• ベストアンサー

債権回収について

小さな会社を経営しています。6月からの請求に対しての入金がなく、一月ほど前から確認の電話を入れました。最初のうちはすぐに払うなどと言っていましたが、ここ半月は留守番電話状態です。住所は分かっているので、近いうちに尋ねてみようかと思っているのですが、ただ督促状を持っていくだけでなく、何か効果的な手段はないかと模索しております。何か術がありましたらご教授ねがいます。よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dogchibi
  • ベストアンサー率34% (352/1016)
回答No.2

近いうちに尋ねてみようか、などとのんきなことを言っていないで、即刻おしかけるべきです。 というのも、この段階まで来ると、支払いがとどこおっている会社はあなたの会社だけではないはずです。しつこく回収に押しかけた順に払っていくと、後からおっとり刀で駆けつけた債権者にはもう支払うお金が残っていない、ということになります。 毎日でも押しかけたらどうでしょうか。それと、登記簿で経営陣の個人の連絡先を確認して、そこへも連絡すべきです。

rubberxyz
質問者

お礼

回答ありがとうございました。早速おしかけたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • asgas
  • ベストアンサー率38% (114/300)
回答No.1

金額にもよるが、大抵の場合、まずは押しかけるのが効果的だ。少額訴訟や支払督促なんかも視野に入れておきなよ。

rubberxyz
質問者

お礼

分かりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 債権回収について

     彼氏の会社のことなのですが、パソコンの調子が悪いので、私からかわりに質問させてください。  ある会社と取引があり、払いが悪いというウワサは聞いていました。  その会社は、請求書を受け取ってから、2ヵ月後の月末(5月末)に50万円振り込む契約でしたが、30万円しか振り込まれておらず、何度も会社に電話しても社長は不在で、10回に1回ほど折り返し電話がありますが、振込みを何度もすっぽかされています。  もう取引はやめていますが、さらに後150万円ほどの請求をする予定になっており、不安がつのります。  この場合、内容証明郵便で督促状を送り、最悪、民事訴訟しか方法は無いのでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。  

  • 思いあたりのない債権回収メールが来たのですが。

    これって支払わなくていいんですよね?? やった覚えがないんですけど。 ========================== 前略、先日発送させて頂きました債権譲渡に関しての通知書はすでにご覧頂けたものと存じます。 同通知書の書面でもお知らせしました通り、弊社は各サイトのインターネットコンテンツ事業者 様より利用料金等の回収を委託されているものです。 弊社が回収受任しました今回の貴殿の債務についてこれまで何度かのご連絡をさせて頂きま したが未だ貴殿からのご入金が確認出来ておりません。この度、弊社顧問法律事務所との協議の結果、以下の通りの事案を決定とし本メールを最後 の通知とさせて頂きます。  【入金期限】平成16年3月24日(水)午後3時 【振込先】 **銀行 **支店  普通口座 ****** *** *** 【入金額】47560 円(以下内訳) アダルトコンテンツ利用料 30000円 延滞金 9560円 督促費用 8000円 合計 47560円 これまで貴殿の利用料につきましてはコンテンツ事業者様及び弊社共々、再三のご連絡を試みて来ましたが未だご入金がなくまた誠意ある回答も頂いておりません。今回の通告にも関わらず万が一にもご入金のほうの確認が取れない場合は弊社関連調査会社のほうで貴殿のご自宅、勤務先等をメールアドレス、アクセスログ、電話番号等から調査、解析し回収員が貴殿のご自宅、勤務先等へ直接、回収に伺う事となりますのでご了承下さい。またその際に掛かります費用、調査費用、交通費等の雑費、別途回収手数料も合わせてご請求させて頂きます。また場合によっては裁判所を通じた法的手段にて対応させて頂く事となります。 (株)**** **支部 債権回収担当:**

