- ベストアンサー
「他人を完全に理解することが出来ない」
どうして「他人を完全に理解することが出来ない」ということを 学校で教えてくれないんでしょうか? 自分で勉強しろってこと? それとも教師すら理解していないから?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>自分で勉強しろってこと? まぁそういうことですね。 質問者さまだって、親の知らない自分、先生の知らない自分、友達の知らない自分、自分の知らない自分…などあるでしょ? そうなると >「他人を完全に理解することが出来ない」 は自明になると思います。 また勉強以外の学校の活動、部活動なり、委員会活動なり、学級会、体育祭、文化祭などを通じてでも、それを知る機会はあったと思いますよ。
その他の回答 (7)
- Carbadoc
- ベストアンサー率19% (144/750)
たぶんそれは、学校生活を送るなかで、おしゃべりしたりふざけたり、恋をしたりしながら、それぞれが学んでゆくところなんですよ。
お礼
ありがとうございました。
- oakfyks
- ベストアンサー率47% (8/17)
No1さん・No2さんの言うとおりなのだと思いますが、先生たちは何らかの形で伝えているのではないでしょうか? 「他者を完全には理解できない」という関係を認識することは、自己・他者関係の確立と呼ばれたりします。要するに、自分と他人には重なる部分と重なっていない部分があるということです。 まだ幼いと仲のいい友達や親の思ってることが、自分もわかっているような気持ちになってしまいます。成長してもたまに自己・他者関係を見失ってしまうこともあります。 しかし、そういった認識では関係が行き詰まって、そのことに気づかされたと思います。 学校で直接その言葉が出されないからといって、それが教えられていなかったとは言い切れないと思います。国語で使った教材や道徳の教科書のなかに散りばめられていたのではないでしょうか? でも、質問者様が教えられていないと感じているのですから、暗示的とは言え伝えられなかった教師にも責任はあると思います。 そう考えるとやはり、先生は自己・他者関係を理解していなかったのかもしれません。
お礼
ありがとうございました。
『他人を完全に理解する』なんて所詮不可能なことです。他人の身になってと言ってもそれは他人と言う“お面”を被った自分に過ぎません。それで何が理解できますか。理解できたと思うのは自分の気持ちなのです。他人の痛みも感情も、他人の喜びや楽しみと同じように理解不能なものです。ただ想像力を働かせて他人の“お面”を被った時に自分がどう思うかを考えているだけです。それが本当に他人が考えている事と一致することなどないでしょう。
お礼
ありがとうございました。
- oo14
- ベストアンサー率22% (1770/7943)
そもそも、自分だって完全に理解できないはず。 まして他人をや。ってやつです。 他人だって自分のことを完全に理解できてません。 教師も同様です。 自分を知ること。 これが他人を知ることの始まりだと思いますよ。 小学校のころ面白い教師が担任だったので、ものすごく勉強になりました。 1年の半分が自習、授業の6割が脱線講義。 マジで授業しているときは、早く脱線を期待していたものでした。 朝から全授業脱線というのも疲れましたが。
お礼
ありがとうございました。
- sutorama
- ベストアンサー率35% (1688/4747)
「理解」という言葉の意味をそれぞれ、はき違えているからだと思います 人は、「定義付け」とか「レッテルを貼る」ことで安心します また、人は「評価する」「評価される」社会で、生まれ、死んでいきます 例えば、自分が知らない人に対して、自分の知識の中からその人を「定義付け」する行為を、「理解した」と思いこんでいる人が多いのですね また、そうすることで安心します 書かれている教師は、まさしく、「定義付け」と「評価をする」のが仕事です それが目的ですし、手段であり、スタートでもあります それらの「定義付け」「評価」「レッテルを貼る」ことで、その人を理解した、と努めているので、そこで「その人を完全に理解する」思考は、停止してしまいます カウンセラー・医師のほとんども、まず作業をしますし、そこで一旦、安心しないと次に進めません(手段) 現在、テレビでも高視聴率をとっている番組は、人を「定義付け」している内容ですし、売れている雑誌も「レッテルを貼る」手段を発信しています ので、質問にある「学校では教えてくれない」は正解です また、「自分で勉強しろ」については、自分もよりよく他人を「定義付け」する「評価する」といった社会に取り込まれていくのか、あるいわ、そうではない道(方法)を選択していくのかは、質問者さん次第だと思います
お礼
ありがとうございました。
そんなことどう考えても無理だってことくらい みんなわかっていると思っているからでしょう。 第一、人間関係の技術やノウハウは 学校で教えることではありませんし。
お礼
ありがとうございました。
- Chibi-kko
- ベストアンサー率39% (93/237)
それは言葉や授業で教えられるものじゃなく、自分で学びとるものじゃないですか? 「学校=全てを教えてくれるところ」ではないと思います。
お礼
ありがとうございました。
お礼
ありがとうございました。