• 締切済み

札幌の生活費を教えて下さい!

gakupの回答

  • gakup
  • ベストアンサー率55% (582/1055)
回答No.4

税金について 道民税と自動車税もあります。 道民税は市民税に比べるとそれほど大きな金額ではありません。 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/zim/tax/kozin_d01.htm 自動車税は年に1度徴収があります。排気量によってかなり差があります。 下記を参考にしてください。 http://www.jidoushazei.info/zeigaku.html 札幌は交通の便がよいので車が無くてもよい場合も多いですが、お子さんがまだ小さいのであったほうが便利だと思います。ガソリンが高いですから(現在140円台/リットルです)、奥様が主に乗るのであれば軽でも十分かと思います。 チャイルドシートは一応義務付けされていますので、購入が必要になります。乳児用のは数万します。4歳になると3~5千円くらいからあります。 お子さんについて 札幌市の場合、未就学児の医療費は初診料580円を払うとあとは無料です。薬代もかかりません。とても助かります。 http://www.city.sapporo.jp/hoken-iryo/iryojosei/nyuyoji.html 予防接種は麻疹や風疹などは無償です。季節性のインフルエンザや、水疱瘡、おたふくかぜ、肺炎球菌などは年齢にもよりますが有償で5千円くらいします。 保育園ですが、基本的に両親が共働きでなければ特別な理由が無い限り入ることができませんのでご注意ください。保育園は認可と認可外とに分けられ、認可外の方が割高です。 認可保育園保育料一覧 http://www.city.sapporo.jp/kodomo/kosodate/documents/h24hoikuryoh.pdf 札幌は認可保育園の数が足りず、入りたくても入れない「待機児童」が全国で2番目に多い街です。なので申し込んでも直ぐには入ることができません。とりあえず認可外に入れて認可の空きを待つという状況になっています。 その他 我が家も同じような家族構成で、子どもがまだ乳児だったころ食費はお酒などの嗜好品込で4~5万円でした。 住んでいた場所が札幌駅から比較的近いJRの駅のそばで、結構物価が高いエリアでした。中心部から離れた手稲などは食料品は安かったです。 水道料金は道内地方都市に比べると安いです。毎日お風呂を入れても上下水道合わせて2~3千円/月くらいでした。 ガスは都市ガスで、台所(ガステーブル+湯沸かし器)とお風呂で5~8千円/月でした。マンションなら都市ガスで間違いないでしょう。暖房がガスであればさらに高くなります。 電気はオール電化か否かでかなり変わると思います。うちは古いアパートだったので家電と照明くらいでしたが、5~6千円/月でした。 うちは共働きではないので、1日中家に人がいる状態でしたので光熱費は同じ住宅のかたに比べ高いほうだったと思います。

関連するQ&A

  • 夫婦二人の生活

    夫婦二人の生活 もうすぐ結婚しますが旦那様の給料が17万です。 税金や保険すべて引かれての金額です。 あと、家賃が25000円で旦那のお小遣いが20000円、私の生命保険が8000円です。 頑張って働いてくれているので、お小遣いはこれ以上減らしてあげたくありません。 食費や光熱費がどの程度かかるのか全く検討がつかないのですが… 生活していけるのかとても不安です…。 一応、私が働かないという前提で。もちろん働きますが働かなくてどこまでできるか知りたいので… この金額で貯金もして生活していけるのでしょうか?

  • 生活費について

    生活費について 家賃、光熱費、インターネット代、ケータイ代、生命保険代を除いて、毎月6万円で生活出来ますか? 主に食費が多くを占めて、他は雑費になるかと思いますが。 皆さんならどうですか?

  • 新生活にかかる生活費について

    結婚を機に家を出ようと考えているのですが 月々の生活費がどれ位かかるかまったくわかりません。 思いつく限りでは家賃、食費、水道光熱費、それぞれの小遣い、貯金、生命保険代、電話代、インターネット代位です。車は持っていないので維持費等は不要です。 共働きの20代の場合、何か抜けている項目はありますか? また水道光熱費は月々いくら位かかるものなのでしょうか?住まいは東京23区内です。よろしくお願いします。

  • 生活費20万は多い?