  • 売掛金の回収ができずに困っています・・

    飲食業を経営しています。 以前からの幾分かの信用もあるお客様に、昨年10月から掛でパーティー等を行いました。 ところが11月以降、毎月請求しているのですが、未だ代金40万円余りを支払って頂けておりません。 また、最近は居留守を使われ、責任者の方に繋げて頂くことすらできていない状況です。(事業はまだ行っているようです) 知り合いの司法書士先生にご助力頂き、ひとまず先方を強制的に話し合いのテーブルに載せるために、「支払督促」を行うことにしました。 ところが、先方の名刺に記載されている住所と法人名で登記がされておらず、難航しております。 駄目もとで正式な法人名と本店所在地もしくは会社法人番号を教えてくれと電話したのですが、「アルバイトなのでわかりません」と、はぐらかされました。 また、こちらが広島県で、相手先が東京なので出向く事も難しい状況です。 このような状況で幾分かでも売掛を回収する方法、もしくは言葉は悪いですが、明らかに踏み倒そうとしている先方をこらしめるような方法はないでしょうか。 結果的にこちらに費用がかさむだけだったとなっても構いません。 このまま泣き寝入りだけはしたくないと考えております。 どなたかご教授頂けますよう、宜しくお願いします。

  • 費用が回収できません

    小さな学習塾を営んでいます。 昨年の12月から授業料を納めない家庭があります。再請求を出しても梨の礫で、かなりの額が滞納になっているので電話をすると、○日に半額支払うと約束をもらったのですが、その日になっても入金されませんでした。 翌日から電話をしても、留守番メッセージのあとファクスに切り替わってしまいます。 ファクスで催促の内容のものを送信しているのですが、一切返事はありません。 ちなみに、その家庭の子どもは休まず通い続けています。そして、子どもの話によると、夏休みには転居を予定しているようで、それに合わせて塾も辞めるということです。このままだと踏み倒されそうです。 滞納された費用を回収できる何か手だてはあるでしょうか。

  • 債権回収方法で悩んでいます

    私は知人に総額260万円を貸しています。 一度は3年前に50万円。 貸した理由は、相手が仕事をするので生活費を貸してほしいとのこと。 借用書はなく、口契約で貸しました。 ですが一向に返してもらえず、実家を調べて(以前に携帯の請求書の住所を見たのを頼りに、、、違う住所でしたが)訪ねて、本人との事情を説明して、連絡を取りたい、所在地が知りたいと言ったのですが、知らない・わからないと言い門前払いを食らいました。 そして一年後に連絡があり、会うことができたのですが、両親から訪ねたことを聞き、プライバシーの侵害だから絶対返さないと言われ、結局は返済してもらえませんでした。 次に210万円を1年半前に3回に渡って貸しました。 理由は店の開店資金が必要とのことです。 証拠は見せてもらえませんでした。 メモ書きに、名前、日付、返済期日、借りた金額を書いてもらいました。 返済期日は、去年の10月、去年末、今年の11月です。 結局はその商売をすることはなく、違う商売を始めるのに使ったらしいです。(どんな商売かは詳しく教えてもらえませんでした) 先日に、相手から電話があり、きちんと返済するように仰ったのですが、お金がないから返せない、いつかは返す・・・などとあやふやなことばかりで明確な約束に取り付けれませんでした。 そして、相手の住所も教えてもらえず、回収手段をどうすればよいかわかりません。 なにかよいアドバイスをお願いします。

