• ベストアンサー

自然言語処理についての文献

自然言語処理をするのに参考になる文献が知りたいです。 大学時代に多変量解析等の勉強はしていますが、 自然言語処理はあまりなじみがありません。 学習するに当たり良い教材がありましたら、教えてください。

noname#225157
noname#225157

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.1

 こんにちは。日本国内でこの分野に関する第一人者といえば長尾真氏の名前が思い浮かびます。 私も80年代初頭に大学を卒業後、就業する企業でソフトウェア開発に携わっていますがその間に一時期は人工知能分野の開発チームに所属していた経緯があり、この分野にもいささかの関心があります。  言語と認識が密接な関係にあることもご存知かと考えられますので、自然言語処理に関して「語彙論」「文法解析」「構文」「コーパス」「テキストの構造化」「意識と表層」「機械翻訳」など言語学・認識論・コンピュータなどの側面から多様に考察している文献を幾つか紹介させていただきます。 ・岩波講座「情報科学」…第8巻『情報の構造とデータベース』、第21巻『パターン認識と図形処理』、第22巻『人工知能』、第23巻『数と式と文の処理』、第24巻『生体における情報処理』 ・岩波講座「ソフトウェア科学」…第11巻『ソフトウェアのための論理学』、第14巻『知識と推論』、第15巻『自然言語処理』、第16巻『認識と学習』 ・岩波講座「言語の科学」…第1巻『言語の科学入門』、第8巻『言語の数理』、第9巻『言語情報処理』、第11巻『言語科学と関連領域』 ・岩波書店『1000万人のコンピュータ科学』…第3巻『文学編-文章を科学する』 このうち「言語の科学」に関しましては、第3巻『単語と辞書』第4巻『意味』第5巻『文法』第6巻『生成文法』第7巻『談話と文脈』の5巻は言語の個別分野に関する基礎的研究ですので、コンピュータ処理の前段階部分に相当します。  最初にお読みになるのであれば、『1000万人~』をとっかかりとするのが入門的にはよろしいかと存じます(ここまで紹介させていただいた書物を店頭で購入することは困難な可能性もありますので、公共図書館での貸し出し利用をお薦めします)。  また同時に「紙辞書」も何種類か読み比べることで「言葉の成り立ち」から人間の意識を推し量ることもできますので、面白い成果を得られる可能性も十分にあります。  お薦めできる辞書は『広辞苑』『大辞林』『国語大辞典』(縮刷版有り)『言海』『古典基礎語辞典』などの国語辞書群。『大漢和』『新字源』『字統』『字訓』『字通』の漢語関連群。『OED』の英英辞書です。  お疲れになった時は、昨年刊行され「2012年本屋さん大賞 第1位」に輝いた、三浦しをんさんの『舟を編む』(光文社)や紀田順一郎さんの『日本語大博物館』『日本語発掘図鑑』(ジャストシステム)『日本語練習帳』『日本語の起源』『日本語をさかのぼる』『日本語はおもしろい』『百年前の日本語』『日本語雑記帳』(岩波新書)などの肩が凝らずかといって読み捨ててしまうにも至らない程の刺激のある読み物で休息されることをお薦めします。

noname#225157
質問者

お礼

ありがとうございます。 返事が遅くなり大変申し訳ありませんでした。 読書は好きですので、 いくつか読ませていただこうと思います。

関連するQ&A

  • 【言語学の参考文献】

    【言語学の参考文献】 言語と文化に関しての先行研究の文献等を探しています。 言語を考察することで、その言語体系、つまり世界観を認識するという内容を主張している文献などを探しています。ただし、サピア=フォーフ以外の文献、言い換えれば、サピア=フォーフの「それぞれの言語体系は、その数に応じて世界観が存在する」という仮説は除きます。むしろ、この仮説についての援用的文献を探しています。 比較言語学(または日米の異文化考察)についてのアプローチでも嬉しいです。英語と言う言語を学ぶことは、すなわち、英語話者の文化及び世界観の学習に繋がるという援用理論を探しています。 ぴたりと当てはまるものではなくても、その周辺の領域・内容でも嬉しいです。 よろしくお願いたします。

  • 自然言語処理のための学習用のデータセット

    自然言語処理のための学習用のデータセットを探しています。データを無理でダウンロードと使用できるサイトがあれば教えてください。

  • アメリカで自然言語処理に強い大学、また有名な教授

    今情報工学科の3年に在学しています。大学卒業後はアメリカの大学院に進学しようと考えていますが、自然言語処理について学びたいのですが、どの大学のどこの研究室がいいのかよくわかりません。 大学院選びは教授で選べと多数の人から聞いておりますが、その人の人間性は会ってみないとわからないので、それ以外のファクターで決める場合はやはり、勉強したい分野で有名な教授や、活気のある研究室を選ぶべきと本で読みました。 みなさん自然言語処理(人工知能ともかぶると思います。)の分野においてどこか活気のある研究室または有名な教授などを知っていいたら教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 自然言語処理の研究のやり方について