    子供がもうすぐ2歳の、3人暮らしです。 生活費を20万もらっているのですが、正直やっていくのはギリギリです。 旦那に足りないと言ったところ、多いくらいだと言われました。 20万でやりくりできないのは、おかしいのでしょうか? 家賃7万 光熱費1万5千円 携帯2台2万 保険(車、生命保険、個人年金)3万 国民健康保険1万 駐車場2万 これは毎月かかるお金です。 残りは食費やオムツなどの雑費で使います。 たまに旦那がギャンブルで全部使い、生活費をもらえない月もあります。 それでも20万でやりくりできない、たりないと言うのは、おかしいのでしょうか? 皆さんは、生活費をどれくらいもらっていますか?

  • 独身で一人暮らしの生活費

    今度社会人になる男です。 一人暮らしをするので生活費などの出費を色々と計算しています。 手取りは17万円くらいで家賃は都内で6万3千円位を予定しています。 食費・光熱費・交際費・生命保険など出費はどれくらいかかるもんですか? 特に20代の男性が生命保険にどれくらいかけてるかに興味があります。 よろしくおねがいします。

  • 生活費20万は多い?

    子供が2歳の3人暮らしです。 私は専業主婦で生活費20万もらってるのですが、正直やっていくのはギリギリです。 旦那には多いくらいだと言われたのですが、20万円でやりくりできないのはおかしいのでしょうか。 家賃7万 光熱費2万 携帯2台2万 駐車場2万 保険(車と生命保険)2万 国民健康保険1万 これは毎月かかるお金です。 残りは食費や雑費などに使います。 子供の予防接種などがある時は足りなくなるのですが… たまにギャンブルで全部使い、生活費が0円の月があります… それでも20万でやりくりできないのは、私の使い方がいけないのでしょうか。 皆さんは、生活費をどれくらいもらっているんですか?

  • 1ヶ月の生活費について

    夫33歳 妻32歳 乳児1人の1ヶ月の生活費はどれくらいでしょうか? ちなみに生活費とは 食費・携帯(妻のみ)・車の保険(1台分)・ガソリン(妻のみ)・子供に関する物(オムツ・ミルク・服など)・日用品代・妻小遣いです 冬は灯油代も入ります 光熱費や家賃は夫です

  • 生活費について。25才専業主婦です。

    25才専業主婦です。家計診断お願いします。 子供が二人。幼稚園児と乳児です。 食費4万 外食5万(主人は外食多い) 消耗品2万 携帯代 私 2万 主人 2万 学資保険5万(二人分) 生命保険3 万(夫婦で) 個人年金6万(夫婦で) 家賃10万円(今年中に住宅ローンを組むので14万になります) 光熱費1.5万 洋服6万(家族で) 幼稚園3万 習い事1.5万 私のお小遣い5万円~(必要な分は追加でもらいます) 主人のお小遣いは特に決まってませんが、付き合いなどがあるので自由に使っています。 ざっと生活費に50万くらいかかっているのですが、これは普通なのでしょうか?同じ幼稚園のママ達と比べて特に贅沢している訳ではないのでやはり皆さん生活費はこれくらいかかるものですか?

  • 広州での生活費ってどのくらい?

    このたび、当社が広州へ事務所を出すこととなり人材を派遣します。家賃は現在探しているので検討はついているのですが、1ヶ月の生活費(食事代や水道光熱費)はどのくらいを見ておけばよいのでしょうか?ちなみに、事務所は1LDK程度を予定しています。

  • 生活費の配分

    こんにちは。 現在、夫と私と7ヶ月になる息子の3人で生活しています。 いままで、ろくに家計簿などつけてなかったんですが、 将来のことも考えて、貯蓄を増やしていこうと思うので、 それにあたって、生活費の見直しをしようと思うのですが、 どうしたらいいかわかりません。 そこで、貯金にまわす分は先に抜いて、 その他の生活費を20万円でまかなおうと思います。 どうしても替えられないものとして、 「家賃7万円・習い事1万3千円・生命保険1万円・ネット5千円」 計9万8千円があります。 残りの10万2千円を、 「食費・水道光熱費・ガソリン代・子ども費・通信費・交際費・小遣い・教養娯楽費・被服費」 に分けるとしたら、どの程度ずつ配分しますか?