• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:医学部しかやりたいことない 浪人)

医学部しかやりたいことない 浪人

1618sunnyの回答

回答No.19

NO.11で意見を書いた高2生の親です。 これまでの皆さんからの回答に対するお礼と補足を読ませて頂く限り、貴方は、先生や親から医学科への現役合格は無理っぽいと言われているという現在の状態を書かれただけで、あなた自身は医学科受験に向けて予備校も予約して動き出しており、志を遂げようという意志も固まっているとお見受けしました。私立の併願も考えているということなので、裕福なご家庭とも推測されます。私立も視野に入っているなら、今まで皆さんが心配している話もまた違ってくるのかもしれませんね。 いずれにしましても、皆さんからの手厳しい回答にも冷静に受け止めようとされている姿勢は、高2とは思えないくらいしっかりしていらっしゃると思えるのは私だけでしょうか?もしかしたら、医学科でなくても現役で合格してほしいと思われている親御さん自身が医学科に執着している息子さんの応援団になってあげるべきか葛藤があり、息子さんに成り代わって、多数の方からの意見を聞いてみたいと思われて書かれているのではないかと思ってしまったくらいです。(それくらい感心しているということです) これほど決心が固いのであれば、医学科受験に向けて邁進されれば良いと私は個人的に感じましたよ。 ここで1点だけ、気になることを書いておきます。 国公立と私立との勉強方法は別物です。ですから、多くの私立受験者は、私立のみの受験に絞って受験科目を減らし私立に特化した勉強をして数多くの私立大学を受験しまくるそうです。国公立と私立の併願は、親がお金持ちで自身も国公立も狙える学力の持ち主の子弟が、私立はセンター利用のみに出願し、勉強は国公立に照準を合わせる人が多いと聞いています。(勿論、お金持ちで学力も相当高い方は、国公立と私立の一般入試で両方とも合格を勝ち取る方もいるようですが)そして、私立に行く財力のない家庭の子弟は、国公立のみの受験となります。大筋こんな感じだそうです。 ぎりぎりの学力で国公立を受験する場合は、私立の一般入試の受験勉強までまともに入れ込むと、両方が消化不良になってしまい、二兎を追うもの一兎をも得ずになりかねないそうです。この点だけ、よく調べて検討し、より良い戦略を立ててください。 実は我が家の高2の子どもも医学科志望です。残念ながら我が家は私立に行かせる財力がないので国公立のみの受験となります。そのことを思えばあなたは恵まれています。その恵まれた環境をフルに活用して、志を遂げることが出来ると良いと心から思います。頑張ってくださいね。 医学科受験は情報戦です。すでにいくらかの情報は得ていらっしゃるようですので、既にお読みかもしれませんが、私が親として読んで良かった本を紹介します。親御さんが読んで情報収集したものを端的に伝えてもらい、あなた自身は勉強の合間の休憩にさらっと目を通すだけでも良いかと思います。 医学部受験の総合的研究(旺文社) 偏差値30台・文系の子を国公立大学医学部に合格させる方法(YELL) 再受験生が教える医学部最短攻略法(YELL) 医学生(南木佳士著)←これは小説です。子どもには刺激が強い部分もありますが。 どうしたら良いかという質問へは、もしかしたら「親御さんを応援団に引き込むこと」という回答が適当なのかもしれないですね。私立医学科を受験する場合は、親ごさんから何千万円ものお金を出させるのですから、親の応援なしに受験は成立しないので。親が子どもの浪人を反対する理由が経済的な理由にない場合は、親は自分が苦しいから嫌なのです。受験生の親を早く卒業して楽になりたいから子どもの浪人が嫌なのです。 しかし、子どもさんが納得のいく受験をしないと、他の方がおっしゃっているように、子どもさん自身が何か壁にぶつかったとき受験期にまでさかのぼって大人になってもずっと親の反対を恨めしく思う事でしょう。

leo781
質問者

お礼

私立も視野に入れておりますがその場合ですと奨学金(東京都特別枠受験など)を利用するつもりです。(それに私立ですと2000万円台の学費のところしか不可能です。それにこの場合でおいても学費が他に比べ安いといえど親に多大な負担をかけることに違いありません。) 国公立・防衛医科大メインの受験になると思うので私立は1,2校にしといた方が良いということでしょうか?(センター利用の大学で) 回答者様、お誉めの言葉いただきありがとうございます。なんとしてでも国公立医学科、防衛医科大学校に合格したいと考えているため投稿させていただいております。(医学部受験は情報戦ということなのでなおさらですね)