    私は、ある私立理系大学院情報系の修士1年生(男)です。 自然言語処理という分野を研究しています。 学部時代には、いろいろと研究しているつもりではいましたが、 何度も白紙になり、結局のところうまくいかず、無理やり卒論を完成させて卒業をしたようになってしまいました。 これをバネに、大学院ではしっかりとした研究をしたいと考えています。 しかし、やはり要領が悪いのか、分析らしきものをしているときにも余計にいろいろと考えて、あちこちに手が回り、わけがわからなくなっています。 担当教授にも、相談しているのですが、全くその都度言っていることがコロコロと変わって何をしていいのか定まりません。 そういうことがもう半年も続き、結果だけいえば、何も進んでいないと同じ状況になってしまっています。 モチベーションも下がりつつあります。 抽象的な文章で申し訳ありませんが、研究のやり方、モチベーションの上げ方についてアドバイスをいただけたらと思います。 どうかよろしくお願いします。

  • インタプリタ言語の制作について

    言語処理プログラムの勉強も兼ねて、インタプリタ言語の制作を行っているのですが、yaccなどのツールを使わずに語句解析などのプログラムを作ってみたいと思っています。 ですが、調べてもツールをを使ったものしかヒットせず、参考になるようなことは載っていませんでした。 参考になるようなWebサイトを教えてください。 言語はCを使っています。

  • C言語 ?のついた処理内容

    C言語初心者です。 FFTの勉強をしようと先人の作ったC言語プログラムを 参考に処理内容を勉強中ですが、以下の文が どのような処理を行っているのか理解できません。 ご存知の方たいへんおてすうですが、処理内容を ご教授をお願いします。 よろしくお願いします。  w = (flag? M_PI: -M_PI) / (double)n;

  • 言語について深く学べる大学

    小さい頃から英会話をしていて、英語になじみがあるので将来は国際関係に進もうと思っています。 なので、大学でも英語を勉強しようと思うのですが、最近は言語の習得ではなく、言語そのものに興味があり、英語、フランス語、ロシア語などにかかわらず、「言語」について深く知りたいんです。 「言語の何がしりたいの?」と言われると、ちょっと説明できないんですが。 言語について深く研究できる大学ってありますか? やっぱり個人的には、東大で学べたらいいと思ってるんですが、AO入試を狙っているので、私立になるとは思うんですが・・・。

  • 擬似言語とアルゴリズム

    宜しくお願いします。 基本情報処理技術者試験 午後の擬似言語およびアルゴリズムが不得手なんですが、良い勉強方法及び良い教材はないでしょうか。 大滝みや子さん著の擬似言語とアルゴリズム本は持っておりますので、それ以外でご教示お願い致します。

  • C言語の基礎

    初心者でも、C言語の基礎をしっかり学習 出来る参考書を教えて欲しいです。 IT系の会社に入って、初常駐になりそうなんですが その環境がC言語なんです。 それで勉強しようと思っていますが、参考書が色々あって どれがいいのか迷ってしまって……。 ちなみに、私の言語経験はJAVAを2ヶ月です。 希望としては、基本をしっかり学べる物、 また絵などが多くイメージしやすい物がいいです。 何かいい参考書やWebサイト等ご存知でしたら教えて頂きたいです。

  • プログラミング言語の学習について

    高3です。来年から4年制大学の情報系学科に進学します。 現在、初心者向けの書籍でJAVAの学習をしていて、簡単な演算や条件分岐のパートが終わり、オブジェクト指向の学習をしています。今のペースだとあと3週間程度で今使っている参考書の学習が終わりそうなので、その後何をやろうか悩んでいます。 今のところ、選択肢は下記の3つなのですが、もし宜しければ、何をやるべきかご助言お願いします。 1,VBA(高校の授業でも少し触れたので、個人的にはこれが一番やりた いです。) 2,他のプログラミング言語 (名称とおすすめの理由を教えて頂きたいです。) 3,他の参考書を買ってVAJAの学習の継続 追記:抽象的な言い方で大変恐縮ですが、プログラミング言語を学習する際、複数の言語を1通り軽く触れるのと、1つの言語をより掘り下げて学習するのではどちらの方がいいのでしょうか。 皆様のご回答、お待ちしております。