  • 売掛金の回収方法と利子について

    個人事業主をしています。商品を卸した取引先に去年4月に請求した200万円程がまったく支払われません。また、その後も受注して今現在合計350万ほどになっています。 以前から取引があるところで以前は普通に請求すれば支払われてきたのですが、今は苦しいということで一部でいいから先に入金をとお願いしてもまったく入金されない状況です。 友人に相談したところ、8ヶ月待ってまったく支払われないのはおかしい、甘く見られているからなどと言われ、相手は今でも商売しているし一部も払われないので自分もそうかもしれないと思い始めこちらで質問させていただきます。 質問ですが、まず内容証明を送るそうですが、送ってからも支払われなかった場合、 ・例えば分割で支払ってもらうとしたらその際には何らかの契約をする必要があるのか ・支払い終了までの利子は請求できるか(利子が無いとまた月々分割にしても払わない月などがでてきそうです)、利子が請求できる場合は利子の割合はどう決めるのか、また過去(去年4月からの分)も請求できるか また、内容証明にはこれらの旨を記載した方が良いのでしょうか。 それと相手は有限会社で、会社住所や個人名は分かりますが個人の住所は分かりません。内容証明や簡易裁判所での督促状は本人住所などは必要になるのでしょうか 以上、内心かなりあせっておりますのでどなたかご教授下さい。宜しくお願い致します。

  • 売掛債権が回収できない場合の処理方法

    設備に付随する部品の販売会社を経営しています。売上は出荷基準。売上債権に対する入金消込み方法がまずく、数年に渡って消込みの出来ていない売掛金が溜まっています。営業担当が客先に請求書を出していなったり処理がいい加減で、今更、客先にも請求出来ない状況です。思い切ってきれいにしていのですが、どの様に処理したらいいのか迷っています。客先の経営は順調なので貸倒引当金を積んで処理する訳にも行かず。請求間違いということにして少しずつ売上を消すと利益操作とみなされそうだし、客先に話すと信用を失いそうで困っています。どなたか良い(正しい)処理の方法をご存知でしたら御教授下さい。

  • 債権回収 債務者の居所を突き止める方法は

    発注元である会社(株式会社)に、請求書を送ったのですが、支払期日が来ても入金がありません。調べてみると、その会社には社員が残っているのですが、社長(20代後半)がどこかへ雲隠れしてしまい、連絡がとれないとのこと。その会社の社員への給料支払はもちろん、他の発注先への支払も止まっているようです。当然、その会社の業務もストップしています。 法務局で取ってきた登記簿には社長の自宅が記載されているのですが、賃貸マンションにひとり暮らしをしており、様子を見る限りそのマンションには帰ってきていないようです。これでは支払督促などの法的手段も通じない状況です。 他の役員2名の内、1人は社長の母親です。もう1人はその会社に常勤していない外部の人間のようです。 何とか社長の実家を探しだし、社長または役員である母親に責任を取らせたいのですが、住所や居所を突き止める方法はないでしょうか。 またこの様な状況で、他に債権回収できるよい方法があればアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 未払い金の回収方法について

    11月に約80万円で施設の貸出をし即日請求書を手渡ししました。(映画館などをイメージしてください)特に支払日などは設定していませんでしたが、2月末までに入金がなかったので先方に問い合わせの連絡をしたところ、「資金繰りが苦しく遅れている。もう少しで目処が立つので、しばらく待って欲しい」とのこと。3月末まで待つと口答でのやりとりをしていました。案の定3月中には入金どころか連絡もないありさまです。 支払督促などする前の準備としてどのような方法で進めていったらよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 支払督促ができなくで困っています。

    売掛金が入金ならず、支払督促を申し立てしようと思ったのですが、相手の会社が個人経営で担当者の苗字しか、わからず支払督促は氏名がわからないと申し立てはできないと裁判所で言われました。住所・会社名もわかっているのですが担当者の氏名がわからなくても法的手段を起こすことはできないのでしょうか?売掛金の時効も迫っており困っております。よい方法があれば教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

ママのお風呂のタイミングは?
このQ&Aのポイント
  • ママのお風呂のタイミングについて困っています。
  • 夫が子どものお風呂を担当し、私が着替えや授乳をするのですが、時間がかかってしまいストレスが溜まっています。
  • 提案したお風呂のタイミングについて夫は理解してくれないようです。同じような状況のご家庭ではどのようなタイミングでお風呂に入っているのでしょうか?
回答を見る