関連するQ&A

  • 医学部に入りたいのですが・・・

    私は現在中学3年の女子です。今は高校受験を控え、ラストスパートの時期なのですが、実は、未だに志望校について迷っています。 私はどうしても医師になりたいので、医学部に進みたいと考えています。しかし、経済的に親に負担は掛けられませんので、自治医科大学や防衛医科大学へ進みたいのです。 けれど、やはり試験のレベルが他の医学部との比ではないと聞きます。調べてみたのですが、去年、私の住む県からは、県下トップ(偏差値71程度)の県立男子校から定員の2人ともが自治医大に合格しました。また、こちらも県下トップといわれる県立女子校があるのですが(偏差値70程度)近年自治医大合格者が出ていないようです。 私が悩んでいるのは、この県下トップの女子校へ進学するのと、こちらは県でも中堅私立(偏差値67程度)へ3年間の特待生として進学するのと、どちらが自治医科大学(もしくは国公立医学部)へ進学できる可能性が高いかということです。また私立高校のほうからは、現役国公立医学部合格者は、近年一人も出ていません。 県立女子校の方は、現役で国公立医学部(群馬大学等)は、毎年1人2人出ているようです。 公立高校へいったら、やっぱり予備校へ通わなくてはいけないでしょうか。 どうしても医者になりたいので、浪人は覚悟しています。ただ、親に迷惑はかけたくありません。めちゃくちゃ言ってますが、努力次第でどうにかなる問題でしょうか? 生まれつき男女間で能力の差があるのだとしたら、それはとても悔しいことだけれど、私は実力で埋めていきたい!! 今の私にとって、何がベストな選択なのか、また、今の状況から、自治医科大学や防衛医科大学へ合格することは、努力次第でなんとでもなることでしょうか? どうかアドバイスをお願いします。

  • 医学部医学科への浪人

    こんばんわ 高校3年のものです。みなさんの意見をおしえてください。 僕は今浪人するかどうかを悩んでいます。理系なのですが、 2年生の中盤まで全く勉強しなくて、それまで県内の進学校で本当に最下位でしたが それなりに努力を重ねて順位をあげました。 今まで千葉大学の工学部を第一志望にしてやってきました。 今回河合塾の全統記述模試で 英語 65.6 数学 55.9 化学 53.0 物理 41.0 理系偏差値 58.1 でした。物理は物理IIまで勉強していませんでした。 中学のときは学力はトップクラスでしたが、内申がなかったため県内で 一番の進学校をあきらめるように当時の担任にいわれました。 しかし、現実は僕より頭の悪い同級生が何人もそこに入っていき、今とても後悔しています。 そして、最近医学部にいきたいと強く思うようになりました。しかし、今の高校の担任は 考え直せといいます。今回の模試で千葉大の判定はB、名工大Aでした。 担任としては安全な道をえらんでほしいといっていました。 しかし僕は中学の一件があって教師が信用できません。安定をもとめた人間に夢なんてあったのでしょうか? それに、夢なくしてなんのための人生なのかとおもいます。 親は医学部にいけといいます。友達もあんなやつに人生くるわされるな、がんばれと皆がいいます。 僕は自分の能力やセンスに限界を感じる面もあります。 英語は全く普段よまなくてもそこそこの点数がとれます。数学は経験不足です。わかっています。 しかし物理となるとセンスのなさをかんじます。 みなさんの意見をおしえてください。医学部医学科への夢を捨てるべきですか?

  • 医学部に入りたいのですが

    現在、私立高校に通う高校一年生です。 高校に入り、色々と進路のことを考えてみたところ 医療関係の仕事に就きたいと思い 中でも医者になりたいと思うようになりました。 そこで、大学は国公立の医学部に入りたいのですが、 医学部でしかも国公立となると難易度は上がり 塾や予備校に通わなければ現役合格は難しいと言われたのですが やはり本当なのでしょうか?? ちなみに、通っている高校では 現在特別進学コースの様な、学習重視のコースに所属しています。 ですが、今まで私の高校から医学部に進んだ生徒はいないようで・・・。 あいまいで分かりづらいとは思いますが、教えてください。

  • 私立医学部に合格したのですが、進学すべき?or浪人すべき?

    私は今年一浪で私立医の東京医科大学に合格しました 地方の国公立医学部も受けたのですが、 センターは合否のボーダー程度で、二次もあまりうまくいった気がしないので合格は厳しい、と思っています。 父親は勤務医なので経済的に余裕があるわけではないのですが、私立医進学を許してくれて非常に感謝しています。 将来は父親と同じように、勤務医として医療に専念できればいいなぁと思っています。 そこで質問なのですが (1)地方の国公立医学部卒と都内の私立医学部卒の人が勤務医として関東で働こうとする場合、何か違いはありますか? やはり私立医卒は親がお金持ちというだけで冷たい眼で見られてしまうのでしょうか? (2)私は今まで関東の公立の中学・高校に通ってたのですが、 私立医学部の学生の付き合い(特に金銭面)はそんなに大変なんですか? 外車乗りまわす人がいる、、とか信じられないんですけど 大半は普通の感覚の学生ですよね? 今年、国立に落ちた場合 ・もう一、二浪して地方でもいいから国立目指すべきなのか ・それともこのまま私立の東京医科大に進学するべきか 親には「勤務医ならどこの大学でもいいから早く医者になった方が良い」と言われていますが、少し確信が持てないでいます。

