈夫だと思います。 東京藝大を受験するとしたら、シャラン、フーガなどの勉強が必要と聞いていますが、実際どんな勉強が必要で、通常どのくらいかかるものなのでしょうか。もちろん個人差は大きいとは思いますが、目安として教えて頂けるとありがたいです。 もし、一年では到底芸大には間に合わないのなら他の音大を目指すつもりなんですが、その場合はどこの大学の試験が芸大以外でどこの大学の試験が例年難しいでしょうか。 作曲科に関しては芸大以外は大差がないと聞いていますので、芸大以外では出来るだけ試験が難しい所を受けようと思っています。

  • 音楽の才能について

    音楽の演奏や作曲において一番必要なものって才能ですよね? 専門学校や音楽教室などの場所では必ずと言っていいほど 教える人は才能ではなく努力だ、とおっしゃいます。 だけど、本当は才能がすべてだと分かっていると思うんです。 タブーだから言わないだけで。 確かに音楽は楽しむことが何よりも大事だ、という意見もあります。 だけどそれは聴衆や素人の話であって、プロを目指す人間にとっては それだけでは済まないと思うんです。(もちろんそれも大事ですが) 少なくとも音楽は才能のないものがひぃひぃ努力しながらやるものではなく、 才能があるもののみが楽しんでできるものだということを 本当は音楽を教える人達もわかっているはずなんです。 にもかかわらず、教える人はそれを認めようとしない。 それって卑怯だと思います。 才能がないうえでそれでも努力したいのであればそれは自由ですが、 才能がある人から見ればない人が努力して上達できる量なんてたかが知れているという 事実は歴然としてあるはずです。 にもかかわらず誰もそれを言おうとしない。 作曲法について書かれたサイトや本もいくつも見ましたが、 どこにも才能について触れられたものはなく、 才能がある人が無意識のうちにできるようなことを 手取り足取り書いてあるだけで、 それを実行して作曲ができるようになった人が果たしているのか、 と思ってしまいます。 音楽をプロとしてやる上で才能は無視できませんよね? 音楽だけに限ったことではないかもしれませんが、 (声優の大塚明夫さんも確か似たことをおっしゃってました) このことについてはもっと触れるべきことだと思います。 にもかかわらず、ごく一部の人を除いて誰も指摘しようとしない。 これって卑怯なことだと思いませんか? ご意見をお待ちしております。

  • 地方公務員 中級 地方公務員 教養試験について

    公務員採用試験について。 平成21年度、9月に実施される公務員採用試験を受験しようとしている高3です。 区役所から受験案内のパンフレットを入手し、今から勉強を始めようとしているのですが 教養試験というのは、級が同じであればどの地域でも共通の内容なのでしょうか? 中級が短大卒程度と書かれている参考書もあれば、高卒程度と書かれているパンフレットもあったので疑問に思いました。 地域によって教養試験のレベルが変わってくるのなら、どの参考書を購入すればいいのかも分かりませんし、非常に困っています。 自分が受けようとしている職種は中級の一般事務職で 試験内容は高校卒業程度の教養試験と作文、面接 教養試験の出題分野は 文章理解,判断推理,数的処理,資料解釈などの一般知能 国語,数学,英語等の一般知識 社会,理科等の一般知識 と書かれています。 今年の出題例は少し見れたのですが(難しくて解けませんでした) 過去問を何度も解きたいので、参考書を購入しなくてはなりません。 しかし、種類が多すぎてどれを購入すればいいのか分かりませんし 中級ならどれを購入しても同じなのか?と不安が大きくなるばかりです。 自分がこれかな?と思ったものは どれも書名に地方公務員 中級というワードが入っているものなのですが 中級と書かれているものならどれを購入しても同じなのでしょうか? 長くなりましたが、どんな些細な事でも結構ですので 回答の方、よろしくお願いします。

  • 音楽に携わる何かをしたいと思っていますが、具体的に何をしたらいいのか、どんなことがあるのかわかりません。教えて下さい!

    26歳の女子です。 このような質問サイトに投稿するのがはじめてです。 よろしくお願いします。 私は今まで音楽関係とは無縁の仕事をしてきました。  大学も文系で、全く音楽の専門を学んでいません。 今年の夏から1年間ほど語学留学をする予定です。 留学をする理由は色々あるのですが、やはり音楽への気持ちも捨てられず、今から何か出来ることをして可能性を広げたいと思っています。 音楽に携わる仕事に憧れは持っていましたが、専門で学んだことがないので全く関われないと思っていました。 でも何かやりたいと思っています。 私は小さい時からピアノをやっていてある程度なら弾けます。(中級) 耳コピーして弾くこと、何かイメージして作曲することが好きです。 (ですが、譜面にはおこせません) 音楽をきいたり、自由に弾くことが好きです。うたうことも好きです。 人にきいてもらって喜んでもらうこと、音楽で喜んでもらうことがとてもワクワクします。 音楽と言っても、芸能からクラシックまで様々で幅広いので 知識ある方に知恵をお借りしたいと思っています。 私は将来少しでも、自分の好きなことを続けたいと思っています。 でもただピアノを弾くだけじゃなく、音楽に関係のある仕事につけたらもっと素敵だと思っています。 何かこうしたら良いことや、情報をお願いします。 お待ちしています。