  • 医学部の浪人

    現役時に、医学部に行きたいと思いながら力及ばず、 生物工学という別の道をとったのですが、 やはり夢が諦められず、浪人を決意しました。 そこで、予備校についてなのですが、 地方に住んでいるので、隣県までいかないと 大手予備校が存在しません。また、家はそう裕福ではないので、医学部のコースをとるのは、親に相当の負担をかけるので、気が引けています。 単科をとるなどしていきたいのですが、アドバイス御願いします。

  • 医学部受験について

    私は進学校に通っています。 しかし、進学校っていっても、県一とかそうゆうわけではなく、はっきりいって微妙な進学校です。 現在高一で国立医学部志望なんですが、 医学部の現役合格は厳しいらしいです。 授業の進行の速さはそんなに遅いわけじゃないし、 他の進学校と比べたら数学だけはむしろ早いくらい・・らしいですが、 「だけど医学部目指すなら話は全く別! 医学科は一浪二浪は普通にありえる世界だし、普通に勉強してたらS(私の通う高校名)の環境じゃ現役は厳しい。 」と言われたんですが、 高校受験を終えたばかりだし、医学部受験についての知識もない私には いまいち、どうすればいいのかよくわかりません。 国立医学部に現役で合格する人って、どんなスピード?で勉強しているんですか?また毎日、どれくらい勉強しているんですか? 教えてください。

  • 浪人 反対

    私は地方国公立医学部志望でした。 現役で今年、前期試験不合格でした。 親から浪人を反対されていたため後期で横浜国立大学を受け、合格したためそちらに進学することになりそうです。 親とは何度も話し合いました。 それでも浪人は許されません。 ですが、やはり医学部をあきらめきれません。 確かにもう1年やっても受かる保証はないですが、気持ちの切り替えがうまくできないでいます。 もう医学部 は諦めて前向きに新しく勉強していくべきでしょうか。 浪人した方、失敗談、成功談など教えていただけると嬉しいです。

  • 医学部の難しさを教えてください!!

    新高三です 学校では文系に属しているのですが理系です (高1の時に選択を間違えたのです・・・) 中高一貫校です まだ担任には理転したことを伝えていないのですが 昨日担任との面談で 阪大の経済学部は現役でいける といわれました 私の志望校は山陰地方の国公立の医学部医学科です 医学部は東大と同レベルだといわれているのは知っています 古文漢文が苦手 数学現国英語が得意(めちゃくちゃいいわけではありません)です 今年のセンターを英語数学国語を解いたところ72パーセントでした 今年のセンターリサーチをみたところ 阪大経済86パーセントでした 志望校は85パーセントでした(地域枠です) 二次は英数のみです 阪大経済は英数国です 私に勝ち目はないのでしょうか?? 解答お願いします><

  • 医学部について

    将来何年かかってもいいので、医学部に入りたいです。 医学の勉強をするのが、ずっと夢でした。 医学部に入って、研究をしたいと思っています。 国公立希望です。 科目は特に何を勉強すれば国公立の医学部に入れるのでしょうか? 何も知らないので教えてください。

  • 【医学部、薬学部の願書 浪人生は不利でしょうか?】

    【医学部、薬学部の願書 浪人生は不利でしょうか?】 私は21歳の女です。 学歴コンプが非常に酷い親で、 無理矢理 希望の学部に行くだけのお金も、特待生で合格できるだけの学力もあったのに行きたくない学部の大学に放り込まれて (当時、取り消しして辞めればよかったのですが、考えることができなかったのです) 2回も中退してしまいました。 (続けたらよかったのかもですが、同じ大学に、夢叶って 入学して必死に頑張ってる同級生が幸せそうで辛くて辞めてしまいました) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー このまま高卒で働くことも考えたのですが、 昔から夢見ていた医学部がどうしても諦めきれません。 ですが、国公立医学部では面接があり、上記の、空白や中退歴があると学力あっても落ちてしまうのではないかと不安です 特に、バイトや部活が遊びだと強く思う親だったので 21歳の今まで職歴無しなので尚更響くのではないかと不安です。 学力は、来年受験して、今は全教科 駿台模試でA判定あるのでなんとか受かるであろうと思っているのですが 面接がとても不安です。 万が一、医学部に落ちた際、第二志望だった薬学部に受験するのですが、 医学部と同じく、願書の時点で数年の空白がある状態では受かりにくいでしょうか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 私立の医学部や薬学部は、奨学金を返していけるお金がないため国公立一本で狙っています。 ここまで人生狂わされたのだから、落ちるところまで落ちてでも絶対合格してやる!という意思はあります 長文ですいませんが、どうかアドバイスをお願い致します